記録ID: 92184
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
毛無山から十二ヶ岳と節刀ヶ岳
2010年12月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 995m
- 下り
- 982m
コースタイム
文化洞7:45-毛無山8:45-十二ヶ岳10:00-金山10:37-節刀ヶ岳10:50-金山11:05-鬼ヶ岳11:30(昼食)12:00-鍵掛峠12:40-林道13:15-道の駅13:45
天候 | 快晴無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ポスト、トイレ、水場ありません。 ・この時期雪が十二ヶ岳の登りでアイスバーンになっています。 まだ、登りは何とかなりますが、下りはアイゼンがないと厳しいでしょう。 ・十二ヶ岳の登り以外は危険なところもなく、普通の登山道です。 ・文化洞トンネル横の駐車場は30台くらいは十分いけます。 ・鍵掛から下山しての駐車場は西湖の道の駅?公園?が使えます。トイレもあります。 |
写真
キレットにかかる橋
これを渡ってからが急峻
雪が無い時期なら単なる急坂で何と言うことも無いですが、、。
雪が登山者で固まってアイスバーンに!
ツルツルの外向スタンスに乗って、周りの枝につかまって登ります。
団体が登っていましたが、ザイルを出していました。
相当慎重にならざるを得ませんでした。
滑ったら、相当落ちます。
やはりこの時期いつ雪が降ってもよい装備(軽アイゼン)くらいは持って来ないといけません!
登りながら猛省でした。
これを渡ってからが急峻
雪が無い時期なら単なる急坂で何と言うことも無いですが、、。
雪が登山者で固まってアイスバーンに!
ツルツルの外向スタンスに乗って、周りの枝につかまって登ります。
団体が登っていましたが、ザイルを出していました。
相当慎重にならざるを得ませんでした。
滑ったら、相当落ちます。
やはりこの時期いつ雪が降ってもよい装備(軽アイゼン)くらいは持って来ないといけません!
登りながら猛省でした。
撮影機器:
感想
昨日とうってかわって風の無い快晴!
コース自体はハイキングコース的で整備されています。
ただ、十二ヶ岳の上りはアイスバーンで難渋!
逆コースならたぶん行けなかったですね。(下れない)
例年は雪がまだ無いという情報だったのですが、2-3日前に降って溶けません。
終始富士が見え、人気のコースらしく多くの中高年団体さんが居ました。
(「会長」とか呼んでいたので山岳会?)
でも、山頂を占領して大きな声でワイワイやるのは止めて欲しいですね。
折角の静けさが台無しでした。
いつも思うのですが、中高年(私も同じ年代ですが、、)の団体はどうしてあんなにうるさくするのかな??? 山の暴走族ですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する