鳥海山〜梅雨明けの鉾立から新山へ〜花と絶景を求めて



- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
天候 | 快晴 のち 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鉾立登山口 お地蔵さんの脇に登山ポストあり 登山道はとてもよく整備され御室から新山往復以外は危険な箇所はない 但し七五三掛上の外輪山との分岐では旧道は梯子が壊れているので新道を利用すること |
その他周辺情報 | 登山前後に遊佐町の立ち寄り湯 あぼん西浜 を利用 料金¥400−とは思えないきれいな施設 無料の足湯もあり大満足 ほかに象潟町に道の駅象潟がありそこにも立ち寄り湯がある これもきれいな施設 夕日を見ながらのお風呂が楽しめる 登山後の車中泊には道の駅鳥海ふらっと を利用 ここは食事が充実しており必見 |
写真
感想
念願の花の百名山 鳥海山に初登頂 流石花の百名山だけあって花の種類が多いのはびっくりだがそれにもましてその花畑のスケールの大きさにまたびっくり
通常の山では見れないような花畑がたくさんありチョウカイフスマやチョウカイアザミやオクキタアザミなどのこの山の固有種がたくさんありまさに花の山
このように質も量も圧倒的なほどの花が咲くのはよほどこの山の気候と土壌が花々に気に入られているからでありこの自然の力にただただ心から感謝
今回は登山前後車中泊としたが前夜はあぼん西浜という立ち寄り湯を利用した後鉾立駐車場に車中泊 20台程度の宿泊者がいたと思う 夜景と星空が見事であった
後夜は下山後またあぼん西浜で入浴をした後道の駅鳥海ふらっとにて車中泊
明日月山に明後日鳥海山に登頂予定の人やバイクで北海道に行く途中の人や青森のねぶた祭りを見に行く途中のご夫婦などいろいろいて自分のことはさておき車中泊をする人がたくさんいると感じる それも道の駅があらからこそと思う
肝心の登山の内容だがこの山は御浜小屋までの簡単な登山とそれ以降の新山までの本格的な登山と二つ分のボリュームがあると思う
少し油断していたが御室までの登りは暑いせいもありかなりきつかった
また今回はパートナーが深爪をしてしまい御室の手前から足の親指が痛くなってしまいかなりきつそうだった テーピングをして何とか登り切ったがけがに対する油断大敵を思い知った
登山前日に下山してくる人を見ていてかなりバテバテの人が多くいたが自分で登ってみてなるほど納得
こういうロングコースの時は気温に注意しなるべくばてないような工夫をしながら登るべき
御室から新山に行く途中から雨に会い土砂降りの中の下山であったがそれまでの快晴とたくさんの花々を見れて大変良い山行であった
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する