ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 929554
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峰南部奥駆け笠捨山、玉置山、間の奥駆けは車で失礼

2016年07月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:32
距離
24.6km
登り
2,060m
下り
1,572m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
1:24
合計
8:42
7:00
183
スタート地点
10:03
10:18
20
10:38
10:38
27
11:05
11:30
6
11:36
11:37
9
11:46
11:50
0
11:50
11:55
1
11:56
11:57
4
12:01
12:02
4
12:06
12:07
16
12:23
12:27
28
12:55
12:56
33
13:29
13:30
56
14:26
14:29
2
14:31
14:37
32
15:09
15:17
4
15:21
15:29
13
15:42
ゴール地点
天候 晴れ一時小雨
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道168号線から狭い国道425号線に曲がり、葛川隧道を潜って上葛川口近くの空き地に駐車
玉置神社へは葛川隧道西口側から奥駆稜線に沿うドライブウェイを走り駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
上葛川集落の吊り橋を渡って左側へ進み植林輪帯の中を登る最初の取りつきが分かり難いが2度目の獣除けネットを通って左側へ進む辺りからは明確な踏み跡になる
笠捨山の直前で北側から奥駆け道が合流するとより登山道は明瞭で歩きやすい
ただ、地蔵岳は姿形通り急峻な岩場で鎖場が連続する。特に下降では気を付けなければならないだろう
国道168号線から下北山への国道425号線へ入る
2016年07月31日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 6:34
国道168号線から下北山への国道425号線へ入る
登っていくと国道と別れ、分岐を瀞峡方面に右折する
2016年07月31日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 6:49
登っていくと国道と別れ、分岐を瀞峡方面に右折する
葛川隧道をくぐれば直ぐに上葛川である。トンネルの手前、右手の林道を辿れば玉置神社まで行けるようだ(結局、登山後この道で玉置神社まで走った)
2016年07月31日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 6:50
葛川隧道をくぐれば直ぐに上葛川である。トンネルの手前、右手の林道を辿れば玉置神社まで行けるようだ(結局、登山後この道で玉置神社まで走った)
瀞峡への道と分かれて上葛川集落の入り口付近の空き地に車を置かせてもらった
2016年07月31日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 7:03
瀞峡への道と分かれて上葛川集落の入り口付近の空き地に車を置かせてもらった
集落の奥へ進むと特に標識は無いが、右手下方の川に過去の記録で見た橋が現れる
2016年07月31日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 7:09
集落の奥へ進むと特に標識は無いが、右手下方の川に過去の記録で見た橋が現れる
川を渡ったところに蛇崩山(じゃぐえさんと読むそうです)の標識があり、薄い踏み跡ですが登山道が続きます
2016年07月31日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/31 7:11
川を渡ったところに蛇崩山(じゃぐえさんと読むそうです)の標識があり、薄い踏み跡ですが登山道が続きます
獣除けネットを2回通ります。。結局その辺りが一番分かり難かった
2016年07月31日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 7:21
獣除けネットを2回通ります。。結局その辺りが一番分かり難かった
吊り橋から30分ほども登ってくると集落は大分下になり西側の遠くの山が見えてくる(名前は分からない)
2016年07月31日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 7:43
吊り橋から30分ほども登ってくると集落は大分下になり西側の遠くの山が見えてくる(名前は分からない)
植林帯の中の整備された道が続き、急ではあるが歩きやすい道をグングンと登る
2016年07月31日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 8:02
植林帯の中の整備された道が続き、急ではあるが歩きやすい道をグングンと登る
標高890m付近で尾根筋に上がると東側に蛇崩山(左)と西峯(右)が見えてきます
2016年07月31日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 8:20
標高890m付近で尾根筋に上がると東側に蛇崩山(左)と西峯(右)が見えてきます
少し南側を見ると低い山並みの向こう側に太平洋が見えているようです
2016年07月31日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 8:21
少し南側を見ると低い山並みの向こう側に太平洋が見えているようです
蛇崩山への分岐になっている熊谷ノ頭(1168m)に到着。少し休憩しました
2016年07月31日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 9:11
蛇崩山への分岐になっている熊谷ノ頭(1168m)に到着。少し休憩しました
笠捨山の手前の反射板のある広場に飛び出すと今まで見えなかった北側の山並みが目に飛び込んできました。正面の雲のかかっている山は釈迦ヶ岳でしょう
2016年07月31日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 10:01
笠捨山の手前の反射板のある広場に飛び出すと今まで見えなかった北側の山並みが目に飛び込んできました。正面の雲のかかっている山は釈迦ヶ岳でしょう
数分歩いたところで見慣れた奥駆けの標識に出会い、ここで北側からの奥駆け道と合流したことが分かります
2016年07月31日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 10:04
数分歩いたところで見慣れた奥駆けの標識に出会い、ここで北側からの奥駆け道と合流したことが分かります
その先に笠捨山の山頂(1352m)が有りました
2016年07月31日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 10:06
その先に笠捨山の山頂(1352m)が有りました
南側にも展望が開けているので玉置山方面が見えているのかなあと思いましたが、うまく同定できませんでした
2016年07月31日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 10:07
南側にも展望が開けているので玉置山方面が見えているのかなあと思いましたが、うまく同定できませんでした
二等三角点が設置されています
2016年07月31日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 10:20
二等三角点が設置されています
笠捨山から地蔵岳方面へ進むと葛川辻で上葛川への下山路を分けます
2016年07月31日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 10:39
笠捨山から地蔵岳方面へ進むと葛川辻で上葛川への下山路を分けます
送電鉄塔が立つ開けた場所から目指す地蔵岳の尖がり帽子が見えました
2016年07月31日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 10:49
送電鉄塔が立つ開けた場所から目指す地蔵岳の尖がり帽子が見えました
送電線の先を見ると笠捨山から北へ延びる奥駆けの稜線が続いていました。中央に見えるのが行仙岳でしょう。左側へ転法輪岳、倶利迦羅岳です
2016年07月31日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 10:50
送電線の先を見ると笠捨山から北へ延びる奥駆けの稜線が続いていました。中央に見えるのが行仙岳でしょう。左側へ転法輪岳、倶利迦羅岳です
地蔵岳への登りは岩場続き、こんな急峻な鎖場が連続します
2016年07月31日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 10:59
地蔵岳への登りは岩場続き、こんな急峻な鎖場が連続します
途中、登ったりしませんが槍ヶ嶽と名付けられた岩の行場もあります
2016年07月31日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 11:04
途中、登ったりしませんが槍ヶ嶽と名付けられた岩の行場もあります
さすがに修行の山です。結構しんどい登りが続きます
2016年07月31日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 11:06
さすがに修行の山です。結構しんどい登りが続きます
鎖を整備された先生の追悼の標識もかかっていました
2016年07月31日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 11:07
鎖を整備された先生の追悼の標識もかかっていました
地蔵岳山頂近くで北方の展望が有ります。釈迦ヶ岳(1800m)方面は雲が掛かっています。左手前の山が南八人山(1408m)でしょう
2016年07月31日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 11:11
地蔵岳山頂近くで北方の展望が有ります。釈迦ヶ岳(1800m)方面は雲が掛かっています。左手前の山が南八人山(1408m)でしょう
地蔵岳(地蔵森)の山頂は狭かったです
2016年07月31日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 11:15
地蔵岳(地蔵森)の山頂は狭かったです
山頂のすぐ下の斜面に地蔵菩薩さまが安置されていました
2016年07月31日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 11:24
山頂のすぐ下の斜面に地蔵菩薩さまが安置されていました
下りも鎖場が続きました
2016年07月31日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/31 11:33
下りも鎖場が続きました
修行道らしく途中不動明王の像なども有りました
2016年07月31日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 11:41
修行道らしく途中不動明王の像なども有りました
四阿之宿
2016年07月31日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 11:50
四阿之宿
拝み返しとは振り返って地蔵岳を拝むのでしょうか
2016年07月31日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 12:02
拝み返しとは振り返って地蔵岳を拝むのでしょうか
二度目の送電鉄塔の場所から振り返ると歩いてきた笠捨山(中央やや右)、地蔵岳(左)が望めました
2016年07月31日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 12:18
二度目の送電鉄塔の場所から振り返ると歩いてきた笠捨山(中央やや右)、地蔵岳(左)が望めました
香精山(1121m)に到着です
2016年07月31日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 12:24
香精山(1121m)に到着です
稜線は基本的には下りですが、小さなアップダウンが繰り返され、結構うんざりしました
2016年07月31日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 12:50
稜線は基本的には下りですが、小さなアップダウンが繰り返され、結構うんざりしました
大きな岩がそびえる「貝吹之野」という行場です
2016年07月31日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 12:54
大きな岩がそびえる「貝吹之野」という行場です
塔ノ谷峠、、ここからも谷沿いに上葛川へ下山できるようです
2016年07月31日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 12:57
塔ノ谷峠、、ここからも谷沿いに上葛川へ下山できるようです
更に30分ほど奥駆け道を辿ると古屋の辻に着きます。21世紀の森公園には右、上葛川へは左側に分岐があります
2016年07月31日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 13:31
更に30分ほど奥駆け道を辿ると古屋の辻に着きます。21世紀の森公園には右、上葛川へは左側に分岐があります
ここから上葛川方面へ下ることにしました
2016年07月31日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 13:31
ここから上葛川方面へ下ることにしました
十数分で車道近くの登山口へ降りられました
2016年07月31日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 13:44
十数分で車道近くの登山口へ降りられました
上葛川口のバス停。。1日2往復のバスが瀞峡と十津川温泉を結んでいるようです
2016年07月31日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 13:48
上葛川口のバス停。。1日2往復のバスが瀞峡と十津川温泉を結んでいるようです
瀞峡へは、ここから11kmです。車はこのすぐ先に停めました
2016年07月31日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 13:49
瀞峡へは、ここから11kmです。車はこのすぐ先に停めました
葛川隧道を抜けたところから玉置神社へ車で走りました。丁度、奥駆け道に並行していて奥駆け道そのものが合流したり離れたりを繰り返していました。
2016年07月31日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 14:19
葛川隧道を抜けたところから玉置神社へ車で走りました。丁度、奥駆け道に並行していて奥駆け道そのものが合流したり離れたりを繰り返していました。
途中にあった玉置山展望台にも寄り道しました
2016年07月31日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 14:34
途中にあった玉置山展望台にも寄り道しました
南奥駆け道の標識。奥駆けは、南の熊野側から入るのを順の峯入りと言ったそうです(吉野側からは逆の峯入り)
2016年07月31日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 14:34
南奥駆け道の標識。奥駆けは、南の熊野側から入るのを順の峯入りと言ったそうです(吉野側からは逆の峯入り)
展望台から北側を望むと釈迦ヶ岳方面は雲の中ですが、さっき登った笠捨山、地蔵岳は良く見えました
2016年07月31日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 14:36
展望台から北側を望むと釈迦ヶ岳方面は雲の中ですが、さっき登った笠捨山、地蔵岳は良く見えました
反対の南側です。左端に果無山脈の冷水山が見えました。あの山も関西百名山の残りなんです
2016年07月31日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/31 14:37
反対の南側です。左端に果無山脈の冷水山が見えました。あの山も関西百名山の残りなんです
奥駆け道世界遺産の碑が有り、展望台にもなってました
2016年07月31日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 14:42
奥駆け道世界遺産の碑が有り、展望台にもなってました
ということで車で奥駆けてしまいましたが玉置神社の駐車場に到着です
2016年07月31日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 14:50
ということで車で奥駆けてしまいましたが玉置神社の駐車場に到着です
折角なので神社を参拝して玉置山(これも関西百名山の残りの一つ)にも登ります
2016年07月31日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 14:50
折角なので神社を参拝して玉置山(これも関西百名山の残りの一つ)にも登ります
標高1000mの高所にあるとは思えないほど立派で重厚な神社です。とても古い歴史を感じる荘厳な雰囲気でした
2016年07月31日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 15:07
標高1000mの高所にあるとは思えないほど立派で重厚な神社です。とても古い歴史を感じる荘厳な雰囲気でした
神社の案内図。山頂は北側に100mほど登ったところにあります
2016年07月31日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 15:11
神社の案内図。山頂は北側に100mほど登ったところにあります
玉置山山頂(1076m)。これで関西百名山も97座目。残り3つになりました。
2016年07月31日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/31 15:26
玉置山山頂(1076m)。これで関西百名山も97座目。残り3つになりました。
ここには一等三角点が設置されています
2016年07月31日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 15:26
ここには一等三角点が設置されています
沖見地蔵尊が安置されており、別名沖見嶽と呼ばれたそうです
2016年07月31日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/31 15:27
沖見地蔵尊が安置されており、別名沖見嶽と呼ばれたそうです
駐車場へは、石楠花の茂る登山道を北側へ
2016年07月31日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 15:28
駐車場へは、石楠花の茂る登山道を北側へ
駐車場のすぐ近くで折立から登ってくる登山道が有りました。本当はここから登ってこないといけないのに、今回は車でごめん
2016年07月31日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/31 15:42
駐車場のすぐ近くで折立から登ってくる登山道が有りました。本当はここから登ってこないといけないのに、今回は車でごめん
撮影機器:

感想

大峰南奥駆けの笠捨山と玉置山、関西百名山の未踏の山として残っていた
2つを歩いてきた。
本来ならこの2つにもう一つ五大尊岳を加えた3つの山を文字通りに
奥駆け縦走して熊野大社へ至るフィナーレ(関西百名山制覇)も
考えていたのだが、
ロケーションの関係も有ってアクセスが容易ではなく、日程も1泊か
2泊必要なため今回のように単独で登るプランで挑戦してみた。
当初は笠捨山だけでも良いかと考えていたが、行ってみれば上葛川
から山稜沿いのドライブウェイで玉置神社まで行けることが分かって
それならばと車で奥駆けと洒落た結果、一日に2山を登ることがで
きた。
これで目標にしてきた関西百名山登頂数も97座を数え、残りは
3座(奈良県の冷水山、和歌山県の五大尊岳、三重県の子ノ泊山)
になった。いずれも遠くて行くだけでも大変そうだが、何とか
今年中に達成できればなあと考えている。

 今回の歩行距離:16.1km 2016年の累積距離:422.3km(28回目)
  笠捨山:13.4km、玉置山:2.7km (上葛川〜玉置神社:9km)
 今回の累積標高:1,728m 2015年の累積標高:35,123m
  笠捨山:1,440m、 玉置山:288m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1262人

コメント

カウントダウン3
chamchanさん、こんばんは。

残す所あと3つ。目標達成は間近ですね!
五大尊岳は、お不動さんが山頂に鎮座まします山。ココに行ったら、やっぱり本宮大社にゴールでしょうか?子ノ泊山は、速玉大社にも立ち寄れそうです。
当分、紀伊半島の南方通いが続きそうですね。
2016/8/2 23:33
Re: カウントダウン3
kickeyさん、こんばんは

応援ありがとうございます。
関西百名山の目標は、7年ほど前にこのヤマレコに記録を載せ始めた
時に立てた山歩きをするための目標の一つで、今更日本百名山でも
無いけど頑張れば達成できそうなところかなと思って、自分を励まして
きたものです。漸くここまで来たかなという思いと、達成しちゃったら
どうしようと思う気持ちとで微妙なところです
年間山行回数40回と累積歩行距離500km/年の目標も続いています。

kickeyさんはどんな目標をもって歩いてらっしゃるのでしょう。。
また、ご一緒したいですね   では
2016/8/3 19:26
Re[2]: カウントダウン3
自分なりの目標を、長年追い続けるのは素晴らしいことだと思います。
いつまでも好きなことを続けられるのは幸せですね。
1つの目標を達成したら、また新しい目標を立てれば良いです。
(燃えつき症候群にならないように)

私は長い距離を歩く旅が好きです。いつかは海外のロングトレイルをスルーハイクしてみたい。憧れのPCTなんて、歩けたら最高ですね。
2016/8/3 23:31
Re[3]: カウントダウン3
kickeyさん、またまたこんばんは

>>憧れのPCTなんて、歩けたら最高ですね。
????分からない。。

早速、ググってみたらパーセントや特許協力条約に交じって
パシフィック・クレスト・トレイルという言葉が。。。
何とアメリカ西海岸をメキシコ国境からカナダ国境まで総延長
4000kmの自然歩道じゃないですか。。スゴッ
私の8年分!!それを1シーズンで(スルーハイキング)
でもkickeyさんらしいです。日本アルプスでもテント担いで
長大なルートに挑んでこられた過去の記録がまざまざと示して
いますよね。
やっぱり目標は人それぞれですね
そう考えたら自分所属の山の会は、今年京都一周トレイルに挑戦
1月から7月までの6回で東山、北山、西山コースを歩いて一応
番外編みたいな京北コースを除いたらスルーハイキングしたって
言えるのかなあ。。。
おっしゃる通りこれからも歳相応に楽しめるような山歩きを
目標にしながら歩いていきたいと思います
2016/8/4 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら