また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 927967
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

八経ヶ岳・弥山(行者還トンネル西口〜天川川合)

2016年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:33
距離
18.8km
登り
1,195m
下り
1,678m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:28
合計
6:32
10:01
10:02
21
10:23
10:24
22
10:46
10:47
45
11:32
11:32
4
11:36
11:38
2
11:40
11:41
6
11:47
11:47
5
11:52
12:04
2
12:06
12:06
21
12:27
12:29
1
12:30
12:30
13
12:43
12:50
28
13:18
13:18
11
13:29
13:29
14
13:43
13:43
17
14:00
14:00
15
14:15
14:15
8
14:23
14:23
31
14:54
14:54
46
15:40
15:41
7
15:48
15:48
0
15:48
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
<往路>
(近鉄吉野線)→ 8:01 下市口 →(タクシー)→ 行者還トンネル西口
<復路>
天川川合 16:12 →(奈良交通バス)→ 下市口 17:18 →(近鉄吉野線)
コース状況/
危険箇所等
天川川合に下るルートで、廃止?された林道と並走している箇所があります。今日はその林道を通ってみました。崩れたり、土砂が埋まってる箇所が数か所ありますが、通れなくはないです。しかしながら、今にもに崩落しそうな箇所があるので、林道は使わず、山道を行くことをお薦めします。
その他周辺情報 天川川合から行者還トンネル西口へ向かう国道309号線には通行規制箇所が何か所かあります。車で行かれる方は、う回路や規制時間帯を事前に調査しておくことをお薦めします。
下市口駅からタクシーで1時間強、行者還トンネル西口に到着
2016年07月30日 09:15撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
7/30 9:15
下市口駅からタクシーで1時間強、行者還トンネル西口に到着
木の根と岩だらけの急坂を悪戦苦闘しながら50分近く登って奥駈道に到着。ここからはご機嫌な尾根歩きが楽しめました。
2016年07月30日 10:03撮影 by  X-T1, FUJIFILM
7/30 10:03
木の根と岩だらけの急坂を悪戦苦闘しながら50分近く登って奥駈道に到着。ここからはご機嫌な尾根歩きが楽しめました。
木の合間から鉄山。
2016年07月30日 10:04撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
7/30 10:04
木の合間から鉄山。
木の合間から大普賢岳ファミリー。ひ孫がいません。
2016年07月30日 10:10撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
7/30 10:10
木の合間から大普賢岳ファミリー。ひ孫がいません。
木の合間から仏生ヶ岳と孔雀岳
2016年07月30日 10:11撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
7/30 10:11
木の合間から仏生ヶ岳と孔雀岳
弥山(右)と八経ヶ岳(左)が見えてきました。
2016年07月30日 10:31撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
7/30 10:31
弥山(右)と八経ヶ岳(左)が見えてきました。
弥山を拡大すると、弥山小屋がはっきりと見えます。
2016年07月30日 10:31撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
7/30 10:31
弥山を拡大すると、弥山小屋がはっきりと見えます。
有名な銅像。ご機嫌な尾根歩きはここまで。ここからは登りがきつくなります。
2016年07月30日 10:48撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
7/30 10:48
有名な銅像。ご機嫌な尾根歩きはここまで。ここからは登りがきつくなります。
大普賢岳ファミリー。ひ孫も出そろいゴジラの背中完成。
2016年07月30日 11:06撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
7/30 11:06
大普賢岳ファミリー。ひ孫も出そろいゴジラの背中完成。
大普賢岳ファミリーから和佐又山へと続く尾根が確認できます。手前のこんもりしたのは行者還岳。ここからでは魔女の帽子には見えません。
2016年07月30日 11:08撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
7/30 11:08
大普賢岳ファミリーから和佐又山へと続く尾根が確認できます。手前のこんもりしたのは行者還岳。ここからでは魔女の帽子には見えません。
木の階段が始まると弥山小屋まであと一息です。
2016年07月30日 11:13撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
7/30 11:13
木の階段が始まると弥山小屋まであと一息です。
山上ヶ岳と稲村ヶ岳が見えてきました。
2016年07月30日 11:20撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
7/30 11:20
山上ヶ岳と稲村ヶ岳が見えてきました。
弥山小屋に到着。
2016年07月30日 11:30撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
7/30 11:30
弥山小屋に到着。
振り向くとこんな景色が広がってました。
2016年07月30日 11:31撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
7/30 11:31
振り向くとこんな景色が広がってました。
まずは国見八方覗に向かいます。
2016年07月30日 11:33撮影 by  X-T1, FUJIFILM
7/30 11:33
まずは国見八方覗に向かいます。
稲村ヶ岳から大普賢岳までを一望できます。
2016年07月30日 11:36撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
7/30 11:36
稲村ヶ岳から大普賢岳までを一望できます。
ここまで歩いてきた尾根も一望できます。
2016年07月30日 11:37撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
7/30 11:37
ここまで歩いてきた尾根も一望できます。
弥山の看板を撮影し、神社に向かいます。
2016年07月30日 11:41撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
7/30 11:41
弥山の看板を撮影し、神社に向かいます。
神社の前から南を望む。左から仏生ヶ岳、釈迦ヶ岳、八経ヶ岳、明星ヶ岳。
2016年07月30日 11:43撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
7/30 11:43
神社の前から南を望む。左から仏生ヶ岳、釈迦ヶ岳、八経ヶ岳、明星ヶ岳。
神社の裏からはこんな景色が広がってます。
2016年07月30日 11:46撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
7/30 11:46
神社の裏からはこんな景色が広がってます。
八経ヶ岳の山頂の直下で振り返ると、大普賢岳ファミリーと弥山小屋が見えました。
2016年07月30日 12:25撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
7/30 12:25
八経ヶ岳の山頂の直下で振り返ると、大普賢岳ファミリーと弥山小屋が見えました。
八経ヶ岳山頂に到着。仏生ヶ岳、釈迦ヶ岳をバックに。
2016年07月30日 12:27撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
7/30 12:27
八経ヶ岳山頂に到着。仏生ヶ岳、釈迦ヶ岳をバックに。
八経ヶ岳山頂より南を望む。明星ヶ岳と釈迦ヶ岳の間に猫耳山(七面山)の片鱗を発見。寄り道してよく見えそうな場所まで行くことにしました。
2016年07月30日 12:28撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
7/30 12:28
八経ヶ岳山頂より南を望む。明星ヶ岳と釈迦ヶ岳の間に猫耳山(七面山)の片鱗を発見。寄り道してよく見えそうな場所まで行くことにしました。
八経ヶ岳山頂より北西を望む。中央の尖がりが頂仙岳。帰路はこれの左側をトラバースして、天川川合まで下っていきます。
2016年07月30日 12:31撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
7/30 12:31
八経ヶ岳山頂より北西を望む。中央の尖がりが頂仙岳。帰路はこれの左側をトラバースして、天川川合まで下っていきます。
猫耳山を見に行く途中でアオゲラに遭遇。今日の機材ではこれが精一杯です。
2016年07月30日 12:41撮影 by  X-T1, FUJIFILM
7/30 12:41
猫耳山を見に行く途中でアオゲラに遭遇。今日の機材ではこれが精一杯です。
猫耳山を見に行く途中でルリビタキ(メスタイプ)に遭遇。今日の機材でもドアップで写せるほど近づいてきてくれました。
2016年07月30日 12:44撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
7/30 12:44
猫耳山を見に行く途中でルリビタキ(メスタイプ)に遭遇。今日の機材でもドアップで写せるほど近づいてきてくれました。
猫耳山の全貌が見えました。もっと南に行けば完成度があがるのですが、帰りのバスの時間を考えるとこれが限界です。
2016年07月30日 12:48撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
7/30 12:48
猫耳山の全貌が見えました。もっと南に行けば完成度があがるのですが、帰りのバスの時間を考えるとこれが限界です。
弥山辻まで戻ってきました。ここから天川川合に向けで下っていきます。
2016年07月30日 12:53撮影 by  X-T1, FUJIFILM
7/30 12:53
弥山辻まで戻ってきました。ここから天川川合に向けで下っていきます。
日裏山にて。弥山(左)と八経ヶ岳(右)。
2016年07月30日 13:15撮影 by  X-T1, FUJIFILM
7/30 13:15
日裏山にて。弥山(左)と八経ヶ岳(右)。
日裏山にて。八経ヶ岳(左)と明星ヶ岳(右)。
2016年07月30日 13:15撮影 by  X-T1, FUJIFILM
7/30 13:15
日裏山にて。八経ヶ岳(左)と明星ヶ岳(右)。
高崎横手に到着。右に行くと狼平ですが、今日はパス。
2016年07月30日 13:30撮影 by  X-T1, FUJIFILM
7/30 13:30
高崎横手に到着。右に行くと狼平ですが、今日はパス。
林道出合に到着。ここから見ると行者還岳(右端)が魔女の帽子に見えます。雲行きが怪しくなったので、先を急ぎます。
2016年07月30日 14:53撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
7/30 14:53
林道出合に到着。ここから見ると行者還岳(右端)が魔女の帽子に見えます。雲行きが怪しくなったので、先を急ぎます。
天川川合の登山口に到着。なんとか雨に遭わずに済みました。
2016年07月30日 15:40撮影 by  X-T1, FUJIFILM
7/30 15:40
天川川合の登山口に到着。なんとか雨に遭わずに済みました。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ
備考 特になし

感想

<概要>
大山蓮華フィーバーも終わったようなので、八経ヶ岳・弥山に行ってきました。ルートは行者還トンネル西口から登り、弥山辻経由で天川川合に下るコースを選択しました。お昼過ぎくらいまでは天気も良く、Mountain Viewを満喫でき、大満足の一日です。
<国道309号線>
はじめて通りました。噂に聞いていた通り、酷道でした。タクシーで来て本当によかったです。終日通行止め(う回路あり)が一か所、平日のみ時間帯を決めて通行止めが何か所かあります。車で行かれる方は注意してください。
<行者還トンネル西口〜弥山>
このルートは初めて登ります。老若男女を問わずたくさんの人が登っているので、楽勝かと思ったのですが、奥駈道に至るまでの急坂は結構荒れてて難儀しました。奥駈道からは展望も良く、ご機嫌な山歩きができました。
<弥山・八経ヶ岳山頂付近>
天気も良くMountainViewが満喫できました。特に感銘を受けたのは弥山の神社の裏から見た景色で、大普賢岳から稲村ヶ岳に至る大峰山脈の名峰たちが一望でき大満足です。また、時間に余裕があったので、弥山辻を越えて仏生ヶ岳方面に10分くらい寄り道し、猫耳山(七面山)を見てきました。もっと南へ行けば猫耳の完成度も増すのですが、それは宿題とさせていただきます。
<弥山辻〜天川川合>
日裏山から近畿の123(弥山・八経ヶ岳・明星ヶ岳)を一望できるよと聞いたので、楽しみにしてました。確かに見えましたが、あまり恰好よく無かったです。
以前から気になってた廃止?された林道を通ってみました。崩落した箇所・土砂が埋まっている箇所が何か所かありましたが、通れなくはないです。山道をいくよりは時間短縮になりますが、今にもがけ崩れを起こしそうな箇所も見受けられますので、通らない方がよいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2875人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら