記録ID: 93202
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉〜丹沢主脈〜西丹沢自然教室
2011年01月03日(月) [日帰り]


- GPS
- 09:15
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,236m
- 下り
- 1,967m
コースタイム
6:20 大倉
7:00 大倉高原山の家(御来光)
9:00 塔ノ岳
10:00-10:25 丹沢山
11:40 蛭ヶ岳
13:50 槍洞丸
15:00 ゴーラ出合
15:35 西丹沢自然教室バス停
7:00 大倉高原山の家(御来光)
9:00 塔ノ岳
10:00-10:25 丹沢山
11:40 蛭ヶ岳
13:50 槍洞丸
15:00 ゴーラ出合
15:35 西丹沢自然教室バス停
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
大倉駐車場30台 24時間駐車可(大倉バス停前)休日700円,平日500円 秦野戸川公園駐車場150台 8時半開門 【バス】 西丹波〜新松田駅 運賃1150円 渋沢駅〜大倉 運賃200円 【電車】 新松田〜渋沢 運賃180円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【一般道】 夜に雪か雨が降ったらしく、大倉駐車場までの道が凍結していました。 【登山道】 ・新雪が1,2cm積もっていました、凍結はありませんでした。 ・大倉〜蛭ヶ岳まではとても良く整備されていて歩きやすかったです。 ・蛭ヶ岳からの下山道は急勾配の狭いS字カーブが続いていて要注意で、その後鎖場がでてきます。(バラのようなトゲのある植物もたくさん生えていました。 ・槍洞丸の登りは急勾配でかなり辛かったです。 ・槍洞丸〜ツツジ新道入口までは普通の一般的な登山道でした。 |
写真
撮影機器:
感想
大倉から蛭ヶ岳までは登山道が整備してありとても気持ち良く歩くことができました、蛭ヶ岳〜槍洞丸までは道が狭く急勾配の荒れた道が多く注意しなければならないところもありました。
最後の槍洞丸の登りは堪えました、最後にゴーラ沢出合に出て気分が一気に楽になりました。いつもですが沢を見ると心が洗われるような気がして清々しく感じます。
帰りのバスも5分待つだけでベストタイミングでした、このバスを見逃したら次のバスは1時間半後でした。
ここからバスで1時間9分乗り、新松田駅から小田急で渋沢まで行き、大倉までまたバスに乗り無事帰ることができました。もう周りは真っ暗でしたが。
つくば市までの帰りも高速の帰省ラッシュもほとんどなく順調に帰れました、今年も楽しい登山ができそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1987人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する