ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 923285
全員に公開
ハイキング
白山

白山(初御来光):別当出会→ボコ岩(砂防新道)→室堂→御前峰→室堂→ボコ岩→別当出合(観光新道経由)

2016年07月21日(木) 〜 2016年07月22日(金)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
whitebear その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:09
距離
13.6km
登り
1,545m
下り
1,542m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:57
休憩
0:35
合計
4:32
距離 5.4km 登り 1,263m 下り 15m
9:23
46
10:09
49
10:58
10:59
36
11:35
12:04
26
12:30
12:33
48
13:21
13:22
13
13:55
2日目
山行
5:39
休憩
1:50
合計
7:29
距離 8.2km 登り 286m 下り 1,537m
4:00
70
5:10
34
5:44
5:46
10
6:00
7:36
16
8:00
8:02
50
8:52
8:58
68
10:06
10:07
68
11:15
11:18
11
11:29
ゴール地点
天候 ☀→☁→☀→☁
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合下の駐車場がほとんど埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道です。
7/20白山登山のため別当出合に向かいます。
7/20白山登山のため別当出合に向かいます。
途中、眠くて車中泊。7/21朝です。晴れそうだな。
途中、眠くて車中泊。7/21朝です。晴れそうだな。
市瀬ビジターセンター着。
市瀬ビジターセンター着。
”白山開山1300年記念チラシで温泉が¥650→¥500に割引になります。ビジターセンターでゲット出来る。
”白山開山1300年記念チラシで温泉が¥650→¥500に割引になります。ビジターセンターでゲット出来る。
別当出合着。上はすべて埋まり一番下の駐車場に止めます。
別当出合着。上はすべて埋まり一番下の駐車場に止めます。
別当出会まで登ります。めんどう。
別当出会まで登ります。めんどう。
湧き水が勢いよく出てました。冷たい。
1
湧き水が勢いよく出てました。冷たい。
山頂に向けて行ってきます。砂防新道経由です。
1
山頂に向けて行ってきます。砂防新道経由です。
いきなり結構な登りですね。
いきなり結構な登りですね。
天気が良いのは嬉しいが暑い。
天気が良いのは嬉しいが暑い。
あれ、曇ってきた。
あれ、曇ってきた。
甚之助避難小屋着。綺麗なトイレを借りました。
甚之助避難小屋着。綺麗なトイレを借りました。
ボコ岩を目標に出発。
ボコ岩を目標に出発。
お花が見えて来た。
1
お花が見えて来た。
オー、咲いてる。
1
オー、咲いてる。
登山道はちょっと楽になった。
1
登山道はちょっと楽になった。
花が一杯咲いてる。眺望が悪く見渡せないのが残念。
花が一杯咲いてる。眺望が悪く見渡せないのが残念。
ボコ岩が見えて来た。登りがキツイ。
ボコ岩が見えて来た。登りがキツイ。
ボコ岩着。上に登れますよ。
ボコ岩着。上に登れますよ。
ボコ岩から室堂へ木道が現れた。
ボコ岩から室堂へ木道が現れた。
木道が終わり、室堂直前の登りです。
木道が終わり、室堂直前の登りです。
室堂着。ホっとするよ。今日は初めての一泊です。
室堂着。ホっとするよ。今日は初めての一泊です。
此処の7号室です。
此処の7号室です。
1番乗りです。
汗を拭いてブラブラしていると、花のガイドツアーが有ったので参加しました。神社回りにも花が一杯咲いている。
2
汗を拭いてブラブラしていると、花のガイドツアーが有ったので参加しました。神社回りにも花が一杯咲いている。
黒百合が好きです。
1
黒百合が好きです。
明日の天気は午前中☼です。しかし、午後から雷雨って大変だよ。
明日の天気は午前中☼です。しかし、午後から雷雨って大変だよ。
登ってる最中は天気が悪かったが晴れてきました。
5
登ってる最中は天気が悪かったが晴れてきました。
夕食と朝食の引き換え券です。無くさないよう。
夕食と朝食の引き換え券です。無くさないよう。
今日の夕飯です。美味い。食事を出してくれる山小屋は楽です。
1
今日の夕飯です。美味い。食事を出してくれる山小屋は楽です。
食後の散歩で、絶景が見れます。
1
食後の散歩で、絶景が見れます。
夕日が綺麗に見えてます。
1
夕日が綺麗に見えてます。
明日も晴れると良いな。
2
明日も晴れると良いな。
小鳥がさえずる。
1
小鳥がさえずる。
7/22翌朝、3:30御来光のため準備開始です。
7/22翌朝、3:30御来光のため準備開始です。
ヤッタ、晴れてる。
1
ヤッタ、晴れてる。
登山道は渋滞中、御来光が出てしまう。アセリアセリです。
1
登山道は渋滞中、御来光が出てしまう。アセリアセリです。
晴れて良かったよ。」
2
晴れて良かったよ。」
山頂着。御来光に間に合った。
3
山頂着。御来光に間に合った。
来るか。
明るくなってきた。出ました、御来光。
6
明るくなってきた。出ました、御来光。
バンザーイ。
清々しいです。
紺屋ャ池が神秘的。
3
紺屋ャ池が神秘的。
お池をめぐります。ガイドツアーと混ざった。
お池をめぐります。ガイドツアーと混ざった。
室堂に戻って朝ごはんを食べよう。
室堂に戻って朝ごはんを食べよう。
黒百合が良いです。
1
黒百合が良いです。
室堂が見えて来た。
2
室堂が見えて来た。
室堂に戻ると”ラジオ体操”をしてました。一緒に体操します。第2まで体操していた。
室堂に戻ると”ラジオ体操”をしてました。一緒に体操します。第2まで体操していた。
朝からシッカリした朝食です。
朝からシッカリした朝食です。
一泊有難うございました。
1
一泊有難うございました。
下山開始します。
1
下山開始します。
白山また来ます。花も綺麗に咲いてます。
1
白山また来ます。花も綺麗に咲いてます。
ボコ岩着。
観光新道経由で下山します。
観光新道経由で下山します。
観光新道は花が一杯です。
1
観光新道は花が一杯です。
良く咲いている。
3
良く咲いている。
写真撮影で中々進めない。
4
写真撮影で中々進めない。
爽快な登山道、終わらないで欲しいな。
4
爽快な登山道、終わらないで欲しいな。
殿ヶ池避難小屋着。トイレを借りました。
殿ヶ池避難小屋着。トイレを借りました。
さらに下る。天気いいなー。
1
さらに下る。天気いいなー。
此処で室堂から別当出合までのちょうど真ん中です。
此処で室堂から別当出合までのちょうど真ん中です。
足痛くなってきた。そして曇ってきた。
足痛くなってきた。そして曇ってきた。
無事に下山出来ました。
無事に下山出来ました。
別当出合まで戻りました。疲れたよ。
別当出合まで戻りました。疲れたよ。
駐車場着です。脚がくがくです。
駐車場着です。脚がくがくです。
待望の温泉は白峯温泉総湯です。お値段以上の温泉でした。
2
待望の温泉は白峯温泉総湯です。お値段以上の温泉でした。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

先週(7/14〜7/18)に登山する予定であったが天気と暮らす関係で中止して、7/21〜7/22に初の山小屋泊をしての白山を登山しました。
山小屋=風呂無し、それではチョット気が重いが、今後行きたい山が山小屋泊しないと無理な処もありこの辺で体験しておこうと決心した。
白山を選んだ理由に7/20はマイカー規制外なので別当出合まで行って駐車できます。何てお得な・・・

7/20 20:00頃自宅を出発。
明日の10:00位までに別当出合から登り始めたい。
それにはなるべく近くまで行かないと、ある意味登山より大変ですよ。
7/21 1:00頃何とか東海北陸自動車道の瓢ヶ岳pa着、就寝。
4:00に起床、眠いですがそんな場合じゃない。
ガソリンを入れ、コンビニで買い物を済ませ、市瀬ビジターセンターで温泉の割引券も調達し8:50に別当出合着出来ました。
登山開始、晴れ空です。
砂防新道を選択、暑い汗ダラダラ。
寝不足なのか、暑くてバテタのか解らないが途中足を止めながら甚之助避難小屋着しました。
雲が出て来た。汗で肌寒い。
トイレを借りて黒ボコ岩に向け出発です。
ガスって眺望が無いが花が一杯咲いている。
晴れて眺望が有れば最高なんだろうなと思いながら、花を写真に収める。
延命水でしっかり水分補給(冷たくて美味しい)して、キツイ登りを越えて黒ボコ岩に着いた。
記念撮影して、室堂に向かいます。
木道に差し掛かる。
楽しみにしていた木道も少しガスって眺望無し。ガッカリ。

室堂に着。
ホッとしますね。
すぐに受付して部屋に案内される。
靴の間違えられないよう名前を書いた紙を洗濯バサミで靴に止めるそうです。
今日は宿泊者が少なく、寝る場所の一人分隣は開けてくれました。
二段ベットの上にも人は居ません。
全身の汗を拭き着替えを済ませる。
暇だ、暇なので花のガイドツアーに参加する事にしました。
15:00から40分位、20人ほどの参加者にガイドさんが山小屋回りの花を案内してくれる。
黒百合も沢山ある。色々な花が沢山あり凄いらしいので実際に行ってみてください。
部屋に帰り、明日は御来光の為の用意をしていると夕食の時間(17:00〜17:20)になった。
食堂は賑わっている。
ハンバーグと煮魚?のおかずの二種類があった。どちらも美味しい。
ポットの暖かいお茶も美味しい。
食後の散歩も楽しい。夕日が綺麗だった。
日帰りでは出来ないので贅沢な時間でした。
部屋に戻り明日は3:30起床なので19:00頃には就寝した。

7/22 3:30窓からヘッデンの明かりが見える。
急いで静かに用意して外にでると御前峰への登山道に人が居る。
水を補給して、御来光に向けて急ぐが登山道は渋滞です。
回りが白く明るくなって来る、間に合うのか。
振り向くと神主さんがいてビックリ。
”お先にどうぞ”と声を掛けると、「日の出は4:50だから大丈夫です」との事だが自分が焦るので神主さんに先を譲った。
日の出10分くらい前に山頂に着きました。
日の出を待つのは寒さを耐えてイメージだったが全然寒くない。
しばらくして、スカイラインが輝きだして御来光を拝めました。
神主さんの”万歳三唱”の掛け声で山頂の皆でバンザイした。
一体感が楽しい。みんな笑顔になる。
しばらく御来光を見て、お池回りに向かう。
残雪も有りました、天気も良くて気分爽快です。
室堂に戻り、朝食を頂く。
鮭が美味しい、お茶も有りがたいです。
部屋に戻り用意下山したくして名残惜しいが下山開始。
帰りは昨日とは違い天気が良く木道が楽しい。
黒ボコ岩から観光新道経由で下山、ここから殿ヶ池避難小屋まで花が一杯です。
写真を撮ると良いのが撮れる。写真を撮るのでなかなか進めない(笑)
別当坂分岐手前から下りの傾斜がきつくなる。
分岐からの下り傾斜はキツイ、足にキマす。
ガクガクになりながら何とか別当出合着しました。
無事下山出来ました。

白山には違う時期にまた登りたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら