ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 947814
全員に公開
ハイキング
中国

山陰道歩き走り4日目。江津〜波根

2016年08月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
旅がらす その他9人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:56
距離
52.8km
登り
875m
下り
863m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:56
休憩
0:00
合計
11:56
距離 52.8km 登り 876m 下り 879m
6:10
716
スタート地点
18:06
ゴール地点
*歩き走りする予定だったコースの地図はこれ。通れない区間も多っかったけど。
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-272407.html
6:00 スーパーホテル江津駅前スタート
8:09 黒松駅そば
10:20 温泉津温泉
13:24 仁万
15:20 五十猛
18:06 羽根の旅館ゴール
天候 曇たまに晴れ、一時雨
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
*昔からのウルトラマラソン仲間の呼びかけで、旧山陰道を小郡から鳥取まで8日間で歩き走りするイベントがあり、参加した。
*「山陰道」の道筋の資料は各県教育委員会の「歴史の道調査報告書」
*「歴史の道調査報告書」をベースに2万5千図にルートを落とした地図が配られ、それを追って行く。現在の道があるとは限らず、廃道で通行不能区間もときどきある。行けるところまで進むか、早めに迂回するか各自の自己判断だが、地図上の現在の道も確認し、リスクコントロールが必要。
*国道や鉄道に隣接して旧街道があった区間は、現在では道がなくなっていることが多い。
*東海道や中山道のような「一級国道」は、現在の国道を縫うように道なりに行けば正解、ということが多いのに対し、山陰道はややこしい。が、地図と現地をよく見比べると、道の線が入ってない場所でも、それらしき踏みあとや山道を発見できることもある。通り抜けられるかの判断は難しい。通れない場合も、国道まで行かず近接の林道で迂回することも、地図をよく見れば可能。地元の人に聞くのは有効。「子どものころは生活で使っていた」など、街道の情報が得られる。
その他周辺情報 *羽根には海水浴場もあり、旅館が数軒。魚尽くしで、好きな人にはうれしい。実は魚が苦手なのだが、仲間にそうこぼしたのを聞きつけて速攻肉料理を出してくれた。ありがたい。
スーパーホテル前をスタート
2016年08月16日 05:59撮影 by  NE-202, NEC
1
8/16 5:59
スーパーホテル前をスタート
江の川を渡り、山陰道の続きに入る。すぐに国道から分岐
2016年08月16日 06:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 6:13
江の川を渡り、山陰道の続きに入る。すぐに国道から分岐
海岸の集落を遠目に。山口県〜島根県は屋根瓦の赤い家が多い。
2016年08月16日 06:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 6:34
海岸の集落を遠目に。山口県〜島根県は屋根瓦の赤い家が多い。
山越え区間は舗装路が無事続き、国道に合流、ここで左に分岐
2016年08月16日 07:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 7:07
山越え区間は舗装路が無事続き、国道に合流、ここで左に分岐
工場の周りを通って、村へ
2016年08月16日 07:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 7:27
工場の周りを通って、村へ
ここは正確にはあの田んぼの中を斜めに道があったはず(今は残ってない)
2016年08月16日 07:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 7:32
ここは正確にはあの田んぼの中を斜めに道があったはず(今は残ってない)
ガードをくぐり、旧道は国道の右に少し外れて平行、500mほどでまた線路を渡るが、目視確認でそういう道はなさそうだ。
2016年08月16日 07:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 7:36
ガードをくぐり、旧道は国道の右に少し外れて平行、500mほどでまた線路を渡るが、目視確認でそういう道はなさそうだ。
ガードを戻って、迂回。線路を渡りかえしてくるところは、工場の敷地で通れない。
2016年08月16日 07:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 7:46
ガードを戻って、迂回。線路を渡りかえしてくるところは、工場の敷地で通れない。
そしてそのすぐ先、地図にコースが引いてある分岐入口に、ちゃんと踏みあとが。
2016年08月16日 07:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 7:47
そしてそのすぐ先、地図にコースが引いてある分岐入口に、ちゃんと踏みあとが。
入ったら通れて、地図通り小道を横切り、その先も続く
2016年08月16日 07:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 7:48
入ったら通れて、地図通り小道を横切り、その先も続く
両側うっそうとした細い踏みあとだけど、刈払われている
2016年08月16日 07:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 7:49
両側うっそうとした細い踏みあとだけど、刈払われている
行ける行ける!
2016年08月16日 07:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 7:50
行ける行ける!
もう一本小道を横切り、まだちゃんと踏みあとは続く。地籍調査のテープがある。
2016年08月16日 07:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 7:55
もう一本小道を横切り、まだちゃんと踏みあとは続く。地籍調査のテープがある。
無事通り抜けて車道に出た
2016年08月16日 07:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 7:57
無事通り抜けて車道に出た
何やら石碑が。(碑文は未確認)
2016年08月16日 08:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 8:09
何やら石碑が。(碑文は未確認)
法正寺前を通り
2016年08月16日 08:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 8:15
法正寺前を通り
車の通れない細い道を下る
2016年08月16日 08:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 8:16
車の通れない細い道を下る
山陰道は前方にチラッと見える跨線橋との間で線路を渡って向かい側へ行くが、どう見ても道がない
2016年08月16日 08:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 8:43
山陰道は前方にチラッと見える跨線橋との間で線路を渡って向かい側へ行くが、どう見ても道がない
国道で迂回し、コンビニに入り、ちょこっと旧道の残る区間を
2016年08月16日 09:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 9:36
国道で迂回し、コンビニに入り、ちょこっと旧道の残る区間を
この看板に目を引かれたので、道を間違わないですんだ。うちの近所には、八幡八幡ってのがあるけど。
2016年08月16日 10:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 10:04
この看板に目を引かれたので、道を間違わないですんだ。うちの近所には、八幡八幡ってのがあるけど。
海っぺリまででて
2016年08月16日 10:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 10:19
海っぺリまででて
風情ある温泉街へ
2016年08月16日 10:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 10:21
風情ある温泉街へ
神社あり
2016年08月16日 10:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 10:24
神社あり
寺あり
2016年08月16日 10:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 10:27
寺あり
評価オール5の日帰り温泉だそうな
2016年08月16日 10:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 10:28
評価オール5の日帰り温泉だそうな
レトロでいい感じ
2016年08月16日 10:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 10:29
レトロでいい感じ
温泉街を抜けて、やきもの館へ
2016年08月16日 10:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 10:47
温泉街を抜けて、やきもの館へ
登り窯の横の小道を行く
2016年08月16日 10:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 10:47
登り窯の横の小道を行く
窯元巡りコースと重なっている
2016年08月16日 10:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 10:51
窯元巡りコースと重なっている
車道のカーブのところで左へ
2016年08月16日 11:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 11:06
車道のカーブのところで左へ
中国自然歩道も通ってる。が、見たら別方向へ行く道。山陰道コース通りの道はない。
2016年08月16日 11:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 11:07
中国自然歩道も通ってる。が、見たら別方向へ行く道。山陰道コース通りの道はない。
山陰道のあった道筋とほぼ並行して谷の西側の山腹に林道があり、あまり遠回りせずにすんだ。
2016年08月16日 11:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 11:25
山陰道のあった道筋とほぼ並行して谷の西側の山腹に林道があり、あまり遠回りせずにすんだ。
村に出て
2016年08月16日 11:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 11:31
村に出て
ここを右だけど、現在地確認を勘違いし
2016年08月16日 12:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 12:04
ここを右だけど、現在地確認を勘違いし
左へ進んでしまったら海へ出て行き止まり、戻った。
2016年08月16日 12:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 12:04
左へ進んでしまったら海へ出て行き止まり、戻った。
線路の手前の小道を登り
2016年08月16日 12:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 12:11
線路の手前の小道を登り
海へ向かって下る。けっこう急で、簡易舗装だけど滑る
2016年08月16日 12:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 12:13
海へ向かって下る。けっこう急で、簡易舗装だけど滑る
琴ヶ浜。9号線と離れた海沿いの車道は、旧国道かな?
2016年08月16日 12:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 12:16
琴ヶ浜。9号線と離れた海沿いの車道は、旧国道かな?
海沿いの車道が山間部に入るあたりで山陰道が右に分岐するが、それらしき踏みあと
2016年08月16日 12:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 12:52
海沿いの車道が山間部に入るあたりで山陰道が右に分岐するが、それらしき踏みあと
目印はお地蔵さん。が、藪と蜘蛛の巣で通れそうもないのでよした。
2016年08月16日 12:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 12:54
目印はお地蔵さん。が、藪と蜘蛛の巣で通れそうもないのでよした。
仁万の街はずれに。このまままっすぐ橋を渡って進めば山陰道に入れるけど
2016年08月16日 13:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 13:14
仁万の街はずれに。このまままっすぐ橋を渡って進めば山陰道に入れるけど
山を越えてきた山陰道の出口まで、川沿いに行ってみる。ここに出てくる、山陰道らしき道があった。
2016年08月16日 13:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 13:24
山を越えてきた山陰道の出口まで、川沿いに行ってみる。ここに出てくる、山陰道らしき道があった。
橋を渡り、今通った対岸の道へ。ここは山陰道区間
2016年08月16日 13:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 13:25
橋を渡り、今通った対岸の道へ。ここは山陰道区間
細い道へ
2016年08月16日 13:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 13:42
細い道へ
旧街道らしさのある道だけど、ここらで線路の向こう側へ行きたい。が、渡れる道がない
2016年08月16日 13:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 13:53
旧街道らしさのある道だけど、ここらで線路の向こう側へ行きたい。が、渡れる道がない
踏切まで行ったら、線路沿いに来る道が。正解の道なのかは不明。
2016年08月16日 14:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 14:01
踏切まで行ったら、線路沿いに来る道が。正解の道なのかは不明。
で、左へ線路沿いの小道を行く
2016年08月16日 14:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 14:01
で、左へ線路沿いの小道を行く
簡易舗装の小道になり、次のガードをくぐって
2016年08月16日 14:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 14:03
簡易舗装の小道になり、次のガードをくぐって
村を抜け、お寺へ登る道の入り口で地元の方に様子を聞く。もう何年も歩かれてない道で、危ないだろう、とのこと。
2016年08月16日 14:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 14:10
村を抜け、お寺へ登る道の入り口で地元の方に様子を聞く。もう何年も歩かれてない道で、危ないだろう、とのこと。
車道で迂回、その車道が線路を渡る手前から、左に山陰道。細い簡易舗装の道だった。
2016年08月16日 14:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 14:36
車道で迂回、その車道が線路を渡る手前から、左に山陰道。細い簡易舗装の道だった。
ちょっと配置がずれてるけど、次に線路を渡る直前で振り返った写真だと思う
2016年08月16日 14:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 14:48
ちょっと配置がずれてるけど、次に線路を渡る直前で振り返った写真だと思う
線路を渡ったら300mくらい国道で
2016年08月16日 14:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 14:52
線路を渡ったら300mくらい国道で
右に分岐する道はちゃんとあった
2016年08月16日 14:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 14:55
右に分岐する道はちゃんとあった
2万5千図では現在の道がなさそうだけど
2016年08月16日 15:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 15:00
2万5千図では現在の道がなさそうだけど
ちゃんとつながっていて
2016年08月16日 15:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 15:02
ちゃんとつながっていて
のどかないい雰囲気で
2016年08月16日 15:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 15:08
のどかないい雰囲気で
無事に通り抜け
2016年08月16日 15:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 15:14
無事に通り抜け
その先、国道を左、右に出入りし
2016年08月16日 15:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 15:20
その先、国道を左、右に出入りし
また反対側の道に入るが
2016年08月16日 15:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 15:49
また反対側の道に入るが
途中でプッツリなくなった?家の右側の細い隙間に入ったら
2016年08月16日 15:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 15:53
途中でプッツリなくなった?家の右側の細い隙間に入ったら
丘陵地に未放送路が続いていた
2016年08月16日 15:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 15:55
丘陵地に未放送路が続いていた
林の中に入ったら方角がよくわからなくなり
2016年08月16日 15:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 15:56
林の中に入ったら方角がよくわからなくなり
住宅地に出て、学校に突当り、階段を下って村の中の道に出られたが、残り10キロ切ってからこうやっていろいろ試練が今日も
2016年08月16日 16:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 16:08
住宅地に出て、学校に突当り、階段を下って村の中の道に出られたが、残り10キロ切ってからこうやっていろいろ試練が今日も
うっかり道なりに行かず、右へ
2016年08月16日 16:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 16:19
うっかり道なりに行かず、右へ
いい感じの道だけど、この先も直進ではなく左
2016年08月16日 16:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 16:28
いい感じの道だけど、この先も直進ではなく左
この二又でまた合流。さっきの所を直進してもここに来るが、左回りが山陰道
2016年08月16日 16:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 16:38
この二又でまた合流。さっきの所を直進してもここに来るが、左回りが山陰道
全面通行止めの看板が何度かたっていたが、とりあえずコースに近い斜めの道へ
2016年08月16日 16:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 16:49
全面通行止めの看板が何度かたっていたが、とりあえずコースに近い斜めの道へ
行き止まり。引き返す。残り5キロ切ってるが、なかなか進めない。
2016年08月16日 16:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 16:51
行き止まり。引き返す。残り5キロ切ってるが、なかなか進めない。
全面通行止めの道はこんなところが。こりゃたしかに通れないけど人は大丈夫。
2016年08月16日 16:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 16:59
全面通行止めの道はこんなところが。こりゃたしかに通れないけど人は大丈夫。
あとはもう大丈夫かな。小さな街中に、小さな店があったので飲み物と明日の朝食を買う
2016年08月16日 17:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 17:08
あとはもう大丈夫かな。小さな街中に、小さな店があったので飲み物と明日の朝食を買う
一畑薬師の石碑と常夜灯。
2016年08月16日 17:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 17:56
一畑薬師の石碑と常夜灯。
波根駅。宿はもう近い。
2016年08月16日 17:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/16 17:59
波根駅。宿はもう近い。

感想

*4日目ともなると山陰道の雰囲気に慣れてきて、道の線がなくてもありそうなところ、無理そうなところ、痕跡の発見などの判断が少しは上達したかな。何か所か、2万5千図の道がないけど通れたところがあり、収穫だった。達成感あり。
*温泉津温泉はなかなか風情があって良い。ちょうど雨も降ってきた。前後してた参加者の2人は、せっかくだから薬師の湯にゆっくり入って電車で移動することに。
*江戸期の山陰道どおり行くには通行不能、困難箇所がかなりあるけど、国道9号に重ならずに旧国道、村の中の古い家並みの道、山越えの林道などが続き、のどかな農村・漁村風景やきれいな海岸、森や林の道、田園風景を楽しめた。
*今日は日差しが弱く適度に風があり、一時小雨(本降りにはならず)で、夏としてしのぎやすい日だったけど、これまでの疲れでくたばった。歩くか、歩くのと変わらないペースの走りしかできなかった。
*地図から目を離さず進むのだけど、なじみのないエリアなので全体像として日本地図のどこにいるのかわからない。すごく山奥に感じる場所も多かったけど、帰ってから見たら、2日目後半(益田)からは海沿いに進んでたんだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら