記録ID: 944120
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山
2016年08月14日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:16
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,397m
- 下り
- 1,356m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 10:09
距離 15.9km
登り 1,397m
下り 1,382m
16:03
ゴール地点
天候 | 晴れのち山頂は雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下の岩場は慎重に 鉾立コースは長いので、熱中症対策しっかりと トイレ:鉾立P・御浜小屋・御室にあり |
写真
撮影機器:
感想
さいたまを13日朝発して、午後はお墓参り&親戚宅巡り。
鳥海に明日登ると言ったら、救命救急のドクターやってる親戚に「今年はヘリで運ばれる人がいつもより多いから、くれぐれも気を付けてね」と何度も言われる。
実際一名が、一か月前から行方不明らしいし。
湯の台からと迷いましたが、家から登山口が近い鉾立からにしました。
14日、晴れて良かったです。おかげで山頂まで行けました。
お天気が良好なら、登山道は整備されているし、穏やかな登山が楽しめる山ですが侮ってはいけませんね。
特に熱中症には注意かも。
お花は思ったより少なかったけど、まだ十分楽しめました。
生まれ故郷と日本海を見降ろしながら歩ける鳥海山、やっぱり最高だな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
今年5月に鉾立の駐車場で雨、ガス、風のおさまるのを粘っていましたが。
ちなみに駐車所にある 鉾立山荘に寄りませんでしたか?
天気情報を聞きに入ったところ従業員かなっと思った年配女性は、埼玉から来ている方でした。
かなり頻繁に泊まりで来ているようで小屋の人と勘違いしました。
やはり車で一人で来るような方です。
daikentaさん、こんばんは^^
鉾立山荘寄った事ないですね。
同じ埼玉からですか?!今度行ったら寄ってみまっす。
今回は、14日しか空き日が無かったので穏やかな天候で、久々に山頂まで行けて良かったです。
遠方からだと、なかなか天気を選べないですからね。
次回(いつになるか分からないけど)は湯の台から行ってみようと思います。
こんばんは ^^
つい先日、燕のレコが上がっていたと思ったら、今度は鳥海山!
随分と長距離遠征を っと思ったら、里帰りだったんですね。
里帰りで、こんな素敵な山へ行けるなんていいなぁ。
一段と楽しくなっちゃいますね。
写真49の岩の隙間。こういうの大好き。
地震がきたら、はさまっちゃったりしないかな?などと考えるとちょっとスリリング(笑)
sim_nnsさん、こんばんは^^
11日に燕から帰ってきて、じつは12日は御坂の黒岳も登りに行ってました(レコあげてないけど)
親戚のお土産に山梨の桃を買いに行きながら、ちょこっと。連日4時起きでした(笑
はい里帰りで、墓参り&山登りしてきました。
山頂直下の岩場はスリリングですよ。積みあがった岩岩なので、ほんと地震がきたらガラガラと崩れそうですよ。写真載せてないもう一つの岩場くぐり(胎内くぐり)の方が、もっと狭いです。
里帰りの度に、鳥海山行を計画してますが、なかなかお天気に恵まれません。今回は良かったです。
Casuminさん こんばんは!
生まれ故郷の鳥海山!素晴らしい景色を楽しまれましたね(^O^)/
上から望むふるさとも満喫でき良かったですね〜
自分もすぐにでも鳥海山に向かいたい気分なんですが先日、パートナーとして引っ張り出している息子が登山中に捻挫してしまい療養中で、今は登山以外で鳥海山を楽しんでいます
オープンカーで鳥海山を仰ぎ観ながらの絶景ルートドライブやキャンプなど、当日は鳥海山遊佐町の裏側にあたる法体の滝でキャンプを楽しんできました!
D-Metal さん、こんばんは^^
はい!久々に山頂まで行けました!眺めが良いと疲れも半減しますね。逆に眺めが悪いと疲れが倍増です(笑
息子さん、捻挫ですか。どうぞお大事になさって下さい。
山側は涼しいし、キャンプも良いですね。
空気が良いせいか外で食べるのは、何でも美味しいですからね。
かっこいいオープンカーでドライブ!天気の良い日にブルーラインとか気持ちよさそうでっす!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する