記録ID: 936949
全員に公開
ハイキング
東海
山伏(山の日はチャリの日に)西日影沢から周回
2016年08月11日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 848m
コースタイム
天候 | 曇り(一日ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西日影沢登山口にはトイレなし 大谷崩れ登山口には簡易トイレあり 特別危険な所はありません。 水場も2〜3か所あり暑いこの時期は助かります 山伏から新窪乗越経由大谷崩れ駐車場まで登山道、草が刈られメンテナンスがいきとどいていました。感謝の一言です。 |
その他周辺情報 | 黄金の湯(1時間以内400円) |
写真
撮影機器:
感想
今年から増えた休日山の日、山伏のヤナギランと見事に重なった。
6月に同じルートを歩いたが舗装路はつまらなかった。今回はチャリを大谷崩れ駐車場にデポして西日影沢登山口へ車で向かう。
早朝の樹林帯は意外と涼しかった。それに加え最近背負いだした小型軽量ザックと相まって、ゼイゼイハアハアだけどいいペースで登れる。軽けりゃ違うもんだつくずく思う。おかげで一眼は防湿庫で眠ってる。代わりにコンデジが相棒になった。
山頂からの眺望はガスで望めないが目的のヤナギランは咲き誇っている。
毎年花数増えている様です。花目当てで賑っています。充分堪能した。
天気が良ければ大谷嶺に行くつもりだったがガスガスで一向に回復せず新窪乗越に着いたがテンションダウンで下山することに、このザレ場は登りは大変だろうなと思いながら足を取られ下る。
大谷崩れ駐車場に車は4台停まってる、山伏からすれ違った人は一組2人だったけど大谷嶺方面に行ったのか?ガスガスだよ。
さてチャリで下ります。快適楽ちん!スピードが出すぎるので前後輪ブレーキ掛けて慎重に、あっという間に西日影沢分岐にここからは砂利道、車では分らなかったが地獄が待ってました。なんと登り坂が最初はギヤー落としてこいでいたが普段使わない筋肉がパンパンになりおもわず下りてチャリ押して車に辿り着きました。
短い距離だけど今日全ルート中一番きつかった。初山の日はチャリの日になり黄金の湯で筋肉ほぐして帰りました。
おしまい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sannketuさんこんにちは。
1日違いで同じコースを歩いたので興味深く拝見させていただきました👀
ヤナギランが翌日には全然咲いてなかったのは見るポイントが悪かったのでしょうか?それとも日が差さないと開かないのかなぁ…
自分は見落としていた花ばかりで、とても参考になりました😄
ところで黄金の湯は1時間ってチケットがあるんですか?
昨日初めて行って普通に支払ってしまった…
コメントありがとうございます。
こちらこそabarenecoさんのレコ楽しく拝見させてもらってます。
ヤナギランの開花については分りませんが柵中は2〜3割りでした。
黄金の湯ですがチケット自販機ひつこく見ると1時間以内大人400円があります。普通に入浴すると700円ですよね!次回は是非このチケットをビンコーラ150円2本飲めます。
前日にヤナギラン あんなに咲いていたなんてビックリポン!です。
頂上でabarenecoさんと出会い 大谷崩れを回って車で西日影沢にお送りしましたが あの林道を自転車で帰るのは最初は楽しいかもしれませんが
abarenecoさんには黄金の湯を勧めましたが 私は大野木荘でお風呂ひとりじめでした。いつかsannketuさんともご一緒できるといいですね。
(いやいや お風呂じゃないですよ
abarenecoさんも言ってましたが全然咲いてなかったと。柵中の北側に片寄って咲いてました。因みに私はガスっている時は富士山見えないタイプです。(笑)
チャリンコ姿は見なくて良かったです、イメージがガラガラ音たて崩れますよ (^_^)
黄金の湯が午後4時で入浴受け終了で入れなかった時、大野木荘を探してから4、5回行きましたが、こじんまりして雰囲気良いですよね。
健脚で面白トークの1114さんとご一緒出来るよう鍛えておきます。(^_^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する