ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 937731
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

△山の日△婚〜常念岳〜

2016年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
morumoru1213 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:04
距離
13.3km
登り
1,586m
下り
1,582m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
2:05
合計
9:10
距離 13.3km 登り 1,586m 下り 1,587m
5:45
9
一ノ沢登山口
5:54
35
6:29
19
6:48
22
7:10
44
7:54
8:04
58
9:02
9:07
65
10:12
11:00
49
11:49
12:45
26
13:11
13:16
30
13:46
13:47
15
14:02
17
14:19
29
14:48
7
14:55
0
14:55
ゴール地点
今回、アプリ「ヤマレコMAP」をおためし。
自動的にコース・時間(しかも正確)反映されるからめっちゃ楽〜〜〜(`∀´)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野市のHPが分かりやすいです。
http://www.azumino-e-tabi.net/gnavi+index.cid+29.htm

猿倉で痛い目を見たばかりなので、今回は余裕すぎる前日21時駐車場入りして駐車。さすがにまだ半分くらい空いていた状況。
コース状況/
危険箇所等
常念岳は北アルプスでも歩きやすい山だと思います☆
ただ何回も渡渉したり沢がちょろちょろ流れている道を歩くことが多いのでスリップには注意!
その他周辺情報 同じく安曇野市HPより、日帰り温泉一覧。
http://www.azumino-e-tabi.net/gnavi+index.cid+16.htm

今回新規開拓で山彦に行きました。
500円で安い!!あまり知られてないのかたまたまなのか、祝日なのに貸切状態でゆっくりできました♪露天は狭い&風通しなくて微妙だけど...内湯はけっこう良かった。

本当は中房温泉がベストだけど激混みが予想されるし、あとは山のたこ平は広いから混んでる日も無難でおすすめ。
常念岳は沢沿いに歩くからとっても清々しい!
2016年08月13日 06:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:11
常念岳は沢沿いに歩くからとっても清々しい!
2016年08月13日 06:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:28
2016年08月13日 06:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:28
2016年08月13日 07:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:08
2016年08月13日 07:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:09
これも登山道です。
プチ沢登り気分で面白い♪♪
2016年08月13日 07:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 7:13
これも登山道です。
プチ沢登り気分で面白い♪♪
2016年08月13日 07:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:13
胸突はっちょーきたー!
2016年08月13日 07:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:37
胸突はっちょーきたー!
燕岳みたい
2016年08月13日 08:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:26
燕岳みたい
常念岳がもうすぐ。あの登りが地味に長いんだな...
2016年08月13日 08:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 8:36
常念岳がもうすぐ。あの登りが地味に長いんだな...
ててーーん
2016年08月13日 08:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 8:40
ててーーん
ここまでくればもうひとふんばりで絶景を楽しむのみ!!
2016年08月13日 08:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:40
ここまでくればもうひとふんばりで絶景を楽しむのみ!!
2016年08月13日 09:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:42
常念小屋を見下ろす
2016年08月13日 09:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:42
常念小屋を見下ろす
2016年08月13日 09:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:54
蝶ヶ岳の小屋・テン場も見える。
あそこも絶景なんだよな〜
2016年08月13日 10:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:25
蝶ヶ岳の小屋・テン場も見える。
あそこも絶景なんだよな〜
穂高方面 雲なし!!
2016年08月13日 10:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 10:25
穂高方面 雲なし!!
槍方面も 雲なーーーし!!
2016年08月13日 10:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 10:25
槍方面も 雲なーーーし!!
2016年08月13日 10:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:25
三俣方面は雲海で綺麗!
2016年08月13日 10:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 10:56
三俣方面は雲海で綺麗!
2016年08月13日 10:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:56
三俣から
2016年08月13日 10:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:57
三俣から
2016年08月13日 10:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:57
常念岳ってなんでこんなに落ち着くんだろう...!?
山頂でいつも長居しちゃいます。
後ろ髪引かれる思いで下山
2016年08月13日 11:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 11:09
常念岳ってなんでこんなに落ち着くんだろう...!?
山頂でいつも長居しちゃいます。
後ろ髪引かれる思いで下山
お昼時で賑わっております
2016年08月13日 11:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 11:37
お昼時で賑わっております
く〜〜〜〜〜〜
ご飯待てずに生中いっちょ!
3
く〜〜〜〜〜〜
ご飯待てずに生中いっちょ!
塩やきそば
余ってたスパム全部投入したらこってこて
2016年08月13日 12:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:01
塩やきそば
余ってたスパム全部投入したらこってこて
下山開始するとちょうどガスってきて空気冷たい〜♪
2016年08月13日 13:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:21
下山開始するとちょうどガスってきて空気冷たい〜♪
と思いきや湿度高くて暑っつい。
2016年08月13日 13:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:21
と思いきや湿度高くて暑っつい。
2016年08月13日 13:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:28
2016年08月13日 13:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:44
ここらへんで川下りきたら楽ちん&気持ち良さそう...(妄想
2016年08月13日 14:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:20
ここらへんで川下りきたら楽ちん&気持ち良さそう...(妄想
一ノ沢登山道を下って最後にあった参拝スポット。
いつもは通り過ぎてしまうところですが、山の日らしく、お賽銭して感謝の気持ちをお祈りしました。
2016年08月13日 14:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 14:45
一ノ沢登山道を下って最後にあった参拝スポット。
いつもは通り過ぎてしまうところですが、山の日らしく、お賽銭して感謝の気持ちをお祈りしました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ タイツ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

きっと皆それぞれ楽しみにしていたであろう、国民の祝日「山の日」(≧∀≦)!!

「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」

く〜〜〜!なんて素敵趣旨。
つい先日の白馬三山縦走でまだおなかいっぱい、だらだら寝たい気持ちと格闘しながらも、このスローガン(?)を思い出すと足を踏み出す原動力になりました(`ω´щ)

ってか、ちゃんと祝日の趣旨を理解して感謝、楽しんで過ごせる祝日って、なかなか無いですよね!!
いちいち今日は何の祝日とか考えないもんな。勤労感謝の日だって、ご褒美でビール呑むくらいか。(←いつも

さて、こんな素晴らしい記念日。
私事ではありますが是非記念すべき第1回「山の日」に入籍したい!ということで、準備してきました。

お天気に大変恵まれ、より幸せな気持ちになります。
お恥ずかしながら山頂で婚姻届と記念撮影。
下山後に市役所の夜間休日窓口に提出し、なんとも実感なく終わったのでした。

上高地は皇太子様もお見えになったとか。混雑ぶりを想像したら恐ろしくて近づけなかったけど、山の日のお祭り感も味わいたかったな。それはまた来年以降!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1246人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら