記録ID: 929852
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山 東尾根〜最高峰〜三角点〜団九郎の岩屋〜武田道
2016年07月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 760m
- 下り
- 758m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:52
距離 10.9km
登り 760m
下り 758m
7:29
134分
スタート地点
9:43
21分
最高地点
10:04
10:18
46分
山頂一等三角点
11:04
11:07
16分
団九郎の岩屋近くの小川
11:23
11:31
30分
舗装され林道
12:01
11:01
94分
武田道へ合流
12:35
12:40
41分
展望台
13:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
人気の猿投山ですが、ひと気の少ない静かなルート。踏み跡もしっかりあり目印も多く地図があれば安心して歩けます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
人気の猿投山。いつもと違うマイナーなルートでの周回コース。
猿投神社駐車場〜東尾根~猿投山最高峰~山頂一等三角点~団九郎の岩屋〜荒れた林道〜武田道〜広沢城跡〜猿投神社駐車場
日曜日ということもあり、午前7時には既に駐車場が満車。近くの広い路肩に一台分の隙間がありギリギリ駐車できた。
東尾根のコースを行くといきなり蜘蛛の巣が顔に・・・本日はまだ誰も通っていないようだ。途中少し道を間違えたものの携帯の地図でルートを確かめながら順調に進む。東海自然歩道に合流するまでに他の登山者には一切会わなかった。
山頂三角点の横で早めの昼食を取る。帰りは雲興寺方面へ少し進んだ分岐を左に行き東海自然歩道よりやや南側の人気の少ないルートを歩く。
荒れた林道をしばらく通り、七滝の内の一番目の血洗いの滝の横を通る。再び登山道へ入り、武田道から城ケ峰を経て駐車場へ。
踏み跡もしっかりあり目印もあちこちにある歩きやすい道でした。静かな山を満喫できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
先日、東尾根で迷いリタイアしたので、再挑戦します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する