記録ID: 923432
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2016年07月23日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
小赤沢温泉を超え、細い道に入ります。こんな道であったるの?と思うけどしばらく走ってると「苗場山→」の看板が出ます。駐車場はとても広くて50台ほど停めれそう。
車・バイク
トイレ有り。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 先週の雨上がりのレコを見ますと登山道がとてもドロドロでしたので、不安な気持ちで登りました。天気が良いおかげか、ぬかるみは特に気になりませんでした。下の方は少し汚れますが、山ですのでこの程度はしょうがないと思います。 小赤沢ルートにはクサリ場が多く、結構急な登りが続きますがクサリを使わなくてもいいような岩場ばかりです。 帰り→駐車場の近くで僕らは蜂に襲われました。(泣)1人は2回もスパッツの外から刺され、僕は運良く厚い靴下の外に蜂が刺そうとしてたが針は肌に届きませんでした!僕らが下山する前に他の登山者とは何かあったのかな?その1ヵ所だけ蜂はすごく多かったです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後、小赤沢温泉の「楽養館」で汗を流しました。1人500円でした。 |
過去天気図(気象庁) |
2016年07月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 行動食 非常食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by Archangel15
本日のダブルヘッダーの2座目は苗場山でした〜
先週の連続ダブルヘッダーと比べて、今回の山は距離があって少しハードでしたが達成感があって非常に楽しかったです!
朝の巻機山から、予定より少し遅れましたが何とか13時前にスタート出来ました。温泉の営業時間もあり、帰り道もとても長いので17時には戻りたかったけど不安でしたので念のためにヘッデンを持って行きました。疲れていたのでなるべく荷物を減らしたいところですが、昼の日差しもとても暑くて水分も大量に持ってからの出発でした。
登山道は予想通り、ぬかるみがあって初めの方はドロドロでした。だが問題なく進み、あっという間に急なクサリ場のところに着きました。そこで、すれ違う人が多くてちょっとした渋滞でした。天気もなんとなく悪化しそうな不気味な感じだったのでペースを上げ、狙い通りに往復で4時間を切りました。
下りは、人が大分減ったので順調に進んだ・・・が・・・登山口のすぐ近くに蜂が暴れていて、僕らはその攻撃をうけました。仲間の一人は2回もスパッツの外から刺されて「痛い痛い!」と言いながらその場で座って足を確認しました。その間、僕も足を見て、靴下の外の蜂が針を刺そうとしてるのが見えて「行こう!」と叫んで車まで必死に走りました。何があったかわかりませんが、蜂の音も非常にうるさくて、上にはたくさん飛んでいたと思います。僕が山で一番恐れることは蜂なのでとても怖かったです。スズメバチじゃなくて本当によかった・・・
これで7月の登山はFINISHEDです。来週末は仕事が入っていて、その次の金曜日から北海道に向かいます。天気に恵まれることを祈っています・・・
先週の連続ダブルヘッダーと比べて、今回の山は距離があって少しハードでしたが達成感があって非常に楽しかったです!
朝の巻機山から、予定より少し遅れましたが何とか13時前にスタート出来ました。温泉の営業時間もあり、帰り道もとても長いので17時には戻りたかったけど不安でしたので念のためにヘッデンを持って行きました。疲れていたのでなるべく荷物を減らしたいところですが、昼の日差しもとても暑くて水分も大量に持ってからの出発でした。
登山道は予想通り、ぬかるみがあって初めの方はドロドロでした。だが問題なく進み、あっという間に急なクサリ場のところに着きました。そこで、すれ違う人が多くてちょっとした渋滞でした。天気もなんとなく悪化しそうな不気味な感じだったのでペースを上げ、狙い通りに往復で4時間を切りました。
下りは、人が大分減ったので順調に進んだ・・・が・・・登山口のすぐ近くに蜂が暴れていて、僕らはその攻撃をうけました。仲間の一人は2回もスパッツの外から刺されて「痛い痛い!」と言いながらその場で座って足を確認しました。その間、僕も足を見て、靴下の外の蜂が針を刺そうとしてるのが見えて「行こう!」と叫んで車まで必死に走りました。何があったかわかりませんが、蜂の音も非常にうるさくて、上にはたくさん飛んでいたと思います。僕が山で一番恐れることは蜂なのでとても怖かったです。スズメバチじゃなくて本当によかった・・・
これで7月の登山はFINISHEDです。来週末は仕事が入っていて、その次の金曜日から北海道に向かいます。天気に恵まれることを祈っています・・・
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:634人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 苗場山 (2145m)
- 小赤沢三合目登山口 (1310m)
- 苗場神社 (2060m)
- 苗場山自然体験交流センター (2145m)
関連する山の用語
温泉登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 504
来週はいよいよ北海道遠征ですね気を付けて行ってきてね
僕は木曜日から荒川赤石縦走行ってきてます
投稿数: 2608
こんばんは。
毎週ハードな山行ですね。私も少し疲れが溜ってきました。
苗場から下道で帰ったんですか?
私も国道52号線は有効に使ってます。
再来週の北海道は天気に恵まれて楽しい山行になれば良いですね。
投稿数: 263
僕も荒川赤石縦走をしたくてしょうがない!しかしフォレストバスの利用は・・・
2泊3日ですか?
投稿数: 263
Zenjinさんもよく一人で遠いところに行っていますね〜運転は疲れません!?