ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 922986
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕さん参り 阪急嵐山駅〜愛宕山 往復

2016年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
18.0km
登り
1,064m
下り
1,056m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:24
合計
4:42
距離 18.0km 登り 1,064m 下り 1,065m
13:40
8
スタート地点
14:02
11
14:13
4
14:20
6
14:26
14:27
4
14:31
14:32
4
14:36
14:37
47
15:24
15:25
4
15:29
15:30
14
15:44
5
15:57
16:08
5
16:13
16:14
4
16:18
10
16:28
9
16:37
16:38
2
17:17
17:20
4
17:29
17:30
7
17:37
4
18:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
阪急嵐山駅、京福電鉄嵐山駅、JR嵯峨嵐山駅
京都バス清滝 (表参道登山口)
コース状況/
危険箇所等
阪急嵐山駅から嵯峨鳥居本までは平坦な舗装路、鳥居本から緩い登りが始まり、清滝表参道登山口 手前のトンネルは車が交互通行になっていますが狭いので必ず白線内を進みましょう。登山口から愛宕神社までは階段が続きまが石があるので足元に注意、特に下りは石が足裏に、しっかりした靴が必要です。石や岩の多い登山道を歩くつもりでお参りしましょう。
その他周辺情報 清滝の有料駐車場さくらや駐車場【清滝】は数十台止められるそうですが一箇所しかありません。 ツイートでリアルタイム混雑状況有。
愛宕さん参りに阪急嵐山駅からスタート。保津川の先に愛宕山が見えます。結構遠いな、バスで清滝まで行こうかとも考えたが久しぶりの嵐山なので歩いていきます。それにしても、外国人が多い。特に中国系?日本人は3割もいないかも。
2016年07月23日 13:44撮影 by  SO-03F, Sony
4
7/23 13:44
愛宕さん参りに阪急嵐山駅からスタート。保津川の先に愛宕山が見えます。結構遠いな、バスで清滝まで行こうかとも考えたが久しぶりの嵐山なので歩いていきます。それにしても、外国人が多い。特に中国系?日本人は3割もいないかも。
観光客の多い嵐山を抜けて鳥居本まで来ました。
2016年07月23日 14:15撮影 by  SO-03F, Sony
3
7/23 14:15
観光客の多い嵐山を抜けて鳥居本まで来ました。
嵐山駅から清滝までは徒歩4Km、約1時間です。
2016年07月23日 14:16撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/23 14:16
嵐山駅から清滝までは徒歩4Km、約1時間です。
清滝トンネル、車の場合は信号に従いましょう。
2016年07月23日 14:21撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/23 14:21
清滝トンネル、車の場合は信号に従いましょう。
片側交互通行になってはいますが狭いので歩く場合は白線内を進みましょう。安心してください。幽霊など一切出ません。
2016年07月23日 14:21撮影 by  SO-03F, Sony
3
7/23 14:21
片側交互通行になってはいますが狭いので歩く場合は白線内を進みましょう。安心してください。幽霊など一切出ません。
京都バス清滝停留所
2016年07月23日 14:26撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/23 14:26
京都バス清滝停留所
愛宕神社参詣登山道。趣味で山に登るのではなく愛宕さんにお参りする登山道です。
2016年07月23日 14:27撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/23 14:27
愛宕神社参詣登山道。趣味で山に登るのではなく愛宕さんにお参りする登山道です。
渡猿橋
若者が川遊びをしていて涼しそう。
2016年07月23日 14:29撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/23 14:29
渡猿橋
若者が川遊びをしていて涼しそう。
さあ、ここからは登山道4.2kmあります。
2016年07月23日 14:31撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/23 14:31
さあ、ここからは登山道4.2kmあります。
一の鳥居
2016年07月23日 14:31撮影 by  SO-03F, Sony
3
7/23 14:31
一の鳥居
「自分で登り、自分で下山」
後で、この言葉がこの登山道の厳しさを言い表していると思いました。
2016年07月23日 14:33撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/23 14:33
「自分で登り、自分で下山」
後で、この言葉がこの登山道の厳しさを言い表していると思いました。
まずは石階段が続きます。
2016年07月23日 14:38撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/23 14:38
まずは石階段が続きます。
暫く行くと少し荒れた感じの石段に変わってきます。
2016年07月23日 14:42撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/23 14:42
暫く行くと少し荒れた感じの石段に変わってきます。
所々に案内板があります。
2016年07月23日 14:43撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/23 14:43
所々に案内板があります。
一の鳥居から山頂・愛宕神社まで50丁。
2016年07月23日 14:49撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/23 14:49
一の鳥居から山頂・愛宕神社まで50丁。
五合目休憩所。ここまでが結構急な階段が続いて、五合目はまだかまだかと思いながら登って来ました。
ここ以外にもいくつか休憩所があります。
2016年07月23日 15:08撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/23 15:08
五合目休憩所。ここまでが結構急な階段が続いて、五合目はまだかまだかと思いながら登って来ました。
ここ以外にもいくつか休憩所があります。
五合目休憩所から直ぐに平坦な尾根に出ました。
2016年07月23日 15:10撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/23 15:10
五合目休憩所から直ぐに平坦な尾根に出ました。
眺望もあります。遠くに見えるのは生駒山?
2016年07月23日 15:11撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/23 15:11
眺望もあります。遠くに見えるのは生駒山?
保津峡方面か?
2016年07月23日 15:11撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/23 15:11
保津峡方面か?
「谷間に見とれて落ちるなよ」その通り、気をつけましょう。
2016年07月23日 15:18撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/23 15:18
「谷間に見とれて落ちるなよ」その通り、気をつけましょう。
水尾の別れ休憩所
2016年07月23日 15:30撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/23 15:30
水尾の別れ休憩所
左が水尾、右の愛宕神社に進みます。
2016年07月23日 15:30撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/23 15:30
左が水尾、右の愛宕神社に進みます。
案内板が倒れていました。頑張れよ。
2016年07月23日 15:36撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/23 15:36
案内板が倒れていました。頑張れよ。
この木は、このまま ずっと ここに 倒れているのかな。
2016年07月23日 15:38撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/23 15:38
この木は、このまま ずっと ここに 倒れているのかな。
黒門到着。
2016年07月23日 15:43撮影 by  SO-03F, Sony
4
7/23 15:43
黒門到着。
そしてゴール、と思いきやまだ300m。
2016年07月23日 15:45撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/23 15:45
そしてゴール、と思いきやまだ300m。
尾根道に出ました。というより、やはり神社の境内・参道という感じ。
2016年07月23日 15:46撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/23 15:46
尾根道に出ました。というより、やはり神社の境内・参道という感じ。
近年趣味で山歩きをする人が増加し・・・
私もそのうちの1人ですが、今日はお参りが目的です。
2016年07月23日 15:46撮影 by  SO-03F, Sony
7/23 15:46
近年趣味で山歩きをする人が増加し・・・
私もそのうちの1人ですが、今日はお参りが目的です。
社務所付近に登山者用休憩所の案内有。
2016年07月23日 15:47撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/23 15:47
社務所付近に登山者用休憩所の案内有。
その案内に従い進むとトイレがありました。
2016年07月23日 15:47撮影 by  SO-03F, Sony
7/23 15:47
その案内に従い進むとトイレがありました。
さあもうひと頑張り。
2016年07月23日 15:51撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/23 15:51
さあもうひと頑張り。
鳥居の先にもまた山門があり
2016年07月23日 15:52撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/23 15:52
鳥居の先にもまた山門があり
その先にも石階段が続き、ようやく本殿らしきものが見えてきました。
2016年07月23日 15:53撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/23 15:53
その先にも石階段が続き、ようやく本殿らしきものが見えてきました。
最高地点に到着。嵐山駅から2時間15分でした。
無事に愛宕神社にお参り出来ました。
ここまで安全に登ってくる自信が無い方の代わりに祈願してくれる阿多古会があるそうです。
2016年07月23日 15:54撮影 by  SO-03F, Sony
3
7/23 15:54
最高地点に到着。嵐山駅から2時間15分でした。
無事に愛宕神社にお参り出来ました。
ここまで安全に登ってくる自信が無い方の代わりに祈願してくれる阿多古会があるそうです。
さあ、下山。こんな急な階段を登ってきたか。
2016年07月23日 16:09撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/23 16:09
さあ、下山。こんな急な階段を登ってきたか。
社務所付近は眺望もあります。
2016年07月23日 16:12撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/23 16:12
社務所付近は眺望もあります。
参道のあちこちで、こんな感じの地層が見えていました。太古の昔、ここは海の底だったのか?
2016年07月23日 16:16撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/23 16:16
参道のあちこちで、こんな感じの地層が見えていました。太古の昔、ここは海の底だったのか?
写真に写ってなかったのですが、ここで大きな雌鹿に出会いました。直ぐに、驚いて逃げてしまいました。
2016年07月23日 16:25撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/23 16:25
写真に写ってなかったのですが、ここで大きな雌鹿に出会いました。直ぐに、驚いて逃げてしまいました。
階段が続きますが、石が転がっていたりするので、気をつけてゆっくり下山しましょう。
2016年07月23日 17:01撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/23 17:01
階段が続きますが、石が転がっていたりするので、気をつけてゆっくり下山しましょう。
ここの電信柱は緑色でした。登りは下ばかり見ていたので気付かなかった。
2016年07月23日 17:07撮影 by  SO-03F, Sony
7/23 17:07
ここの電信柱は緑色でした。登りは下ばかり見ていたので気付かなかった。
一の鳥居に無事下山。ありがとうございました。
2016年07月23日 17:24撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/23 17:24
一の鳥居に無事下山。ありがとうございました。
トンネルの中は涼しくて良いクールダウンが出来ました。
2016年07月23日 17:30撮影 by  SO-03F, Sony
7/23 17:30
トンネルの中は涼しくて良いクールダウンが出来ました。
鳥居本から先は京都一周トレイルの案内板がありました。
西山No.9
2016年07月23日 17:49撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/23 17:49
鳥居本から先は京都一周トレイルの案内板がありました。
西山No.9
西山No.10
2016年07月23日 17:53撮影 by  SO-03F, Sony
7/23 17:53
西山No.10
西山No.11
2016年07月23日 17:54撮影 by  SO-03F, Sony
7/23 17:54
西山No.11
綺麗に維持された公衆便所がありました。
2016年07月23日 17:58撮影 by  SO-03F, Sony
7/23 17:58
綺麗に維持された公衆便所がありました。
東海自然歩道にもなっている。
2016年07月23日 17:58撮影 by  SO-03F, Sony
7/23 17:58
東海自然歩道にもなっている。
西山No.12
右から来ましたがここでトレイルから外れて左(下)へ進みます。
2016年07月23日 17:59撮影 by  SO-03F, Sony
7/23 17:59
西山No.12
右から来ましたがここでトレイルから外れて左(下)へ進みます。
坂本龍馬らの銅像がありました。
2016年07月23日 18:00撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/23 18:00
坂本龍馬らの銅像がありました。
JR山陰線。
2016年07月23日 18:07撮影 by  SO-03F, Sony
1
7/23 18:07
JR山陰線。
嵐山のメイン通りに戻って来ました。もう18時ですが、まだ沢山の外国人で賑わっていました。
2016年07月23日 18:08撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/23 18:08
嵐山のメイン通りに戻って来ました。もう18時ですが、まだ沢山の外国人で賑わっていました。
渡月橋から保津川。
2016年07月23日 18:13撮影 by  SO-03F, Sony
2
7/23 18:13
渡月橋から保津川。
阪急嵐山駅にゴール。約18Km/4時間40分でした。次にお参りする時には、もう少し早くスタートしてゆっくり歩きたいと思います。
2016年07月23日 18:19撮影 by  SO-03F, Sony
3
7/23 18:19
阪急嵐山駅にゴール。約18Km/4時間40分でした。次にお参りする時には、もう少し早くスタートしてゆっくり歩きたいと思います。
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ アームカバー ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 サブザック 飲料 ファーストエイドキット 携帯 サングラス タオル スマホ
備考 スマホモバイルバッテリー

感想

電車で嵐山駅まで行き愛宕さんへお参りに行ってきました。
地元の友人に桂駅からメールをしたら、「今、愛宕山から帰ってきたところです。」と返信あり。やっぱり行ってたか。仕方なく、1人で登ることに。(最初からそのつもりで家を出ましたが。)
参詣登山道は100mおきの消防標識や一の鳥居から50丁で山頂の丁標識があり進捗具合がわかるようになっていました。ところがこれがプレッシャーに。特に5合目までが急な上に表示数がなかなか進まず「まだここか」という感じでプレッシャーでした。5合目以降は緩やかなところもあり、距離を稼ぐことが出来て楽に感じました。5合目ぐらいまでで諦める人も多いのではないかと思いました。(勝手な想像ですが)
頂上の愛宕神社の辺りは1000m級とあって涼しくて別世界、着替えを用意するとか汗対策が必要です。私はアームカバーとポリエステル系の半袖シャツの下にジオラインLWで大丈夫でした。
次回は、もう少し早く家を出てゆっくりと登りたいと思います。他のルートもあるようなので楽しみにしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2891人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら