記録ID: 928243
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
八郎岳 長崎市最高峰
2016年07月31日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:05
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 606m
- 下り
- 601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:25
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 1:36
距離 5.4km
登り 606m
下り 601m
7:25 市民農園駐車場 75m850歩
7:50 笹の浦分岐 280m 3700歩 2.9km
8:00 中間地点 333m 4200歩 3.2km
8:15 あと300 486m 5600歩 4.6km
8:25 八郎岳 589m 6200歩 4.8km 8:30
8:40 小八郎岳 564m 7800歩 6.1km
9:20 舗装路分岐 135m 11500歩 9km
9:30 市民農園駐車場 75m 12200歩 9.5km
7:50 笹の浦分岐 280m 3700歩 2.9km
8:00 中間地点 333m 4200歩 3.2km
8:15 あと300 486m 5600歩 4.6km
8:25 八郎岳 589m 6200歩 4.8km 8:30
8:40 小八郎岳 564m 7800歩 6.1km
9:20 舗装路分岐 135m 11500歩 9km
9:30 市民農園駐車場 75m 12200歩 9.5km
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八郎岳まではあまり急登もなく、気持ち良く登山できます。小八郎岳からの下りは突然の悪路、倒木や浮石、ユルい斜面で気を抜くと転倒の危険。 |
その他周辺情報 | 長崎市内からR499 沿いにコンビニ多数。 お風呂などはありません。 登山口わかりにくいです。長崎市内からは長崎市平山町のバス停先を左折して狭道に入ります(平山町郵便局まで行くと行き過ぎです)。進むと登山口ありますがそのまま直進すると市営農園駐車場があります。駐車後に少し下って登山口。 |
写真
感想
長崎市最高峰の八郎岳。標高は589mと高くありませんが展望は抜群です。稲佐山から見るのとはまた違う景色を楽しめます。
頂上は広くここで弁当食べると気持ちよさそう。
八郎岳のピストンなら良いお手軽登山、また登ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1601人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する