記録ID: 928380
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山
2016年07月30日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 604m
- 下り
- 608m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 6:04
距離 11.7km
登り 605m
下り 608m
29日に引き続き、本日は月山登山へ。
予報では12時から雨。午前中勝負!
登りはじめはいい天気。ただし、月山は雲の中で視認できず。
山頂付近で雨が降り始め、山頂に近づくにつれ、土砂降りに。
雷もなり始めたので、お参りし早々下山を開始しました。
九合目の佛生池小屋まで下山し雨宿り。
ここで昼食をとることにしました。
山菜ラーメンは結構なボリュームのラーメンです。
小屋では雨宿りで登山者がどんどん入ってくる状況で、本日東京へ戻る予定だった
こともあって昼食後、早々に下山開始。
汗と雨でびしょびしょの状態を脱するため、温泉へ急行。
宿泊した休暇村羽黒で温泉につかり、生き返りました。
その後、東京へ向け、6時間のドライブ。
家に着いたのは0時頃。
疲れました。。。
予報では12時から雨。午前中勝負!
登りはじめはいい天気。ただし、月山は雲の中で視認できず。
山頂付近で雨が降り始め、山頂に近づくにつれ、土砂降りに。
雷もなり始めたので、お参りし早々下山を開始しました。
九合目の佛生池小屋まで下山し雨宿り。
ここで昼食をとることにしました。
山菜ラーメンは結構なボリュームのラーメンです。
小屋では雨宿りで登山者がどんどん入ってくる状況で、本日東京へ戻る予定だった
こともあって昼食後、早々に下山開始。
汗と雨でびしょびしょの状態を脱するため、温泉へ急行。
宿泊した休暇村羽黒で温泉につかり、生き返りました。
その後、東京へ向け、6時間のドライブ。
家に着いたのは0時頃。
疲れました。。。
天候 | 登りはじめ晴れ、頂上付近で大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金は無料、150台止められます。 上へ行けば行くほど、道幅狭く、観光バスも行き来しているため、すれ違い注意。 月山八合目弥陀ヶ原:http://www.mokkedano.net/spot/20 |
コース状況/ 危険箇所等 |
石が滑りやすいため注意。 特に雨が降ると、山道が小川の様になり、石が非常に滑りやすいです。 すれ違うのによける為、大きな石い足をのっけて滑ったり、 山頂近くは傾斜が急なところもあるため、下る際注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 帰りの温泉は、宿泊した休暇村羽黒。 日帰り入浴: 430円 12:00〜16:00 休暇村羽黒: www.qkamura.or.jp/haguro/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する