高妻山・戸隠山


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,727m
- 下り
- 1,722m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝4時で半分以上空いていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
蟻の塔渡り、剣の刃渡りを始め戸隠山稜線の切れ落ちてる部分は危険、転落ではなく墜落につながるので注意。 |
その他周辺情報 | 信濃町でトウモロコシを買う用があったので燕温泉まで足を延ばした。寸志の野天風呂 |
写真
感想
今年の夏の百名山登山は高妻山に決めた。余裕があれば乙妻山に足を延ばすか、戸隠山方面に行こうかなと。とりあえず絶対高妻山に登頂するために一不動経由で山頂を目指すことに。
4時半に駐車場を出て夏休みで大盛況のキャンプ場、牧場を抜ける。テント脇を通るので熊除けの鈴が鳴らないように気をつけないとだめですね!看板通りすすみ一不動登山道へ
沢沿いを何回か渡渉しながら登る、幕岩?で鎖登場、慎重に行けば問題ない。沢の水がどんどん少なくなり一不動到着!ここからはアップダウンの尾根道をずっといく。六弥勒で弥勒尾根からの道と合流する。九勢至から山頂までの急登が結構しんどい‥あせらず少しずつ登り十阿弥陀到着!山頂はもうちょっと先でしたがやりました!!高妻山登頂!!しかも貸切!!
山頂は360℃の展望が広がり最高でした、北アルプス、頸城山塊が素晴らしい!御嶽や南アルプスや八ヶ岳、富士山も見える山頂を小一時間満喫、贅沢な山頂でした!
さて、乙妻山に向かうか戸隠山に向かうか…
よし乙妻山に行って弥勒尾根経由でおりるか!と決めて歩き出してすぐ…虫の大群が行く先に……乙妻山あきらめました(笑)とりあえず一不動まで戻って戸隠山行くか、おりるか、決めようと思い山頂を後にしました。
一不動まで戻ってきて小屋に貼ってある時間表と、戸隠山方面から来た人の話を聞いて熟考。時間もあるしせっかく来たんだし蟻の塔渡りも見てみたいしで戸隠山方面に行くことに!
しょっぱなの登りで後悔した(笑)まあなんとか重い足を引きずりゆっくり休み休みアップダウンの尾根道を行き九頭龍山を経て戸隠山に到着!もうここまでくればメドもついてほっとした。八方睨から下りに入る。いきなり鎖で、すぐに有名な蟻の塔渡り。正確に言うと剣の刃渡りもあるみたい。ここは確かに危険!蟻の塔渡りは迷わずエスケープルートを選択(^^;)まだ死にたくはない。その後も鎖場が何カ所も続き百間長屋、五十間長屋を通過し樹林帯の中、一気に高度を下げると戸隠神社の奥社に着いた!無事帰ってこられてよかった!!
奥社は参拝客で行列になるほど混んでいた。汗だくなので参拝は自重して参道をくだる。みんなサンダルやら軽装の中、熊除け鈴を鳴らしながら汗だくの俺が下る(笑)鳥居からは人もいないさかさ川遊歩道を使って駐車場に戻った。
足は疲れたが、天気に恵まれ素晴らしい景色を見れて大満足の山行でした(^^)v
同じ時間ぐらいから登り始めました。いい天気でしたね。
天気に恵まれて良い眺望最高でしたね!
おそらく七薬師あたりですれ違ったっぽいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する