記録ID: 948991
全員に公開
ハイキング
比良山系
JR蓬莱から蓬莱山〜金糞峠縦走し青ガレ下山
2016年08月27日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:07
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,492m
- 下り
- 1,316m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:02
距離 14.7km
登り 1,492m
下り 1,330m
15:21
出発時刻/高度: 07:17 / 90m
到着時刻/高度: 15:25 / 270m
合計時間: 8時間7分
合計距離: 14.73km
最高点の標高: 1159m
最低点の標高: 90m
累積標高(上り): 1358m
累積標高(下り): 1180m
山行 7:22 休憩 0:40 合計 8:02
コースタイム 8:05
到着時刻/高度: 15:25 / 270m
合計時間: 8時間7分
合計距離: 14.73km
最高点の標高: 1159m
最低点の標高: 90m
累積標高(上り): 1358m
累積標高(下り): 1180m
山行 7:22 休憩 0:40 合計 8:02
コースタイム 8:05
天候 | 朝方小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りはイン谷口から江若交通のバスでJR比良へ http://www.kojak.co.jp/uploads/hiratozan.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡薄い場所はテープやスプレーが要所にあります。 小女郎峠から蓬莱山 ササ原の稜線は眺望があり快適(ガスの無い場合) 打見山から木戸峠 びわ湖バレイのゲレンデを急降下、距離短いが結構しんどい 木戸峠から金糞峠 樹林の中、要所で琵琶湖の眺望があり快適 金糞峠から青ガレ 大小ごろごろ石は大雨も無く踏み跡がしっかり残り、結構歩きやすい |
写真
感想
久しぶりに比良に行って来ました。当初はいつも登っていたJR比良から堂満岳、武奈ヶ岳と思ってました。同行のN氏が先週小女郎峠から金糞峠を縦走したと聞き、未踏破コースもあるので案内をお願いしました。
車窓からの比良山系は稜線が雲に覆われていましたが、琵琶湖側を見ると雲の合間に意外と遠くの町並みがはっきり見えました。曇天の空模様で小雨もありましたが、気温が低く気持ちのよいスタートになりました。
登り始めは急登が少ない沢沿いの樹林帯を気持ちよく歩けました。縦走は少々風が冷たく肌寒さもありましたが、久しぶりの山友との話も弾み心地よい山行でした。
次回の関西遠征はどこに行こうか思案中です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する