ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 944120
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山

2016年08月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:16
距離
15.9km
登り
1,397m
下り
1,356m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
1:33
合計
10:09
距離 15.9km 登り 1,397m 下り 1,382m
5:54
63
6:57
6:59
33
7:32
7:52
14
8:06
8
8:14
21
8:35
8:36
39
9:15
29
9:44
9:50
11
10:01
27
10:28
10:42
33
11:15
11:27
22
11:49
12:10
90
13:40
21
14:01
13
14:14
14:15
12
14:27
14:40
24
15:04
56
16:00
16:03
0
16:03
ゴール地点
天候 晴れのち山頂は雲
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麓の家から25分ほどで鉾岳P(無料)
コース状況/
危険箇所等
山頂直下の岩場は慎重に
鉾立コースは長いので、熱中症対策しっかりと

トイレ:鉾立P・御浜小屋・御室にあり
にかほ側
2016年08月14日 05:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/14 5:49
にかほ側
鉾立Pから
上の駐車場は満車、下に停める
2016年08月14日 05:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/14 5:54
鉾立Pから
上の駐車場は満車、下に停める
登山届出して、いざ出発!!
2016年08月14日 06:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/14 6:00
登山届出して、いざ出発!!
よい天気です、期待しちゃうな
2016年08月14日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/14 6:08
よい天気です、期待しちゃうな
山頂も見えてるよん
2016年08月14日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/14 6:08
山頂も見えてるよん
2016年08月14日 06:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/14 6:10
日本海をバックに、
2016年08月14日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/14 6:54
日本海をバックに、
ハクサンフウロもまだきれい
2016年08月14日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
8/14 7:35
ハクサンフウロもまだきれい
七合目御浜で休憩
鳥海湖の水少ないね
2016年08月14日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
8/14 7:40
七合目御浜で休憩
鳥海湖の水少ないね
あら山頂に少し雲が
2016年08月14日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/14 7:40
あら山頂に少し雲が
小屋を振り返る
2016年08月14日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/14 8:03
小屋を振り返る
ありゃりゃ、どんどん雲が…
待ってて〜!
2016年08月14日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/14 8:09
ありゃりゃ、どんどん雲が…
待ってて〜!
2016年08月14日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/14 8:24
2016年08月14日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/14 8:29
キスゲの黄色がきれい
2016年08月14日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/14 8:32
キスゲの黄色がきれい
古そう
2016年08月14日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/14 8:33
古そう
七五三掛まできた
2016年08月14日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/14 8:38
七五三掛まできた
おや、新しい道が?!
2016年08月14日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/14 8:40
おや、新しい道が?!
外輪に行きます
2016年08月14日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/14 8:44
外輪に行きます
我が故郷
あそこで生まれました^^
育ちは埼玉
2016年08月14日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/14 8:53
我が故郷
あそこで生まれました^^
育ちは埼玉
気持ちいい稜線歩き
2016年08月14日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/14 9:02
気持ちいい稜線歩き
ハクサンシャジン
2016年08月14日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/14 9:02
ハクサンシャジン
下には雪渓を歩く人
涼しそう
2016年08月14日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/14 9:03
下には雪渓を歩く人
涼しそう
チョウカイフスマ
鳥海山と月山でしか見られない固有種
2016年08月14日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
8/14 9:07
チョウカイフスマ
鳥海山と月山でしか見られない固有種
うーん、雲がぁ…
2016年08月14日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/14 9:15
うーん、雲がぁ…
新山まだ見える
2016年08月14日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/14 9:15
新山まだ見える
見えるうちに、そばにいたお兄さんに撮っていただく
2016年08月14日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
13
8/14 9:16
見えるうちに、そばにいたお兄さんに撮っていただく
ふるさとアップ
2016年08月14日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/14 9:23
ふるさとアップ
2016年08月14日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/14 9:26
山頂にだいぶ近づく
2016年08月14日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/14 9:30
山頂にだいぶ近づく
2016年08月14日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/14 9:37
斜面にはお花がいっぱい
2016年08月14日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/14 9:59
斜面にはお花がいっぱい
2016年08月14日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/14 10:10
チョウカイアザミがいっぱい
2016年08月14日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/14 10:10
チョウカイアザミがいっぱい
これは鳥海だけの固有種
2016年08月14日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/14 10:11
これは鳥海だけの固有種
2016年08月14日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/14 10:26
七高山頂で昼食タイム
2016年08月14日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/14 10:31
七高山頂で昼食タイム
タッチ
2016年08月14日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/14 10:32
タッチ
新山行きます
2016年08月14日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/14 10:48
新山行きます
右に下る
2016年08月14日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/14 10:50
右に下る
石を落とさないように
2016年08月14日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/14 10:52
石を落とさないように
う〜ん、ガスが出てきた
2016年08月14日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/14 11:06
う〜ん、ガスが出てきた
イワブクロは関東の山では見かけないな
東北以北の花かもしれない
2016年08月14日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/14 11:06
イワブクロは関東の山では見かけないな
東北以北の花かもしれない
イワブクロをアップで
2016年08月14日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
8/14 11:06
イワブクロをアップで
登る
2016年08月14日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/14 11:10
登る
登る
2016年08月14日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/14 11:16
登る
2236m新山到着
ガスガスで眺め無し
2016年08月14日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
8/14 11:24
2236m新山到着
ガスガスで眺め無し
神社に向かって降りる
2016年08月14日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/14 11:26
神社に向かって降りる
ここを通って
2016年08月14日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/14 11:32
ここを通って
神社で御朱印をもらう
2016年08月14日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/14 11:47
神社で御朱印をもらう
覘いてみた
2016年08月14日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/14 12:03
覘いてみた
こっちを下ります
2016年08月14日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/14 12:12
こっちを下ります
雪渓から上に新しい道が!
行ってみよう!
2016年08月14日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/14 13:16
雪渓から上に新しい道が!
行ってみよう!
一緒に歩いた山形市内からのおじさまに撮っていただく
ありがとうございました!
2016年08月14日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
8/14 13:18
一緒に歩いた山形市内からのおじさまに撮っていただく
ありがとうございました!
昨年秋に出来た新しい道
ふわふわが敷いてある
2016年08月14日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/14 13:22
昨年秋に出来た新しい道
ふわふわが敷いてある
ベンチも新しく設置
眺めが無くて残念
2016年08月14日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/14 13:38
ベンチも新しく設置
眺めが無くて残念
さあ、登り返し
2016年08月14日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/14 14:08
さあ、登り返し
花でたまに休む
2016年08月14日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/14 14:12
花でたまに休む
記念に買ったけど、飲んじゃった
2016年08月14日 14:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
8/14 14:32
記念に買ったけど、飲んじゃった
長い下り道^^;
でも日本海を見ながら下るこの道は好き
2016年08月14日 15:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/14 15:26
長い下り道^^;
でも日本海を見ながら下るこの道は好き
振り返ると山頂は雲の中
2016年08月14日 15:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/14 15:56
振り返ると山頂は雲の中
はい、無事に下山
楽しみました!
2016年08月14日 16:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/14 16:03
はい、無事に下山
楽しみました!
おまけ
山頂と七合目と麓の御朱印
2016年08月19日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
8/19 8:00
おまけ
山頂と七合目と麓の御朱印
遊佐町のマンホールは鳥海山
2016年08月13日 16:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
8/13 16:01
遊佐町のマンホールは鳥海山
撮影機器:

感想

さいたまを13日朝発して、午後はお墓参り&親戚宅巡り。
鳥海に明日登ると言ったら、救命救急のドクターやってる親戚に「今年はヘリで運ばれる人がいつもより多いから、くれぐれも気を付けてね」と何度も言われる。
実際一名が、一か月前から行方不明らしいし。

湯の台からと迷いましたが、家から登山口が近い鉾立からにしました。

14日、晴れて良かったです。おかげで山頂まで行けました。
お天気が良好なら、登山道は整備されているし、穏やかな登山が楽しめる山ですが侮ってはいけませんね。
特に熱中症には注意かも。

お花は思ったより少なかったけど、まだ十分楽しめました。
生まれ故郷と日本海を見降ろしながら歩ける鳥海山、やっぱり最高だな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人

コメント

うらやましいです。
今年5月に鉾立の駐車場で雨、ガス、風のおさまるのを粘っていましたが。
ちなみに駐車所にある 鉾立山荘に寄りませんでしたか?
天気情報を聞きに入ったところ従業員かなっと思った年配女性は、埼玉から来ている方でした。
かなり頻繁に泊まりで来ているようで小屋の人と勘違いしました。
やはり車で一人で来るような方です。
2016/8/20 22:40
Re: うらやましいです。
daikentaさん、こんばんは^^
鉾立山荘寄った事ないですね。
同じ埼玉からですか?!今度行ったら寄ってみまっす。

今回は、14日しか空き日が無かったので穏やかな天候で、久々に山頂まで行けて良かったです。
遠方からだと、なかなか天気を選べないですからね。
次回(いつになるか分からないけど)は湯の台から行ってみようと思います。
2016/8/21 0:19
長距離遠征?
こんばんは ^^

つい先日、燕のレコが上がっていたと思ったら、今度は鳥海山!
随分と長距離遠征を っと思ったら、里帰りだったんですね。
里帰りで、こんな素敵な山へ行けるなんていいなぁ。
一段と楽しくなっちゃいますね。

写真49の岩の隙間。こういうの大好き。
地震がきたら、はさまっちゃったりしないかな?などと考えるとちょっとスリリング(笑)
2016/8/21 21:21
Re: 長距離遠征?
sim_nnsさん、こんばんは^^
11日に燕から帰ってきて、じつは12日は御坂の黒岳も登りに行ってました(レコあげてないけど)
親戚のお土産に山梨の桃を買いに行きながら、ちょこっと。連日4時起きでした(笑

はい里帰りで、墓参り&山登りしてきました。
山頂直下の岩場はスリリングですよ。積みあがった岩岩なので、ほんと地震がきたらガラガラと崩れそうですよ。写真載せてないもう一つの岩場くぐり(胎内くぐり)の方が、もっと狭いです。

里帰りの度に、鳥海山行を計画してますが、なかなかお天気に恵まれません。今回は良かったです。
2016/8/22 0:23
お帰りなさいませ〜(^O^)
Casuminさん こんばんは!
生まれ故郷の鳥海山!素晴らしい景色を楽しまれましたね(^O^)/
上から望むふるさとも満喫でき良かったですね〜

自分もすぐにでも鳥海山に向かいたい気分なんですが先日、パートナーとして引っ張り出している息子が登山中に捻挫してしまい療養中で、今は登山以外で鳥海山を楽しんでいます

オープンカーで鳥海山を仰ぎ観ながらの絶景ルートドライブやキャンプなど、当日は鳥海山遊佐町の裏側にあたる法体の滝でキャンプを楽しんできました!
2016/8/22 21:23
Re: お帰りなさいませ〜(^O^)
D-Metal さん、こんばんは^^
はい!久々に山頂まで行けました!眺めが良いと疲れも半減しますね。逆に眺めが悪いと疲れが倍増です(笑

息子さん、捻挫ですか。どうぞお大事になさって下さい。
山側は涼しいし、キャンプも良いですね。
空気が良いせいか外で食べるのは、何でも美味しいですからね。

かっこいいオープンカーでドライブ!天気の良い日にブルーラインとか気持ちよさそうでっす!
2016/8/22 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら