ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 930996
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山〜梅雨明けの鉾立から新山へ〜花と絶景を求めて

2016年08月01日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
palu その他1人
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
1,222m
下り
1,222m

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
1:50
合計
10:20
5:00
70
6:10
30
6:40
7:10
10
7:20
10
7:30
20
7:50
8:30
120
10:30
30
11:00
11:40
80
13:00
20
13:20
20
13:40
40
14:20
60
15:20
天候 快晴 のち 雨
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥海ブルーラインを通り鉾立駐車場にて車中泊 公衆トイレあり快適な車中泊ができる
コース状況/
危険箇所等
鉾立登山口 お地蔵さんの脇に登山ポストあり
登山道はとてもよく整備され御室から新山往復以外は危険な箇所はない
但し七五三掛上の外輪山との分岐では旧道は梯子が壊れているので新道を利用すること
その他周辺情報 登山前後に遊佐町の立ち寄り湯 あぼん西浜 を利用 料金¥400−とは思えないきれいな施設 無料の足湯もあり大満足
ほかに象潟町に道の駅象潟がありそこにも立ち寄り湯がある これもきれいな施設
夕日を見ながらのお風呂が楽しめる
登山後の車中泊には道の駅鳥海ふらっと を利用 ここは食事が充実しており必見
鉾立駐車場からの朝日 右奥に岩手山が見える
2016年08月01日 04:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 4:29
鉾立駐車場からの朝日 右奥に岩手山が見える
朝4:30の鉾立駐車場
2016年08月01日 04:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 4:49
朝4:30の鉾立駐車場
象潟口登山口 お掃除お地蔵さんがお出迎え なかなかいい感じ
2016年08月01日 04:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 4:56
象潟口登山口 お掃除お地蔵さんがお出迎え なかなかいい感じ
登山道脇に クルマユリ
2016年08月01日 04:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 4:59
登山道脇に クルマユリ
ヨツバヒヨドリ
2016年08月01日 04:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 4:59
ヨツバヒヨドリ
ヤマブキショウマ と ヨツバヒヨドリ
2016年08月01日 04:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 4:59
ヤマブキショウマ と ヨツバヒヨドリ
ハナチダケサシ ?
2016年08月01日 04:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 4:59
ハナチダケサシ ?
ホタルブクロ
2016年08月01日 05:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:00
ホタルブクロ
ミヤマカラマツ
2016年08月01日 05:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 5:03
ミヤマカラマツ
ピンク色の ダイモンジソウ
2016年08月01日 05:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:03
ピンク色の ダイモンジソウ
アキノキリンソウ
2016年08月01日 05:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:03
アキノキリンソウ
登り始めの階段
2016年08月01日 05:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:04
登り始めの階段
鉾立展望台
2016年08月01日 05:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:06
鉾立展望台
鉾立展望台から山頂方面 この空の色
2016年08月01日 05:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:06
鉾立展望台から山頂方面 この空の色
日本海に映る影鳥海 でも半分だけ
2016年08月01日 05:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 5:07
日本海に映る影鳥海 でも半分だけ
2016年08月01日 05:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 5:07
ミヤマトウキ
2016年08月01日 05:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:07
ミヤマトウキ
ハクサンボウフウ
2016年08月01日 05:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:17
ハクサンボウフウ
ツルアリドオシ
2016年08月01日 05:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:21
ツルアリドオシ
2016年08月01日 05:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:22
ミヤマホツヅジ
2016年08月01日 05:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:24
ミヤマホツヅジ
振り返ると日本海 遠くに男鹿半島
2016年08月01日 05:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:34
振り返ると日本海 遠くに男鹿半島
ヤマハハコ
2016年08月01日 05:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:36
ヤマハハコ
ヤマブキショウマ
2016年08月01日 05:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:39
ヤマブキショウマ
登山道脇の コバギボウシ
2016年08月01日 05:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:41
登山道脇の コバギボウシ
マイヅルソウ
2016年08月01日 05:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:44
マイヅルソウ
タチツボスミレ
2016年08月01日 05:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:44
タチツボスミレ
タチツボスミレ
2016年08月01日 05:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:47
タチツボスミレ
ネバリノギラン
2016年08月01日 05:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:48
ネバリノギラン
2016年08月01日 05:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:48
今まで登ってきたよく整備された石畳の登山道
2016年08月01日 05:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:49
今まで登ってきたよく整備された石畳の登山道
お花畑
2016年08月01日 05:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:54
お花畑
イワショウブ と チングルマ
2016年08月01日 05:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 5:54
イワショウブ と チングルマ
お花畑の中を行く登山道
2016年08月01日 05:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:59
お花畑の中を行く登山道
マルバシモツケ
2016年08月01日 06:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:00
マルバシモツケ
ダイモンジソウ と ウサギギク
2016年08月01日 06:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:01
ダイモンジソウ と ウサギギク
今度は白い花の ダイモンジソウ
2016年08月01日 06:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:02
今度は白い花の ダイモンジソウ
影自分 なんちゃって
2016年08月01日 06:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 6:04
影自分 なんちゃって
ヨツバシオガマ ここのは結構大きい
2016年08月01日 06:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:05
ヨツバシオガマ ここのは結構大きい
朝日にに映える タカネトウチソウ
2016年08月01日 06:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 6:07
朝日にに映える タカネトウチソウ
カネトウチソウ 存在感あり
2016年08月01日 06:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 6:07
カネトウチソウ 存在感あり
賽の河原に到着 この辺りまでは余裕綽々
2016年08月01日 06:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:08
賽の河原に到着 この辺りまでは余裕綽々
イワイチョウ この花も目的の一つ
2016年08月01日 06:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:19
イワイチョウ この花も目的の一つ
チングルマ このくらいの株がたくさんある
2016年08月01日 06:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:22
チングルマ このくらいの株がたくさんある
石畳の向こうの日本海の上に飛島が
2016年08月01日 06:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 6:27
石畳の向こうの日本海の上に飛島が
キンコウカ きれい
2016年08月01日 06:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:32
キンコウカ きれい
ベニバナトウチソウ 存在感あり
2016年08月01日 06:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 6:32
ベニバナトウチソウ 存在感あり
イワショウブ なかなか綺麗
2016年08月01日 06:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:33
イワショウブ なかなか綺麗
ミヤマアキノキリンソウ
2016年08月01日 06:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:34
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマコウゾリナ 初めて出合った
2016年08月01日 06:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:35
ミヤマコウゾリナ 初めて出合った
大好きな ハクサンフウロ
2016年08月01日 06:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 6:38
大好きな ハクサンフウロ
御浜小屋に到着 ここでも余裕綽々
2016年08月01日 06:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 6:39
御浜小屋に到着 ここでも余裕綽々
鳥海湖の向こうに月山 この展望を見に来た
2016年08月01日 06:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/1 6:54
鳥海湖の向こうに月山 この展望を見に来た
オクキタアザミ この花も目的の一つ
2016年08月01日 07:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 7:14
オクキタアザミ この花も目的の一つ
オクキタアザミ ひっそりと咲いて綺麗
2016年08月01日 07:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 7:15
オクキタアザミ ひっそりと咲いて綺麗
お花畑の向こうに鳥海湖
2016年08月01日 07:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 7:19
お花畑の向こうに鳥海湖
至る所にお花畑
2016年08月01日 07:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 7:19
至る所にお花畑
ミヤマリンドウ ひっそりと慎まやかに
2016年08月01日 07:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 7:25
ミヤマリンドウ ひっそりと慎まやかに
ニッコウキスゲ の群落 御田ヶ原から七五三掛までいくつもの群落が
2016年08月01日 07:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 7:26
ニッコウキスゲ の群落 御田ヶ原から七五三掛までいくつもの群落が
山頂に伸びる登山道 テンション上がるネー
2016年08月01日 07:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 7:28
山頂に伸びる登山道 テンション上がるネー
御田ヶ原分岐に到着
2016年08月01日 07:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 7:30
御田ヶ原分岐に到着
酒田方面の日本海も見えてきた
2016年08月01日 07:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 7:35
酒田方面の日本海も見えてきた
トウゲブキ
2016年08月01日 07:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 7:36
トウゲブキ
トウゲブキ
2016年08月01日 07:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 7:36
トウゲブキ
お花畑の中の登山道 両側には ハクサンシャジン
2016年08月01日 07:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 7:41
お花畑の中の登山道 両側には ハクサンシャジン
見事な大群落 これほどとは
2016年08月01日 07:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 7:42
見事な大群落 これほどとは
ハクサンイチゲ この辺では控えめに
2016年08月01日 07:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 7:43
ハクサンイチゲ この辺では控えめに
イワイチョウ もまた咲き始めた
2016年08月01日 07:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 7:44
イワイチョウ もまた咲き始めた
雄大な山容と日本海 うーん絶景
2016年08月01日 07:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 7:47
雄大な山容と日本海 うーん絶景
山と山の間に男鹿半島 奇跡?
2016年08月01日 07:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 7:48
