ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 93357
全員に公開
雪山ハイキング
六甲・摩耶・有馬

初登りは六甲の雪を求めて(東おたふくー最高峰ー有馬)

2011年01月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 mizupon may
GPS
06:25
距離
9.8km
登り
729m
下り
810m

コースタイム

「東おたふく山登山口」950発ー1040東おたふく山・山頂ー1120雨ケ峠1135
ー(七曲がり経由)-1157本庄橋ー1303一軒茶屋ー1318六甲最高峰
ー1330休憩1315-(魚屋道経由)-1458六甲最古のトンネル跡
ー1504東屋で休憩1515-1549有馬虫地獄ー1605極楽寺
ー1615有馬バスターミナル着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
阪急電車「芦屋川」駅ー(阪急バス)-「東おたふく山登山口」バス停・下車
コース状況/
危険箇所等
冬期は、麓で雪が積もっていなくても、軽アイゼン・ストックは持参していた方がいいです。

 may - (小1・7才)の山行
バスを一緒に降りた方達の後に続き、東おたふく山から入って行きますます
バスを一緒に降りた方達の後に続き、東おたふく山から入って行きますます
すぐに雪が出てきました、ウキウキ♪
すぐに雪が出てきました、ウキウキ♪
東おたふく山、山頂近くの背の高〜い熊笹、歩くやすくなってました
東おたふく山、山頂近くの背の高〜い熊笹、歩くやすくなってました
登山口から、まもなくして東おたふく山頂、ここから西を向いて、草原を歩きます
登山口から、まもなくして東おたふく山頂、ここから西を向いて、草原を歩きます
誰かが作ってくれた雪ダルマと記念写真
誰かが作ってくれた雪ダルマと記念写真
たくさんの雪を見る事は珍しいので、時々立ち止まり触ったりしました
たくさんの雪を見る事は珍しいので、時々立ち止まり触ったりしました
東おたふく山の草原の核心部(余り広い草原ではありません)
東おたふく山の草原の核心部(余り広い草原ではありません)
「お〜い !!」 雪景色が気持ちイイみたい ♪
1
「お〜い !!」 雪景色が気持ちイイみたい ♪
東おたふく山の写真で、よくある風景の部分
1
東おたふく山の写真で、よくある風景の部分
「東おたふく山」の草原を歩き、雨ケ峠へ向かう
「東おたふく山」の草原を歩き、雨ケ峠へ向かう
東おたふく山から六甲最高峰を見る
東おたふく山から六甲最高峰を見る
「雨ケ峠」で休憩、雪でいつもと違った感じがします
「雨ケ峠」で休憩、雪でいつもと違った感じがします
本庄橋跡 (かつてココには石で出来た橋がかかってました)
本庄橋跡 (かつてココには石で出来た橋がかかってました)
珍しいので、雪をよく触っていました
珍しいので、雪をよく触っていました
住吉川の畔、ご年輩が使用されてた珍しいストーブ その方、曰く「今では骨董品やで。」
住吉川の畔、ご年輩が使用されてた珍しいストーブ その方、曰く「今では骨董品やで。」
魚屋道もたくさんの雪で違った感じがします
1
魚屋道もたくさんの雪で違った感じがします
山頂(一軒茶屋)近くになってきました
山頂(一軒茶屋)近くになってきました
一軒茶屋前 山頂付近は、さらに雪が増える
一軒茶屋前 山頂付近は、さらに雪が増える
一軒茶屋から最高峰に行く道
一軒茶屋から最高峰に行く道
六甲最高峰、三角点、よく来ている場所だけど雪で、違った山の感じがします
六甲最高峰、三角点、よく来ている場所だけど雪で、違った山の感じがします
山頂直下からの眺望
1
山頂直下からの眺望
寒〜い時は、やっぱりホットメニューですね、ホクホクします
寒〜い時は、やっぱりホットメニューですね、ホクホクします
本日は、魚屋道(住吉道)で有馬へ下山 ココから下って行きます
本日は、魚屋道(住吉道)で有馬へ下山 ココから下って行きます
mayは、樹氷も初めて見ます (吉高神社付近)
mayは、樹氷も初めて見ます (吉高神社付近)
所々、深く積もっている場所をわざと歩いたり、はしゃぎまくり。
所々、深く積もっている場所をわざと歩いたり、はしゃぎまくり。
時には、数回、尻もち。
時には、数回、尻もち。
有馬の登山口(虫地獄付近)近くになってくると、突如と雪がなくなってしまいました
有馬の登山口(虫地獄付近)近くになってくると、突如と雪がなくなってしまいました
「杖捨て箱」、下山の時、滑り止めに沢山の人が使われてたみたいですね
「杖捨て箱」、下山の時、滑り止めに沢山の人が使われてたみたいですね
有馬に下りてきました 「極楽寺」mizuponは、初詣を兼ねる
有馬に下りてきました 「極楽寺」mizuponは、初詣を兼ねる
バスの発車まで、時間があったので、有馬温泉周辺を散策
バスの発車まで、時間があったので、有馬温泉周辺を散策
軒先で甘い香りの湯気を出していた「温泉饅頭」に誘われてしまいました、「美味し。」
2
軒先で甘い香りの湯気を出していた「温泉饅頭」に誘われてしまいました、「美味し。」
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1655人

コメント

あけましておめでとうございます。
mizuponさん mayちゃん 正月はゆっくりできましたか
?久々に「山ガール」mayちゃん登場ですね。
お姉ちゃんになりましたね
夏に「大山」でオフ会予定してますので
都合がつけば是非ご参加ください。
今年もよろしくお願いします。
2011/1/4 23:22
今年初登山に行けてよかったですね!
こんばんわ!
ヤマレコのみなさんが次々と
行かれてるのでウズウズしていたことでしょう!
mayちゃんは今年も元気そうですね!
私は正月休みに冬山道具を検討するため
ショップ巡りをしていました。
早く揃えて冬山デビューしたくて
ウズウズしています。
今年も宜しくお願いします。
2011/1/4 23:52
東おたふく山
mizuponさん、こんばんわ。

写真を拝見すると、東おたふく山には、まだ沢山の雪がありますね
かなりの積雪だったようで 、立ち寄っておけばよかったなぁと思います。
mayちゃんは、スパッツ姿も粋にキマッて、もうすっかり立派な山娘ですね
今年も大活躍でしょうね
2011/1/5 17:47
今年は雪の当たり年ですね
Mayちゃん、皆さん雪遊びを十分楽しめましたか?

雪は子供はもとより大人も童心に帰りますね

ところでホエーブスのような渋いバーナーが?
2011/1/5 20:59
ゲスト
あけましておめでとうございます
こんばんはcat
本年もよろしくお願いいたします

南面の日当たりの良いところでも随分と雪が残っていたようですね。
僅かの標高差?のせいか観音山にはほとんど雪はありませんでした。

今冬の六甲山はいつもと違って、アイゼン必携となりそうですね
2011/1/5 21:53
あけましておめでとうございます
 (書:mizupon )
元旦は、近くの親戚の家で6時間の新年宴会、2日と3日は親戚の家(倉敷)(  )を各日帰りで行きました。
お正月は、色々な人に会えました。
4日に、待望の山 へ行きました。

「大山 」、行ってみたい山ですね。

miccyanさん、今年もよろしくお願いします
2011/1/6 22:33
初登山に行けてよかったです
   (書:mizupon)

Takasyuuさん、あけましておめでとうございます。
皆さんが,どんどん山へ行かれているので、ホント、ウズウズしていました。
mayも、久々の山、しかも、普段見ない沢山の雪で、
かなりテンションあがってました。

Takasyuuさん、冬山装備、物色中なんですね。
冬山が、待ち遠しいですね。

今年もよろしくお願いします 。  
2011/1/6 22:49
東おたふく山
   (書:mizupon)
pokopenさん、あけましておめでとうございます.
今回の年始の山行、どこに行こうか迷ってました。
1/2のpokopenさんのレコ を見て、
「よし、手っ取り早く雪を見に行こう!」と思いました。
参考にさせてもらいました。
だから、ルートも良く似ています。
行って良かったです、大はしゃぎです  

今年もよろしくお願いします
 
2011/1/6 23:03
雪遊び
   (書:mizupon)   
kidekiさん、あけましておめでとうございます。
mizuponn家は、スノボーやスキー場には行きません。
なのでmayにとってはこんなにある積雪は、めずらしく喜んでいました。
雪ダルマを作るのが前から夢だったらしく、
何度も小さい雪だるまを作っていました。
mizuponも、一緒に喜んでいました

「渋いバーナー」、私も初めて見ました。
とても珍しいので、写真を撮らせてもらいました

今年もよろしくお願いします
2011/1/6 23:13

  (書:mizupon)
genkinecoさん、あけましておめでとうございます。
先日、仁川渓谷、イイ場所行かれましたね。
いつかは、遡上してみます。
どうやら、標高の差で雪は無かったようですが、
もっと雪が降れば、きっと仁川渓谷も違った顔をみせるんでしょうね。
機会があれば、それも見てみたいです。
ホント、六甲は不思議な山です。
街から近く、同時期なのに色んな姿が見れ楽しませてくれます。

今年もよろしくお願いします。  
2011/1/6 23:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 瑞宝寺谷・射場山尾根・射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら