ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 923459
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳で極上のお昼寝(国見温泉より)

2016年07月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
10.1km
登り
846m
下り
833m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
1:10
合計
5:34
距離 10.1km 登り 846m 下り 833m
8:12
38
8:50
9:00
30
9:30
9:40
10
9:50
0
9:47
9:48
44
10:32
10:33
17
10:50
11:26
9
11:35
3
11:38
22
12:10
12:20
0
12:20
20
12:40
0
12:37
12:38
24
13:02
13:03
37
13:40
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の駐車場は50台ほど。すぐいっぱいになるので早めの到着がベター。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストが新しくなってました。帰ったら下山カードも忘れずに入れましょう。ムーミン谷から男岳への登りは,落石に注意。
その他周辺情報 国見温泉の旅館(2軒)で,宿泊や食事,日帰り入浴ができます。
登り始めは木の階段から。
1
登り始めは木の階段から。
ときどき木道になったりもします。朝もやでいい雰囲気。
ときどき木道になったりもします。朝もやでいい雰囲気。
ドイツの焼き菓子みたいなキノコ。
ドイツの焼き菓子みたいなキノコ。
横長根。ここまでずっと登りなので、結構脚にきます。
横長根。ここまでずっと登りなので、結構脚にきます。
ここからしばらくは平らな尾根。少しずつ目指す先が見えてきます。
1
ここからしばらくは平らな尾根。少しずつ目指す先が見えてきます。
晴れてきたなと思ったら、雲海!
4
晴れてきたなと思ったら、雲海!
第二展望台。いつも思うんですが、第一ってどこなんでしょうか?
1
第二展望台。いつも思うんですが、第一ってどこなんでしょうか?
田沢湖。水の色がはっきり分かります。
1
田沢湖。水の色がはっきり分かります。
雲海はけっこう長い時間見られました。
3
雲海はけっこう長い時間見られました。
右手奥は鳥海山?
4
右手奥は鳥海山?
ふかふかでもふもふです。
ふかふかでもふもふです。
大焼砂が見えてきました。
2
大焼砂が見えてきました。
男岳分岐。左の道へ。
男岳分岐。左の道へ。
白い花が出迎えてくれます。
4
白い花が出迎えてくれます。
さくさくさく…
ムーミン谷に入ります。
2
ムーミン谷に入ります。
淡いピンクのぽつぽつは、全部コマクサ。
淡いピンクのぽつぽつは、全部コマクサ。
実はこの花もたくさん見かけました。
1
実はこの花もたくさん見かけました。
かたがり泉水。水がたまっているのは初めて見ました。
かたがり泉水。水がたまっているのは初めて見ました。
花の木道。
二つ目の池が見えてきました。
1
二つ目の池が見えてきました。
とても澄んだ水なのに、生き物はいない模様。
1
とても澄んだ水なのに、生き物はいない模様。
そろそろ休憩。おやつタイム。
2
そろそろ休憩。おやつタイム。
ムーミン谷を抜けたら、いよいよ男岳への登りです。
2
ムーミン谷を抜けたら、いよいよ男岳への登りです。
名残惜しいムーミン谷。カメラはしまって、登りに集中。
1
名残惜しいムーミン谷。カメラはしまって、登りに集中。
ここで初めてニッコウキスゲに会いました。このあとまさかの落石。
1
ここで初めてニッコウキスゲに会いました。このあとまさかの落石。
男岳鞍部から阿弥陀池を見下ろして。無事通過したことにちょっと安心。
2
男岳鞍部から阿弥陀池を見下ろして。無事通過したことにちょっと安心。
男女岳。たくさんの人が登っているのがはっきり見えます。
2
男女岳。たくさんの人が登っているのがはっきり見えます。
ニッコウキスゲの群落。ここでは初めて見ました。いつも時季がずれてたんですね。
5
ニッコウキスゲの群落。ここでは初めて見ました。いつも時季がずれてたんですね。
今日は岩手山もご機嫌よろしく、顔を出してくれました。
2
今日は岩手山もご機嫌よろしく、顔を出してくれました。
男岳に登頂!
右から田沢湖。
遠くに見えるのは鳥海山?
3
遠くに見えるのは鳥海山?
左は阿弥陀池。
小岳とムーミン谷を正面に見下ろしながら、少々早いお昼ご飯。食べたら眠たくなってきて、うつらうつら…
1
小岳とムーミン谷を正面に見下ろしながら、少々早いお昼ご飯。食べたら眠たくなってきて、うつらうつら…
見上げるとたくさんの人とニッコウキスゲ。
2
見上げるとたくさんの人とニッコウキスゲ。
男女岳と阿弥陀池が見えるいい場所で、突然昼寝がしたくなって、空いたベンチを見つけて寝ることにしました。ベンチが斜めにかしいで、少々手間取ったけど、ほどよく日が照った上に涼しい風が吹いてきて、爆睡してしまいました。
3
男女岳と阿弥陀池が見えるいい場所で、突然昼寝がしたくなって、空いたベンチを見つけて寝ることにしました。ベンチが斜めにかしいで、少々手間取ったけど、ほどよく日が照った上に涼しい風が吹いてきて、爆睡してしまいました。
30分ほど寝ていたら、ガスがかかってきました。あたふたと横岳へ。
1
30分ほど寝ていたら、ガスがかかってきました。あたふたと横岳へ。
ここはいつも最後まで残雪があります。
1
ここはいつも最後まで残雪があります。
シャクナゲはそろそろおしまい。
シャクナゲはそろそろおしまい。
今回はこの花がどこでも咲いていました。名前分からなくてすみません。
今回はこの花がどこでも咲いていました。名前分からなくてすみません。
女王さまは、われわれ下々の手に届かないところでたくさん咲いていました。一番近くで拝めたのがこれ。
6
女王さまは、われわれ下々の手に届かないところでたくさん咲いていました。一番近くで拝めたのがこれ。
一面のコマクサ。
3
一面のコマクサ。
大焼砂を下ります。
大焼砂を下ります。
あとはひたすら黙々と下りました。今日も無事下山できました。下山カードをポトリ。
1
あとはひたすら黙々と下りました。今日も無事下山できました。下山カードをポトリ。

装備

個人装備
服装:半袖(アームカバー装着)・ショートパンツ・タイツ。ただし登り始めは超軽量ジャケットを着こみました。

感想

今シーズンは、暖冬の影響で早めの行動開始だったにもかかわらず、天気の良かった6月前半はライブ参戦、その後は悪天候続きで、6月中旬の月山、先週の雨飾山は無念のリタイア。思い切りフラストレーションがたまっていました。
前日から準備万端で、張り切って登り始めたのに、なかなかペースが上がりません。サボった代償は大きいです。
この時季に登ったのは初めてで、ここにこんな花があったんだ!とびっくりするばかりでした。以前はチングルマが満開でしたが、時季がずれて今回はコマクサやニッコウキスゲが目立っていました。それぞれの花の時季に合わせて来られる近くの方がうらやましいです。
そして今回は思わぬアクシデントも。ムーミン谷から男岳に向かう途中、上の方からゴトンゴトンゴトンと不気味な音が。直観的に落石だなと思いましたが、音は聞こえても草むらの中を転がっているとどのあたりにあるのか見えなくてドキドキしました。幸い、登山道に飛び出したところで止まりました。直径30センチほどはあったでしょうか。直撃したら危険だなと思いました。
さらに下山中、クマザサの林の中で、明らかに生き物が動いている、ガサガサという音。ふっと右を見たら、お互いに「あ!」という感じで目が合ってしまいました。体は黄色、顔と脚が白くて、一部が黒かったです。イタチ?テン?ふさふさのしっぽを含めて30センチほどはあったでしょうか。好奇心(ないしは警戒心)が旺盛のようで、しばらくササの中を、私と並行して歩いていたようです。
秋田駒はいつ来ても、違う顔を見せてくれます。遠いけれど、やっぱり一年に一回は来なければ済まないと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
国見温泉ムーミン谷経由男岳男女岳コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら