ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 92778
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳(元日の夜間登頂)渋沢-山頂-大倉

2011年01月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:07
距離
16.9km
登り
1,378m
下り
1,238m

コースタイム

2:30渋沢-3:30大倉-6:30塔の岳7:30-10:10大倉10:38-バス-10:50渋沢駅
天候 晴れ(風もほとんどなし)
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
小田急線渋沢駅より徒歩にてアプローチ開始
コース状況/
危険箇所等
渋沢駅から大倉までにコンビニが2件(セブン)あります
大倉にもトイレあり、売店も2店ありましたが
この時間では・・帰りは開いてましたから食事も可能

ほとんど夜間になりました
ヘッデンのみ(当然か^^;)歩きやすいルートを取れないので
おもったより時間がかかりました

大倉尾根で危ないところはありません
地面も凍結箇所が最後のほうだけありましたが
アイスバーンではなくまた平坦なところだけなので問題なしです
軽アイゼンも一応持っていきましたが今回は無用でした

暗くて景色見えないとやっぱ楽しくないかも?(汗)
昼だと後半は左に富士山を見ながらになるのでテンション上がるんですが
でも崖とか見えないので怖くない・・笑

塔ノ岳ですが風がほとんどなかったので寒くなくよかったです
雲が全くなければご来光は6時40分ほどでみれるらしいですが
実際は少し千葉のほうは雲がかかっており6時51分に光が見えました

大倉尾根の数箇所の山小屋は全部開いてました
元旦なのにカキ氷の看板が(笑)、食べたい気持ちは分かります

あとハイドレーションのチューブ内の水はもう凍ります
飲んだら息を吹きかけてパックの方にもどしましょう
千葉の空には雲があり
やっと太陽様が見えてきました
(デジカメを今年は買うゾウ!)
2011年01月01日 06:45撮影 by  SH09B, DoCoMo
1/1 6:45
千葉の空には雲があり
やっと太陽様が見えてきました
(デジカメを今年は買うゾウ!)
南アルプスさんたちも
2011年01月01日 06:47撮影 by  SH09B, DoCoMo
1/1 6:47
南アルプスさんたちも
まもなくです
江ノ島のちょい左上に出てきそうです
2011年01月01日 06:48撮影 by  SH09B, DoCoMo
1/1 6:48
まもなくです
江ノ島のちょい左上に出てきそうです
人がいっぱいです
こんなに明るくなっても
まだ日がでてきません^^;
2011年01月01日 06:50撮影 by  SH09B, DoCoMo
1/1 6:50
人がいっぱいです
こんなに明るくなっても
まだ日がでてきません^^;
出てきましたぁ〜〜!
隣で山ガールたちが
日の出だぁ〜〜と騒いでおります(笑
2011年01月01日 06:51撮影 by  SH09B, DoCoMo
1/1 6:51
出てきましたぁ〜〜!
隣で山ガールたちが
日の出だぁ〜〜と騒いでおります(笑
2011年01月01日 06:51撮影 by  SH09B, DoCoMo
1/1 6:51
感無量でございます・・合掌
2011年01月01日 06:51撮影 by  SH09B, DoCoMo
1/1 6:51
感無量でございます・・合掌
2011年01月01日 06:52撮影 by  SH09B, DoCoMo
1/1 6:52
朝焼けの赤富士山もいいですねぇ・・・
2011年01月01日 06:52撮影 by  SH09B, DoCoMo
1/1 6:52
朝焼けの赤富士山もいいですねぇ・・・
撮影機器:

感想

初日の出を見るべぇ!とつい思い立ってしまいました
夕飯で酒を飲んでいたためか体調はすこぶる悪く
(;^_^A アセアセ・・・
晦日に肝試しの番組を見ていてちょいとばかし不安にも・

すねとふくらはぎが両方つりそうになり
(一般道を1時間も登山靴で歩いたからみたいです)
ストレッチ不足かな?

行きが大倉からで3時間もかかってしまいました
。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
山頂には100人〜200人?くらいいたんでしょうかねぇ・・・?
半分以上は山荘に前泊だったと思われます

初日の出はしっかり拝めました〜〜〜(^^vピース

山ガールたちがわいわいやってるし
あるひとは富士山をバックに今年の抱負など
ビデオで述べてる所を撮影してるし
山小屋では山じいちゃん達が飲めや唄えやの宴会だし
新婚?恋人同士?初日の出を見ながらキスしてるし・・・・うらやましい・・
なかなか元旦の初日の出山行もよいですねぇ・・・・
あ、そうそう東京と横浜?の夜景もきれいでしたし
満天の星空がともかく綺麗でした!!

ちなみに下山中トレイルランニングで登ってる人を見かけました・・すごすぎ・・


服装
CW-Xインナー上下・ウールシャツ・ソフトパンツ
尾根途中から>裏地付ハードシェル
頂上で朝飯時のみ>オーバーパンツとフリース
ダウンも持って行きましたが必要なしでした
頂上では足先だけ少し寒く足の防寒対策に課題が残りました

朝の食事(山頂)
  カレーヌードルライト・おにぎり2個
行動食
  ミックスナッツ・苺チョコ・ミルキーヨーグルト味
  塩昆布・アンパン・ビーフジャーキー
使用した水
  ハイドレーション1.5L ラーメン用とコーヒー用500CC
反省
 山行前に酒飲んじゃだめっ!
 それに徹夜の山行もちとつらいかも^^;
 出発前念入りにストレッチすべし
 登山靴で舗装道路を1時間以上も歩くのはよくないです(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら