記録ID: 945167
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山!スゴイぞ爆裂火口!(3年生)子連れ
2016年08月19日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 380m
- 下り
- 781m
コースタイム
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.adatara-resort.com/green/express.stm |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ山頂駅からは木道等の整備された道が暫く続きますが、 山頂間近からガレてきます。 乳首は鎖も付けられている岩場になりますので、 岩場に不慣れ・背の小さなお子さんは大人の補助が必要かもしれません。 今回、牛の背から鉄山へ行く馬の背は、ザレて道幅が狭く、風も強くガスも出ていたため、子連れでは危険かと思い、行くのはやめました。 峰の辻からくろがね小屋まではザレザレの斜面や、雨の後は水が流れて小川のようになる階段状の道を下ります。 くろがね小屋からは、オフロード車が通る道になるので、歩きやすくなります。 途中で旧道と馬車道に分岐しますが、旧道のほうが真っ直ぐで距離は短そうですが、 樹林の中の細く険しい道になるようです。 子連れは馬車道が良いと思います。 自然遊歩道は、8月19日現在は通行止めになっていました。 |
その他周辺情報 | 平日は、ロープウェイ山頂駅のトイレは使えないようです。 くろがね小屋のトイレは無料で使わせて頂けました。 |
写真
右を見ると、くろがね小屋です♪
トイレをお借りしました。
休憩したいと息子が言っていたので、
小屋の前で休もうとしたら、
息子が「臭くて嫌だ〜(T_T)」と何度も文句。
私とケンカになり、泣きだしてしまった。
泣くほど温泉臭が嫌ならと、すぐに出発。
トイレをお借りしました。
休憩したいと息子が言っていたので、
小屋の前で休もうとしたら、
息子が「臭くて嫌だ〜(T_T)」と何度も文句。
私とケンカになり、泣きだしてしまった。
泣くほど温泉臭が嫌ならと、すぐに出発。
湯畑でしょうか?
ここまで私と息子は険悪なまま無言で歩いて来ました(;´∀`)
・・・ふと、自分が子供の頃、温泉に行った時の匂いが死ぬ程嫌だった記憶が蘇り、息子に謝って無事に仲直り(笑)
ここまで私と息子は険悪なまま無言で歩いて来ました(;´∀`)
・・・ふと、自分が子供の頃、温泉に行った時の匂いが死ぬ程嫌だった記憶が蘇り、息子に謝って無事に仲直り(笑)
感想
ロープェイを使うかどうか悩んでいたのですが、
先輩にアドバイスを頂きまして、ロープェイ利用に決定。
お聞きした話によると、ここの部分を歩くとなると、
我が家の息子の足ではおそらく1時間半以上はかかってしまうのではないかと思われました。
それならば、無理して歩かなくてもロープェイ利用で、
午前中のコンディションの良いうちに、気持ちよく登頂&爆裂火口を見物したいということになりました。
それで大正解♪
意外と蒸し暑く、暑さにめっぽう弱い息子は、仙女平分岐から山頂までの区間で
かなり時間がかかってしまいましたから。
この様子では、下から薬師岳まで歩いて登っていたら、更に時間がかかっていたのではないかと(;´∀`)
さて、
お目当ての爆裂火口は、本当にここは日本か?地球か?と思うくらいの異世界的景観!
実際に目の前で見ると、ものすごい迫力(≧▽≦)
晴れたー!と思うとすぐに強風に流された雲で隠れてしまい、
良い写真がなかなか撮れずに、かなり長居してしまいました。
山頂のほうは、もう「乳首」という呼称を聞いて、
妙にテンションの上がる小学生男子がここに(笑)
変なハイテンションで岩場を登っておりました。
道中は、ロープウェイ山頂駅からの登りの道と、
くろがね小屋経由の下山の道と、いずれも変化に富んだ道で楽しく歩けました。
往復ともガレ・ザレ道がとても多いので、不慣れなお子さんは、
なかなか時間がかかるかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
suekさん、こんばんは。
安達太良山、とっても懐かしく拝見しました。行ったときは雨と風が強くて、爆裂火口はみなかったので、写真でみて凄い雰囲気だなと感じました。
温泉の臭いが息子さんはダメなんですね〜辛い中歩くのはキツかったでしょうね 。それでもよく頑張ったなぁと思います。
お疲れ様でした。
hoshino
hoshinoさん、こんばんは♪
まいどどうもありがとうございます(´▽`)
息子くん、4歳で安達太良に行かれてたのですね〜!
レコを改めて拝見したのですが、よくぞあの小さな体で雨の中あの道を!
間近で見る爆裂火口は何とも言えない景色でした。
くろがね小屋の温泉に入りにも行きたいのですが、
息子はもう一緒には来てくれ無さそうですね(´Д`)
suekさん、こんにちは!
だいぶ前にまだ次男を背負子にのせて行ったことがあるのですが、ロープウェイを降りてからの木道で、脇から茂っている木がちょうど背負子にのっている次男の顔にいちいちあたるんです。
で、腰をかがめて歩くのですがきつくてきつくて・・・
30分で撤退しました^^;
それ以来ずーっと行きたい、と思いながら行けてないのです
今連れて行くとうちのも間違いなく乳首に大騒ぎしそうですが^^;
ゴールの写真、いい顔してますね〜!
お疲れ様でした!
mmkkさん、こんばんは♪
いつもありがとうございます(´▽`)
確かにあの木道の木々の高さは、背負子のお子さんのお顔にちょうどワシャワシャ来そうです
道幅が狭いですよね。
「乳首」という名は、4年生男子の琴線にも間違いなく触れそうですね〜
楽しく登ってくれる分には、良しとしておきましょうか(笑)
suekさん、こんにちわ。
計画通りに安達太良山を満喫されたようで、ホッとしました。
ずっと青空もいいですけど、この時期だと雲が太陽のジリジリを軽減してくれて良かったのかもです(景色を観るタイミングで晴れるのがサイコー!)
山行中のケンカ、経験あります
でもうまく仲直りできて良かったですね
これからも楽しい山歩きとなりますように。お疲れ様でした。
Yama3tochiさん、こんばんは♪
いつもありがとうございます(*´▽`*)
・・・その節はお世話になりまして、どうもありがとうございました(≧▽≦)
おかげさまで、時間は少々かかりましたが、
計画通りに安心して歩けました♪
景色も素晴らしいですし、道も、勢至平からの樹林の道以外は変化に富んでいて飽きませんね〜
山行中のケンカは最近殆ど無かったのですが、久しぶりにキツく当たってしまい、
私も反省しました
suekさん
こんばんは。
安達太良山のこのルート、
いつかは!と願っております。
すんごい景色で宇宙服が似合いそうな(笑)
ほんとうの空、ああ、見たい!
温泉の臭い、独特ですよね。
また大きくなったら鼻も慣れて
一緒に来られますね(-_^)
お疲れ様でした!
con
conさん、こんばんは♪
いつもありがとうございます(*´▽`*)
火口のあの色、あのカサカサした感じ。
ずっと眺めていると、ここがどこなのか判らなくなってきます。
温泉臭は、息子にはどうもキツかったようですね
いつか息子の臭覚も成長したら、くろがね小屋の温泉に入りにまたこの道を歩いて来たいものですね。。。。
suekさん、おはようございます!
ん〜別世界ですね
こんな素晴らしい大迫力の景色は安達太良山ならでは、ですね。
行ってみたいなぁ…くろがね小屋は温泉もあるみたいですね。
行くならゆっくり1泊が良いですかね
息子さんの夏の良い想い出、また一つ増えちゃいましたね
羨ましく拝見させていただきましたよ!お疲れ様でした!
あ、ウチも間違いなく「乳首」に反応しますね(笑)
itadakipinkさん、こんにちは♪
いつもありがとうございます
こんな凄い火口を見たのは初めてでした!
噴火しないかとちょっとドキドキしながらも、異世界に引き込まれっぱなしでした。
くろがね小屋の温泉には入ってみたいですよね〜!
途中、暑い臭い疲れたと文句も言いつつ、爆裂火口と乳首(笑)でテンション上がり、
充実感はあったようです
pinkさんちのお兄ちゃんも、正しい小学生男子ですね
suekさん、こんにちは。
安達太良山は紅葉のシーズンに行ってみたいと思っていた山なのですが、夏も素敵ですね!
爆裂火口がカッコ良すぎです♪
温泉臭がけっこう漂ってるのですね。
うちの子も苦手な匂いなので、要対策になりそうです。
スペシャルおやつと「温泉入れるよ!」で釣ろうかな〜
息子さんの日焼けした笑顔が夏休みを満喫した感じが伝わります
もう2学期が始まるかと思うと名残惜しいですね。
necosukeさん、こんにちは♪
いつもありがとうございます
私はつい最近、安達太良山がこんな素敵なお山だということを知ったのですよ〜
国語の教科書で智恵子抄を習った時に「変わった名前だな♪」と思ったくらいでした(笑)
どうやら秋の紅葉も素晴らしいことになっちゃうようですね〜!!!
それはつい数日前、下山後に知りました
また紅葉の時期にも来たいのですが、
我が家はもうちょっと、息子の臭覚の成長を待ちたいと思います
息子はおかげさまで、夏休み大満喫中です。
その反動で、始業式の日の「喪失感」が凄そうですよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する