記録ID: 94449
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳
2011年01月09日(日) 〜
2011年01月10日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 761m
- 下り
- 768m
コースタイム
11:30 西穂高口-13:00 西穂山荘 7:00西穂山荘-10:30西穂高岳-13:30西穂高口
天候 | 9日 雪 10日 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雪の状況にもよるがチェーンまでは必要なさそう |
コース状況/ 危険箇所等 |
独標まで行く人が多いが、丸山-独標間は吹雪いて視界が悪くなると迷う恐れあり。コンパスを忘れずに |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2214人
GT504さん、おはようございます
山荘から頂上は、雪煙が飛んでくるような、強風だったのでしょうか?
独標〜山頂までは、岩とアイスミックスそれとも柔らかい新雪だったのでしょうか?
9枚目の写真は霞沢岳と思われます。(左上端は中央アルプス)
ほぼ同アングルからの写真↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=77040&pid=11bfe9e3939a3981928146e9dc2244af
霞沢岳ですね。
ご指摘ありがとうございます。
当日の天気図を見て頂ければおおよそ想像はつくと思いますが、風はそれほど強くなかったです。
それでも稜線上なので、登っているときは体の左側が寒いと感じる程度の風はありました。下山中に少しガスった程度で基本晴れていたのですが、時折ゴーグルをかぶって顔を温めたりする程度で済みました。おそらくもっと風が強いと氷粒が顔にバチバチと当たってゴーグルなしでは厳しいと思います。寒いですし。
前日に雪が降ったため、若干柔らかい(雪質は軽かった)ところもありましたが、基本は岩とアイスミックスでした。三歩登って二歩ずりおちるような柔らかいところは、3,4箇所程度、高さで数m程度だったので、コースタイムに影響するほどではありませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する