山と山の間に男鹿半島 奇跡?
七五三掛に到着
2016年08月01日 07:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 7:49
七五三掛に到着
今登ってきた登山道が見える
2016年08月01日 08:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 8:00
今登ってきた登山道が見える
七五三掛先の旧道と外輪山コースの分岐
2016年08月01日 08:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 8:01
七五三掛先の旧道と外輪山コースの分岐
新道の下り かなり下ってる
2016年08月01日 08:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 8:06
新道の下り かなり下ってる
千蛇谷の雪渓が見えてきた 新道を下る
2016年08月01日 08:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 8:08
千蛇谷の雪渓が見えてきた 新道を下る
オニシモツケ 
2016年08月01日 08:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 8:11
オニシモツケ 
千蛇谷雪渓 絶景
2016年08月01日 08:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 8:13
千蛇谷雪渓 絶景
ミヤマアキノキリンソウ
2016年08月01日 08:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 8:17
ミヤマアキノキリンソウ
オトギリソウ
2016年08月01日 08:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 8:18
オトギリソウ
いよいよ本格的な登りの開始 目標が見える分気持ちが折れそう
2016年08月01日 08:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 8:31
いよいよ本格的な登りの開始 目標が見える分気持ちが折れそう
ホソバイワベンケイ 雌雄異株の株がこの辺にはたくさん
2016年08月01日 09:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 9:26
ホソバイワベンケイ 雌雄異株の株がこの辺にはたくさん
イワギキョウ 可憐でかわいい 
2016年08月01日 09:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 9:26
イワギキョウ 可憐でかわいい 
イワギキョウ
2016年08月01日 09:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 9:37
イワギキョウ
チョウカイアザミ の集まり 皆で整列しているよう
2016年08月01日 09:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 9:37
チョウカイアザミ の集まり 皆で整列しているよう
アオノツガザクラ まだ待っていてくれた
2016年08月01日 09:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 9:38
アオノツガザクラ まだ待っていてくれた
岩の登りが厳しい
2016年08月01日 09:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 9:50
岩の登りが厳しい
やっと会えた チョウカイフスマ この花が一番の目的
2016年08月01日 09:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/1 9:53
やっと会えた チョウカイフスマ この花が一番の目的
やっと大物忌神社に到着 途中に花がなかったら心が折れていたかも きつかったー
2016年08月01日 09:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 9:55
やっと大物忌神社に到着 途中に花がなかったら心が折れていたかも きつかったー
ミヤマキンバイ これとチョウカイフスマのツーショットは世界でここだけ
2016年08月01日 10:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:02
ミヤマキンバイ これとチョウカイフスマのツーショットは世界でここだけ
イワブクロ
2016年08月01日 10:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:04
イワブクロ
新山への登り これがまたきつい
2016年08月01日 10:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:04
新山への登り これがまたきつい
一度切通しを降りて新山へ この辺で土砂降りの雨が
2016年08月01日 10:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 10:15
一度切通しを降りて新山へ この辺で土砂降りの雨が
新山到着 やったー でも山頂ってこんなに狭くてこれだけ?
2016年08月01日 10:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/1 10:27
新山到着 やったー でも山頂ってこんなに狭くてこれだけ?
胎内くぐりを通って御室に戻る 無事に生まれ変われますように
2016年08月01日 10:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 10:33
胎内くぐりを通って御室に戻る 無事に生まれ変われますように
帰りがけ御苗代近くで ヒナザクラ を発見 この花も目的の一つ うれしい
2016年08月01日 13:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 13:00
帰りがけ御苗代近くで ヒナザクラ を発見 この花も目的の一つ うれしい
ミヤマキンポウゲ と ハクサンイチゲ の鉄板のお花畑
2016年08月01日 13:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 13:01
ミヤマキンポウゲ と ハクサンイチゲ の鉄板のお花畑
紫の可憐な ヒメシャジン と 白い花の ヒメシャジン 美しい
2016年08月01日 13:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 13:04
紫の可憐な ヒメシャジン と 白い花の ヒメシャジン 美しい
ヒメシャジン と オクキタアザミ
2016年08月01日 13:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 13:04
ヒメシャジン と オクキタアザミ
オクキタアザミ
2016年08月01日 13:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 13:04
オクキタアザミ
ここでしか見られないお花畑
2016年08月01日 13:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 13:05
ここでしか見られないお花畑
このようなお花畑が至る所に
2016年08月01日 13:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 13:24
このようなお花畑が至る所に
途中土砂降りになったがなんとかお地蔵さんのもとに帰ってこれた 疲れたー
2016年08月01日 15:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 15:18
途中土砂降りになったがなんとかお地蔵さんのもとに帰ってこれた 疲れたー
上の駐車場はこんな感じ
2016年08月01日 15:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 15:18
上の駐車場はこんな感じ
ビジターセンター前の駐車場もこんな感じ 平日のおかげですいている方か?
2016年08月01日 15:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 15:19
ビジターセンター前の駐車場もこんな感じ 平日のおかげですいている方か?

感想

念願の花の百名山 鳥海山に初登頂 流石花の百名山だけあって花の種類が多いのはびっくりだがそれにもましてその花畑のスケールの大きさにまたびっくり
通常の山では見れないような花畑がたくさんありチョウカイフスマやチョウカイアザミやオクキタアザミなどのこの山の固有種がたくさんありまさに花の山
このように質も量も圧倒的なほどの花が咲くのはよほどこの山の気候と土壌が花々に気に入られているからでありこの自然の力にただただ心から感謝

今回は登山前後車中泊としたが前夜はあぼん西浜という立ち寄り湯を利用した後鉾立駐車場に車中泊 20台程度の宿泊者がいたと思う 夜景と星空が見事であった
後夜は下山後またあぼん西浜で入浴をした後道の駅鳥海ふらっとにて車中泊
明日月山に明後日鳥海山に登頂予定の人やバイクで北海道に行く途中の人や青森のねぶた祭りを見に行く途中のご夫婦などいろいろいて自分のことはさておき車中泊をする人がたくさんいると感じる それも道の駅があらからこそと思う

肝心の登山の内容だがこの山は御浜小屋までの簡単な登山とそれ以降の新山までの本格的な登山と二つ分のボリュームがあると思う
少し油断していたが御室までの登りは暑いせいもありかなりきつかった

また今回はパートナーが深爪をしてしまい御室の手前から足の親指が痛くなってしまいかなりきつそうだった テーピングをして何とか登り切ったがけがに対する油断大敵を思い知った

登山前日に下山してくる人を見ていてかなりバテバテの人が多くいたが自分で登ってみてなるほど納得
こういうロングコースの時は気温に注意しなるべくばてないような工夫をしながら登るべき 

御室から新山に行く途中から雨に会い土砂降りの中の下山であったがそれまでの快晴とたくさんの花々を見れて大変良い山行であった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら