ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 938137
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

高妻山・戸隠山

2016年08月12日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.0km
登り
1,727m
下り
1,722m

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
1:21
合計
8:55
4:47
30
5:17
23
5:40
5:43
37
6:20
6:22
68
7:30
8:20
55
9:15
35
9:50
10:00
42
10:42
10:45
30
11:15
11:18
67
12:25
12:35
50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠キャンプ場前の登山者専用駐車場
朝4時で半分以上空いていた
コース状況/
危険箇所等
蟻の塔渡り、剣の刃渡りを始め戸隠山稜線の切れ落ちてる部分は危険、転落ではなく墜落につながるので注意。
その他周辺情報 信濃町でトウモロコシを買う用があったので燕温泉まで足を延ばした。寸志の野天風呂
トイレのとこにある。確認して出発!
2016年08月12日 04:26撮影 by  SOL26, Sony
8/12 4:26
トイレのとこにある。確認して出発!
牧場に入りこれから登る稜線
2016年08月12日 04:35撮影 by  SOL26, Sony
2
8/12 4:35
牧場に入りこれから登る稜線
弥勒尾根コースとの分岐
弥勒尾根コースとの分岐
ここから登山道が始まる
ここから登山道が始まる
何回か渡渉する
意外と滑らない
上にあがって、横移動する
1
上にあがって、横移動する
一不動到着
一不動からの飯綱山
雲海が見れるとは思わなかった!
2
一不動からの飯綱山
雲海が見れるとは思わなかった!
一不動から十阿弥陀までコンプリートしなくちゃ!
一不動から十阿弥陀までコンプリートしなくちゃ!
木々の間から北アルプスと雲海!早く登頂してゆっくり見たい!
木々の間から北アルプスと雲海!早く登頂してゆっくり見たい!
そして今日の目標、高妻山もお目見え!
3
そして今日の目標、高妻山もお目見え!
あ、三文殊!?早速コンプリート失敗(笑)
あ、三文殊!?早速コンプリート失敗(笑)
戸隠山も見えてきた
2016年08月12日 06:04撮影 by  SOL26, Sony
8/12 6:04
戸隠山も見えてきた
これも見逃しそうだった四普賢
2016年08月12日 06:06撮影 by  SOL26, Sony
8/12 6:06
これも見逃しそうだった四普賢
五地蔵山到着、展望ないなぁ…
2016年08月12日 06:18撮影 by  SOL26, Sony
8/12 6:18
五地蔵山到着、展望ないなぁ…
五地蔵過ぎてこの看板…こっちが本当の山頂!?とりあえず見てみよ
2016年08月12日 06:21撮影 by  SOL26, Sony
8/12 6:21
五地蔵過ぎてこの看板…こっちが本当の山頂!?とりあえず見てみよ
おお!妙高山がお目見え!
2016年08月12日 06:21撮影 by  SOL26, Sony
8/12 6:21
おお!妙高山がお目見え!
飯綱山と黒姫山の間には雲海
2016年08月12日 06:21撮影 by  SOL26, Sony
1
8/12 6:21
飯綱山と黒姫山の間には雲海
六弥勒到着。ここで六弥勒尾根からの登山道と合流
2016年08月12日 06:23撮影 by  SOL26, Sony
8/12 6:23
六弥勒到着。ここで六弥勒尾根からの登山道と合流
七薬師
2016年08月12日 06:28撮影 by  SOL26, Sony
8/12 6:28
七薬師
八観音
2016年08月12日 06:45撮影 by  SOL26, Sony
8/12 6:45
八観音
八観音過ぎたところから。端正な山容の高妻山が目の前に!
2016年08月12日 06:48撮影 by  SOL26, Sony
8/12 6:48
八観音過ぎたところから。端正な山容の高妻山が目の前に!
九勢至と高妻山
2016年08月12日 06:52撮影 by  SOL26, Sony
8/12 6:52
九勢至と高妻山
火打山と煙が上がる焼山
2016年08月12日 06:54撮影 by  SOL26, Sony
8/12 6:54
火打山と煙が上がる焼山
九勢至からの急登きつい!
2016年08月12日 07:13撮影 by  SOL26, Sony
8/12 7:13
九勢至からの急登きつい!
きたーー!十阿弥陀!
でも山頂はもうちょい先らしい…
2016年08月12日 07:27撮影 by  SOL26, Sony
8/12 7:27
きたーー!十阿弥陀!
でも山頂はもうちょい先らしい…
山頂到着!!予定通り貸切(笑)
2016年08月12日 07:30撮影 by  SOL26, Sony
3
8/12 7:30
山頂到着!!予定通り貸切(笑)
特等席に座って素晴らしい眺めを堪能できるのも一番手の特権!
2016年08月12日 07:31撮影 by  SOL26, Sony
4
8/12 7:31
特等席に座って素晴らしい眺めを堪能できるのも一番手の特権!
ちなみにこの岩が特等席!!
2016年08月12日 07:36撮影 by  SOL26, Sony
2
8/12 7:36
ちなみにこの岩が特等席!!
北アルプスも綺麗に見えて最高!
2016年08月12日 07:33撮影 by  SOL26, Sony
1
8/12 7:33
北アルプスも綺麗に見えて最高!
乙妻山の向こうに雨飾山、焼山、火打山
2016年08月12日 07:33撮影 by  SOL26, Sony
8/12 7:33
乙妻山の向こうに雨飾山、焼山、火打山
一年前に登った雨飾山アップ
2016年08月12日 07:40撮影 by  SOL26, Sony
8/12 7:40
一年前に登った雨飾山アップ
谷と北アルプス方面
2016年08月12日 07:50撮影 by  SOL26, Sony
8/12 7:50
谷と北アルプス方面
八ヶ岳、南アルプス方面
2016年08月12日 07:53撮影 by  SOL26, Sony
1
8/12 7:53
八ヶ岳、南アルプス方面
わかりにくいが左に富士山であろう頭も見えている!
2016年08月12日 08:03撮影 by  SOL26, Sony
1
8/12 8:03
わかりにくいが左に富士山であろう頭も見えている!
北アルプスアップ
2016年08月12日 07:55撮影 by  SOL26, Sony
2
8/12 7:55
北アルプスアップ
乙妻山に行こうと歩き出してすぐに虫の大群が…行くのやめた(笑)でも乙妻山の綺麗な姿を見れた
2016年08月12日 08:13撮影 by  SOL26, Sony
8/12 8:13
乙妻山に行こうと歩き出してすぐに虫の大群が…行くのやめた(笑)でも乙妻山の綺麗な姿を見れた
登りで見落とした二釈迦ゲット!一応写真に収めるのはコンプリート(^^;)
2016年08月12日 09:39撮影 by  SOL26, Sony
8/12 9:39
登りで見落とした二釈迦ゲット!一応写真に収めるのはコンプリート(^^;)
一不動まで戻ってきました。さてこのままおりるか、戸隠山方面に向かうか熟考中。体力的にはおりたい、時間的にはおりたらもったいない…
2016年08月12日 09:58撮影 by  SOL26, Sony
8/12 9:58
一不動まで戻ってきました。さてこのままおりるか、戸隠山方面に向かうか熟考中。体力的にはおりたい、時間的にはおりたらもったいない…
せっかくなので戸隠山も行こうと決めたが、ここまでで後悔(笑)足が疲れててしんどい
2016年08月12日 10:42撮影 by  SOL26, Sony
8/12 10:42
せっかくなので戸隠山も行こうと決めたが、ここまでで後悔(笑)足が疲れててしんどい
こんな風に切れ落ちてる所が多いので注意
2016年08月12日 10:44撮影 by  SOL26, Sony
8/12 10:44
こんな風に切れ落ちてる所が多いので注意
下の方に見えてるのが奥社かな!?
2016年08月12日 10:47撮影 by  SOL26, Sony
8/12 10:47
下の方に見えてるのが奥社かな!?
やっとのことで戸隠山!
2016年08月12日 11:16撮影 by  SOL26, Sony
1
8/12 11:16
やっとのことで戸隠山!
あれがかの有名な蟻の塔渡りか!!
2016年08月12日 11:25撮影 by  SOL26, Sony
8/12 11:25
あれがかの有名な蟻の塔渡りか!!
八方睨到着、ここから危険な下りが始まる!
2016年08月12日 11:28撮影 by  SOL26, Sony
8/12 11:28
八方睨到着、ここから危険な下りが始まる!
一度はきてみたかったところ!手前の茶色の部分はしっかり三点支持で大丈夫
2016年08月12日 11:34撮影 by  SOL26, Sony
3
8/12 11:34
一度はきてみたかったところ!手前の茶色の部分はしっかり三点支持で大丈夫
ここは…つまずいただけで終わるな…万が一を考えて左下のエスケープルートを選択(^-^;
2016年08月12日 11:35撮影 by  SOL26, Sony
9
8/12 11:35
ここは…つまずいただけで終わるな…万が一を考えて左下のエスケープルートを選択(^-^;
何カ所も鎖場を通過して西窟到着
2016年08月12日 11:56撮影 by  SOL26, Sony
8/12 11:56
何カ所も鎖場を通過して西窟到着
百間長屋
2016年08月12日 12:00撮影 by  SOL26, Sony
8/12 12:00
百間長屋
修行の山だけあります
2016年08月12日 12:00撮影 by  SOL26, Sony
8/12 12:00
修行の山だけあります
五十間長屋
2016年08月12日 12:03撮影 by  SOL26, Sony
8/12 12:03
五十間長屋
戸隠神社奥社ついたーしんどかった〜
2016年08月12日 12:25撮影 by  SOL26, Sony
8/12 12:25
戸隠神社奥社ついたーしんどかった〜
奥社混みすぎで参拝あきらめて参道をくだる
2016年08月12日 12:34撮影 by  SOL26, Sony
2
8/12 12:34
奥社混みすぎで参拝あきらめて参道をくだる
随神門
2016年08月12日 12:50撮影 by  SOL26, Sony
8/12 12:50
随神門
鳥居
2016年08月12日 13:01撮影 by  SOL26, Sony
8/12 13:01
鳥居
さかさ川遊歩道経由で牧場に戻る
2016年08月12日 13:10撮影 by  SOL26, Sony
8/12 13:10
さかさ川遊歩道経由で牧場に戻る
無事駐車場到着!感無量(^O^)
2016年08月12日 13:24撮影 by  SOL26, Sony
1
8/12 13:24
無事駐車場到着!感無量(^O^)
撮影機器:

感想

今年の夏の百名山登山は高妻山に決めた。余裕があれば乙妻山に足を延ばすか、戸隠山方面に行こうかなと。とりあえず絶対高妻山に登頂するために一不動経由で山頂を目指すことに。
4時半に駐車場を出て夏休みで大盛況のキャンプ場、牧場を抜ける。テント脇を通るので熊除けの鈴が鳴らないように気をつけないとだめですね!看板通りすすみ一不動登山道へ

沢沿いを何回か渡渉しながら登る、幕岩?で鎖登場、慎重に行けば問題ない。沢の水がどんどん少なくなり一不動到着!ここからはアップダウンの尾根道をずっといく。六弥勒で弥勒尾根からの道と合流する。九勢至から山頂までの急登が結構しんどい‥あせらず少しずつ登り十阿弥陀到着!山頂はもうちょっと先でしたがやりました!!高妻山登頂!!しかも貸切!!
山頂は360℃の展望が広がり最高でした、北アルプス、頸城山塊が素晴らしい!御嶽や南アルプスや八ヶ岳、富士山も見える山頂を小一時間満喫、贅沢な山頂でした!
さて、乙妻山に向かうか戸隠山に向かうか…
よし乙妻山に行って弥勒尾根経由でおりるか!と決めて歩き出してすぐ…虫の大群が行く先に……乙妻山あきらめました(笑)とりあえず一不動まで戻って戸隠山行くか、おりるか、決めようと思い山頂を後にしました。
一不動まで戻ってきて小屋に貼ってある時間表と、戸隠山方面から来た人の話を聞いて熟考。時間もあるしせっかく来たんだし蟻の塔渡りも見てみたいしで戸隠山方面に行くことに!
しょっぱなの登りで後悔した(笑)まあなんとか重い足を引きずりゆっくり休み休みアップダウンの尾根道を行き九頭龍山を経て戸隠山に到着!もうここまでくればメドもついてほっとした。八方睨から下りに入る。いきなり鎖で、すぐに有名な蟻の塔渡り。正確に言うと剣の刃渡りもあるみたい。ここは確かに危険!蟻の塔渡りは迷わずエスケープルートを選択(^^;)まだ死にたくはない。その後も鎖場が何カ所も続き百間長屋、五十間長屋を通過し樹林帯の中、一気に高度を下げると戸隠神社の奥社に着いた!無事帰ってこられてよかった!!
奥社は参拝客で行列になるほど混んでいた。汗だくなので参拝は自重して参道をくだる。みんなサンダルやら軽装の中、熊除け鈴を鳴らしながら汗だくの俺が下る(笑)鳥居からは人もいないさかさ川遊歩道を使って駐車場に戻った。
足は疲れたが、天気に恵まれ素晴らしい景色を見れて大満足の山行でした(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人

コメント

同日、私も登っていました。
同じ時間ぐらいから登り始めました。いい天気でしたね。
2016/8/24 16:58
Re: 同日、私も登っていました。
天気に恵まれて良い眺望最高でしたね!
おそらく七薬師あたりですれ違ったっぽいですね!
2016/8/24 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら