第69回富士登山競走、山頂コース(5合目打ち切り)完走(^○^)


- GPS
- 02:21
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,466m
- 下り
- 31m
コースタイム
天候 | あめ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
前日の21時過ぎに着いたが、ガラガラ。 当日の3時頃から増えてきた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の中のレースなので、足元注意。 泥濘や足跡多し。 |
その他周辺情報 | 下山後、山梨市のはやぶさ温泉にて汗を流す。 http://www.hayabusaonsen.net/ 大人600円。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
昼ご飯
行動食
携帯
|
---|
感想
今年は試走を4回したが、頂上まで行ったのは1回だけだった。他は5合目まで。明らかに練習不足。試走では佐藤小屋まで2時間28分程かかってたと思う。不安な気持ちを胸に本番のスタートを迎えた。
富士登山競走の週に入り、天気予報とにらめっこしていたが、雨は無くなってくれそうにない。
前日の21時頃から駐車場で待機していたが、北麓公園の方は雨が強く、霧も出ていた。車で仮眠するも雨の音でなかなか寝られない。
5時からシャトルバスが運営されていたが、雨のなか市役所前で待機するのもと思い、5時40分くらいのバスにした。早速荷物を預け、市役所前をウォーキングしていると、下山時の低体温症を懸念し5合目で打ち切りというアナウンスが流れる。ほっとしたような、残念のような複雑な感覚だった。
6時30分。一般道を通行止めにしてスタート待機する。Cブロックの2列目でスタートする。底辺ランナーなので、少しでも前でスタートしたい。
7時号砲。ランナーが、一斉にスタートした。
自分の位置からスタートラインまでは1分かかった。
気温が高くないのと、5合目までなので馬返しまでは走ろうと思っていたが、馬返し少してまえで歩いてしまった。それでも去年より2分速いペースで通過。
馬返しから先は集団に遅れないよう早歩きをしたが、2合目近くから脹ら脛に痙攣が。練習不足だな。左脹ら脛、右脹ら脛、右太股と順番に痙攣していく。5合目付近は走ればつる状態だったので、早歩きでゴールを急いだ。
スタートから2時間15分。長かったような、短かったような、富士登山競走のゴール。
一応、制限時間内のゴールだ。打ち切りでなかったら、完全に8合目でアウトだった。このコンディションならもう少し早いタイムが欲しかった。それでも去年より4分早くゴールできた。
北麓公園では、吉田のうどん、浜松餃子、鹿肉丼を食べ、疲労回復に努めた。小雨で寒いなか運営側のスタッフは良く動いていた。感謝。
また今度、富士登山競走に参加するなら、山頂完走を味わいたい。その為にやる事は多い。
頑張れるかな〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する