記録ID: 945777
全員に公開
ハイキング
東海
北アルプスの笠、槍、穂、焼、乗は雲の中!福地山
2016年08月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 842m
- 下り
- 834m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特別危険個所は無し。 登山ポストは見当たらず。 水場はありません。 トイレもありません。 |
写真
篠原憮然の像のある憮然平に到着。
篠原無然は、飛騨を中心に青年の教育や工女の待遇改善などに尽力。
地元の青年たちと乗鞍岳登山道を整備した。
乗鞍岳の姫ケ原・土俵ケ原や桔梗ケ原などの命名者としても知られる。
雪の安房峠で遭難し、36年の生涯を閉じた。
篠原無然は、飛騨を中心に青年の教育や工女の待遇改善などに尽力。
地元の青年たちと乗鞍岳登山道を整備した。
乗鞍岳の姫ケ原・土俵ケ原や桔梗ケ原などの命名者としても知られる。
雪の安房峠で遭難し、36年の生涯を閉じた。
感想
福地山は、奥飛騨温泉郷の福地、新平湯、栃尾、新穂高の温泉街を見下ろす位置にあり、どの温泉街からもよく見える山であり、北アルプスの山々にも近く、笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高岳、焼岳、乗鞍岳の大パノラマが目前に広がる。
しかし、今日は北アルプスの山々は雲ではっきり望めず残念でした。
登山道は全般的に幅広く整備され、傾斜もほぼ一定で登り易く、ファミリーで登れます。
最初はスギ林の中の登山道を15分程度ジグザグに登ると焼岳展望小屋に着き、再びジグザグの登山道を20分程度登り、30数回のジグザグを繰り返すと尾根コースと谷コースの分岐に着きました。
尾根コースを登り、憮然平へ到着し、さらに第二展望台の分岐を右方向に進み、第三展望台を通り過ぎて、乗鞍展望台に着きました。
乗鞍展望台から福地山の山頂は近く5分で福地山山頂に着きました。
山頂からの展望はイマイチで期待はづれで、食事を済ませ少しだけ休憩して、谷コースの登山道から下山しました。
今日も、福地山の神様に見守られ無事下山できました「福地山の神様ありがとうございました」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する