ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 926291
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山(象潟コース)

2016年07月22日(金) 〜 2016年07月23日(土)
情報量の目安: S
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.0km
登り
1,594m
下り
1,596m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
祓川コースで落石事故が有りました
特に外輪山の岩が脆そうで
千蛇谷の雪渓歩きは注意が要りそうです。
その他周辺情報 所要が有って、どこにも寄りませんでした。
知らないしwww
前日の22日は移動日、鉾立駐車場で車中泊しました。
日本海に沈む夕日。
4
前日の22日は移動日、鉾立駐車場で車中泊しました。
日本海に沈む夕日。
04時16分。
足元が見える様になって出発
3
04時16分。
足元が見える様になって出発
遠くに秋田駒ヶ岳と岩手山。
5
遠くに秋田駒ヶ岳と岩手山。
半分だけ影鳥海
(^▽^)/
3
半分だけ影鳥海
(^▽^)/
ミヤマホツツジ
象さんの鼻
ヽ(▽⌒) 
3
ミヤマホツツジ
象さんの鼻
ヽ(▽⌒) 
ツルアリドウシ
ピンボケ
; ̄ロ ̄)!!
1
ツルアリドウシ
ピンボケ
; ̄ロ ̄)!!
ハクサンボウフウ
(葉の形から)
2
ハクサンボウフウ
(葉の形から)
イワオトギリ
(黒い斑点がないのでオトギリソウでは無さそう)
イワオトギリ
(黒い斑点がないのでオトギリソウでは無さそう)
トリアシショウマ
2
トリアシショウマ
ミヤマアキノキリンソウ
1
ミヤマアキノキリンソウ
朝露ですけすけにされた
イワイチョウ
(=v=)ムフフ♪
7
朝露ですけすけにされた
イワイチョウ
(=v=)ムフフ♪
イワカガミの色が鮮やかです
(*゜▽゜)ノ
3
イワカガミの色が鮮やかです
(*゜▽゜)ノ
ツマ・トリソウな色白三兄弟
ヽ(▽⌒) 
2
ツマ・トリソウな色白三兄弟
ヽ(▽⌒) 
ベニバナイチゴ
ミヤマカラマツ

ニッコウキスゲ
花探しの途中で見付けたお地蔵さん
(^▽^)/
賽の河原の手前付近。
3
花探しの途中で見付けたお地蔵さん
(^▽^)/
賽の河原の手前付近。
ヨツバシオガマ
下の方の花から咲き出します。
1
ヨツバシオガマ
下の方の花から咲き出します。
ミツバオウレン三兄弟
2
ミツバオウレン三兄弟
ヒナザクラ三姉妹
アッチ向いてホイ
仲が悪そう
(;^_^A アセアセ・・・
2
ヒナザクラ三姉妹
アッチ向いてホイ
仲が悪そう
(;^_^A アセアセ・・・
マルバシモツケ
ウサギギク
茎に毛がふさふさ
(*^-^)ニコ
1
ウサギギク
茎に毛がふさふさ
(*^-^)ニコ
馬ズラなオオバキスミレ
(*^-^)ニコ
1
馬ズラなオオバキスミレ
(*^-^)ニコ
ムラサキコマノツメ?
ウスバスミレとは葉の形が違うようです。
1
ムラサキコマノツメ?
ウスバスミレとは葉の形が違うようです。
5時37分。
ようやく賽の河原に着きました
(^_^;)
5時37分。
ようやく賽の河原に着きました
(^_^;)
チングルマもまだたくさん有りました。
(*゜▽゜)ノ
2
チングルマもまだたくさん有りました。
(*゜▽゜)ノ
初めまして_(._.)_
咲いてるのか閉じて居るのか・・・
(~ヘ~;)ウーン
5
初めまして_(._.)_
咲いてるのか閉じて居るのか・・・
(~ヘ~;)ウーン
6時16分。御浜到着、まだ疲れてないけど休憩。
( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜
6時16分。御浜到着、まだ疲れてないけど休憩。
( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜
植生に変化
ハクサンフウロ
2
植生に変化
ハクサンフウロ
ハクサンシャジンも見えて来ました。
3
ハクサンシャジンも見えて来ました。
何撮ったっけ?
確か、タカネアオヤギソウだと思った。
1
何撮ったっけ?
確か、タカネアオヤギソウだと思った。
トウゲブキ
(エゾタカラコウ)
1
トウゲブキ
(エゾタカラコウ)
月山と右に朝日連峰が見えます。
引いて撮影
4
月山と右に朝日連峰が見えます。
引いて撮影
普通サイズで
鳥海湖の奥が月山です。
6
普通サイズで
鳥海湖の奥が月山です。
逆光ですがこれから向かう鳥海山山頂が見えます
遠いね(-。−;)
2
逆光ですがこれから向かう鳥海山山頂が見えます
遠いね(-。−;)
ハクサンシャジンと・・・
草(;^_^A
ハクサンシャジンと・・・
草(;^_^A
と、言う場所(06:34)
と、言う場所(06:34)
左に蔵王山と右は寒河江市の葉山。
花もお天気も最高の日を選んで来ました
(^▽^)/
4
左に蔵王山と右は寒河江市の葉山。
花もお天気も最高の日を選んで来ました
(^▽^)/
このデカいのも
ハクサンボウフウ
このデカいのも
ハクサンボウフウ
ハクサンイチゲも健在。
1
ハクサンイチゲも健在。
チョウカイアザミ
これ以上開かないのかなあ
( ̄へ ̄|||) ウーム
3
チョウカイアザミ
これ以上開かないのかなあ
( ̄へ ̄|||) ウーム
ヤマハハコ
黄色が綺麗
2
ヤマハハコ
黄色が綺麗
何かに例えて居た人が居たけど何だっけ(笑)
1
何かに例えて居た人が居たけど何だっけ(笑)
オンタデ
(タデ科木曽の御嶽山が名前の由来とか)
オンタデ
(タデ科木曽の御嶽山が名前の由来とか)
今ココ(06:56)
(^▽^)/
今ココ(06:56)
(^▽^)/
赤いけどシロバナトウチソウかな?
2
赤いけどシロバナトウチソウかな?
コシジオウレン(ミツバノバイカオウレン
コシジオウレン(ミツバノバイカオウレン
七五掛(しめかけ)と言う所
(07:09)
七五掛(しめかけ)と言う所
(07:09)
最初のイワブクロ、外輪山には多く有りました。
2
最初のイワブクロ、外輪山には多く有りました。
七五掛で休憩して千蛇谷分岐
ここから左折して千蛇谷に向かいます
(^▽^)/
七五掛で休憩して千蛇谷分岐
ここから左折して千蛇谷に向かいます
(^▽^)/
日本海。
あっちから来ました
七五掛で休憩して千蛇谷分岐
ここから左折して千蛇谷に向かいます
(^▽^)/
4
日本海。
あっちから来ました
七五掛で休憩して千蛇谷分岐
ここから左折して千蛇谷に向かいます
(^▽^)/
ミヤマダイモンジソウ
綺麗な大の字
1
ミヤマダイモンジソウ
綺麗な大の字
ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ
ここから千蛇谷(07:46)
ここから千蛇谷(07:46)
ミヤマキンバイが一輪だけ
2
ミヤマキンバイが一輪だけ
こっちは
ミヤマキンポウゲ
七五掛で休憩して千蛇谷分岐
ここから左折して千蛇谷に向かいます
(^▽^)/
1
こっちは
ミヤマキンポウゲ
七五掛で休憩して千蛇谷分岐
ここから左折して千蛇谷に向かいます
(^▽^)/
雪渓を横断しますが緩い傾斜、アイゼンは要りません。
2
雪渓を横断しますが緩い傾斜、アイゼンは要りません。
ホソバイワベンケイ
1
ホソバイワベンケイ
ミヤマコウゾリナ
今季初めてです
(^▽^)/
1
ミヤマコウゾリナ
今季初めてです
(^▽^)/
ズダヤクシュ
春先の花だけど雪が融けたばかりの所で咲き出しました。
1
ズダヤクシュ
春先の花だけど雪が融けたばかりの所で咲き出しました。
イワギキョウ
葉に切れ込みが有ります。
1
イワギキョウ
葉に切れ込みが有ります。
あと少しで山頂小屋(08:45)
1
あと少しで山頂小屋(08:45)
アオノツガザクラ
アオノツガザクラ
オコジョちょろちょろ
(^▽^)/
4
オコジョちょろちょろ
(^▽^)/
岩穴から出たり入ったり・・・
4
岩穴から出たり入ったり・・・
とうとう出て来た(笑)
好奇心旺盛です
(*^-^)ニコ
4
とうとう出て来た(笑)
好奇心旺盛です
(*^-^)ニコ
これがチョウカイフスマ
( ̄へ ̄|||) ウーム
この花を観る為に来たけど
この後はチョウカイフスマだらけ
これだけ咲いて居るとは思いませんでした。
6
これがチョウカイフスマ
( ̄へ ̄|||) ウーム
この花を観る為に来たけど
この後はチョウカイフスマだらけ
これだけ咲いて居るとは思いませんでした。
まだまだ、これ以上に大きな株も有りました。
2
まだまだ、これ以上に大きな株も有りました。
ミヤマキンバイと新山山頂
荷物をデポ(放り投げて)して行きます
(゜∇^*) ♪
1
ミヤマキンバイと新山山頂
荷物をデポ(放り投げて)して行きます
(゜∇^*) ♪
数十年振り2度目の山頂です
(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪
花の撮影などで5時間と6分掛かりました。
10
数十年振り2度目の山頂です
(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪
花の撮影などで5時間と6分掛かりました。
八幡平、秋田駒ヶ岳、岩手山。
2
八幡平、秋田駒ヶ岳、岩手山。
葉山と遠くに蔵王山。10人も登ると満員(^_^;)
岩山から押し出されない内に下りました(笑)
1
葉山と遠くに蔵王山。10人も登ると満員(^_^;)
岩山から押し出されない内に下りました(笑)
ホソバイワベンケイの大株
3
ホソバイワベンケイの大株
次はあっち、七高山へ行きます(10:02)
1
次はあっち、七高山へ行きます(10:02)
急坂を一気に登って外輪山の分岐(10:13)
急坂を一気に登って外輪山の分岐(10:13)
栗駒山(左)と右に虎毛山です。
2
栗駒山(左)と右に虎毛山です。
イワウメ
終盤でこれだけでした。
3
イワウメ
終盤でこれだけでした。
コケモモも終わり、これだけしか見付かりません。
1
コケモモも終わり、これだけしか見付かりません。
10時23分。
鳥海山七高山に到着、ココでお昼ご飯
(^▽^)/♪
3
10時23分。
鳥海山七高山に到着、ココでお昼ご飯
(^▽^)/♪
風も無く、重厚な山並みを観ながらの・・・
コンビニおむすび(笑)
1
風も無く、重厚な山並みを観ながらの・・・
コンビニおむすび(笑)
10時42分。新山と七高山に別れを告げて下山
(* ̄▽ ̄)ノ マタネー♪
2
10時42分。新山と七高山に別れを告げて下山
(* ̄▽ ̄)ノ マタネー♪
ミヤマリンドウ発見。
この後でもたくさん
1
ミヤマリンドウ発見。
この後でもたくさん
およよ〜ん
イワブクロの白花です
(^▽^)/
白いのは初めて観ました。
1
およよ〜ん
イワブクロの白花です
(^▽^)/
白いのは初めて観ました。
クロマメノキ
いろいろ8種類
(・_・;)
シオガマ、オンタデ、オトギリ、ボウフウ、ウサギ、ハハコ、ムグラ、シャジン。
1
いろいろ8種類
(・_・;)
シオガマ、オンタデ、オトギリ、ボウフウ、ウサギ、ハハコ、ムグラ、シャジン。
文殊岳(13:08)
ウメバチソウ
黄色いっぽいけど
シロバナクモマニガナかな?
1
黄色いっぽいけど
シロバナクモマニガナかな?
チョウカイフスマの大株、これで見納めだったと思う
1
チョウカイフスマの大株、これで見納めだったと思う
イワブクロの大株も有りました。
(^▽^)/
3
イワブクロの大株も有りました。
(^▽^)/
13時56分。七五掛まで戻って来ました。
13時56分。七五掛まで戻って来ました。
初め見た時はナガバノキタアザミ(本州では早池峰山だけ)だと思ったけど、オクキタアザミと言って焼石岳と鳥海山にだけしか咲かないそうです。
1
初め見た時はナガバノキタアザミ(本州では早池峰山だけ)だと思ったけど、オクキタアザミと言って焼石岳と鳥海山にだけしか咲かないそうです。
遠くにコバイケイソウ
今年は裏トシで、何処でも少ないです。
2
遠くにコバイケイソウ
今年は裏トシで、何処でも少ないです。
ミヤマウスユキソウ(ヒナウスユキソウ)は東北の七つの山にだけ咲くそうです。
(^▽^)/
2
ミヤマウスユキソウ(ヒナウスユキソウ)は東北の七つの山にだけ咲くそうです。
(^▽^)/
象さん(ミヤマホツツジ)もたくさん
1
象さん(ミヤマホツツジ)もたくさん
クルマユリ
ニッコウキスゲと鳥海湖
2
ニッコウキスゲと鳥海湖
シロバナシモツケかなあ?
修正。
ナナカマドの花なそうです。
2
シロバナシモツケかなあ?
修正。
ナナカマドの花なそうです。
水も温くなったのが残り僅かコカコーラを買って繋ぎます(14:42)多過ぎてゲップ(笑)
2
水も温くなったのが残り僅かコカコーラを買って繋ぎます(14:42)多過ぎてゲップ(笑)
ホタルブクロ
ナナカマドは秋の準備中!
(^▽^)/
1
ナナカマドは秋の準備中!
(^▽^)/
ただいま〜
(^▽^)/
16時20分。12時間も山に居ました(笑)
4
ただいま〜
(^▽^)/
16時20分。12時間も山に居ました(笑)
んっ!
ハゲアカネ
(=v=)ぷっ♪
4
んっ!
ハゲアカネ
(=v=)ぷっ♪
(* ̄▽ ̄)ノマタクルネー♪
5
(* ̄▽ ̄)ノマタクルネー♪

感想

想像どうりの花の山でした。
撮影に時間が掛かって居るので
コースタイムは参考になりません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人

コメント

行かれましたね!
こんにちは!
この時期の鳥海山、お花がいっぱいですね!
象潟からのピストンは距離がかなりありますよね。
お疲れさまでした。

チョウカイフスマ、多いですよね〜。
20数年前に一度だけ登ったんですが、チョウカイフスマとイワギキョウの印象が
強いです。

99番はナナカマドの花と思いますが。
また行きたいですが、難しい山です。
2016/7/28 13:15
Re: 行かれましたね!
ナナカマド、了解です。
葉っぱを撮って来るのを忘れて、写ってた葉がそうかなあって
早速、修正しますね、ありがとう_(._.)_

えとね、こちらから鉾立まではちょうど200kmで
4時間くらい掛かりました。
矢島コースの登山口、祓川までは3時間程度かな?
今回、祓川コースには残雪も有って
登る事自体には問題ないんだけど
雪が融けた所には、撮り尽くした春先の花の方が多いと思って
それで鉾立からにしました。
2016/7/28 15:16
お疲れ様でした!
僕は日曜日(7/24)に行って来ました。23日も天気良くていがったね 。それにしても遭難事故多いので気を付けないとね
2016/7/28 16:01
Re: お疲れ様でした!
医者に行って遭難。
どうやら風邪を貰って来たみたい
ただ今38度の熱と格闘中です(-_-;)

体力が落ちて、また初級レベルの山歩きから(笑)
2016/7/30 8:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら