記録ID: 941803
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
赤子谷
2016年08月15日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,098m
- 下り
- 692m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ 蒸し暑く、たまに雷ゴロゴロ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール :阪急バス 東おたふく山登山口バス停 |
その他周辺情報 | 東おたふく山登山口バス停すぐ近くに飲み物の自動販売機ありました。 命拾いしたー! |
写真
撮影機器:
感想
先日のkatatumuriさんの赤子谷レコを見て、また行ってみたいな〜と思ってたところチャンス到来。
今ではすっかりユウレイ会員ですが、以前よく参加していたサークルで赤子谷企画があがり、さっそくエントリーしました。
cocoperiさんに言うと
「先週は白子谷で今週は赤子谷ですか。よう出来た話ですね〜(^◇^)」
言われてみれば、なるほど(^^)/
六甲山系はそのサークルでしか行ったことがなかったので、ほぼ三年ぶりです。
ふらっと行ってみたくなる時がありますが、枝道が多い印象があり迷いそうでなかなか足が向きません。
赤子谷は3年ぶり2回目ですが、お助けロープがある箇所でズルッ! 全く成長のないpapi-leoです(/o\)
それでも赤子谷は楽しい♪ ずっと続けばいいのに〜なんて思ってても、水場を過ぎればお決まりの急登。さんさんと陽が降り注ぐ鉄塔に出れば縦走路です。
予定では石宝殿〜東おたふく山バス停までになってましたが、出発時にリーダーが「今日は暑いから、みんなの調子を見て別ルートに変更あるかもです」と言っておられました。でも「いけそうやね」ってことで予定通り東おたふく山バス停を目指すことに。
ほんまに暑くて暑くて。飲み物もなくなりかけるし。
途中は心を無にして歩いてましたが、それでも久しぶりの六甲山系は新鮮でした。
たまには六甲もいいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
cocoperiさんじゃないけど、白子谷の次の赤子谷やから表題だけ見て沢登りやと思ってました。
この時期に六甲でハイキング?
アッツそう。おつかれさまでした。
こんばんは、PaPaさん。
そうなんですよ、ハイキングです。
赤子谷左俣はそんなに暑いとは感じませんでしたが、全山縦走路に出たらアッつい
弱っちい私ですが、いくら何でも12キロ程度の歩きでこんなに疲れるとは思ってもみませんでした。
翌日筋肉痛とかじゃなく、もう歩いてる時からふくらはぎがフルフルしてたほど。
こんなん、PaPaさんyamamonnさんにしたら、助走ですよね
お天気もなんとか持ってくれて良かったですね!
でもやっぱり白子谷と違ってジメジメと暑そうなのが写真からでも伝わってきますね(^_^;)
中盤に通過してる船坂峠でビバークしましたよ!
六甲は住宅地や車道通過もあって、読図の勉強になりますので、涼しくなったら読図練習しにいきませんか?
実は私、駅⇔登山口で道がわからず、あわや遭難しそうになったこと数回あります
ぜひ六甲に読図練習しに行きましょう!
そしてcocoperiさんが学んだものを伝授してください! m(__)m
papi-leoさん、おはようございます。
写真を拝見していたら見覚えのある場所もチラホラ。
沢登りに開眼されたpapi-leoさんなら軽いもんでしょうね。
自分には厳しい赤子谷でしたが・・・・
おつかれさまでした。
こんちは katatumuriさん。
いえいえ、一か所、ロープを持って下るとこでしっかり滑りましたよ。
katatumuriさん、ロープや鎖は苦手です〜と言いながら、
いつの間にやら、結構スリルあるとこ行っておられるじゃないですか
あかんあかんと言いながら、行けてるkatatumuriさんと
イケルイケル♪と言いながら、行けてない私。
足して2でわりたいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する