記録ID: 950020
全員に公開
ハイキング
丹沢
雨の前、丹沢の貴婦人に会いに行く
2016年08月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
天候 | 曇り、稜線はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅北口から『渋02』大倉行き http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000800350-1/rt:0/nid:00127899/dts:1442685600 ¥210 帰路 大倉BSからバス『渋02』渋沢駅北口行 http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000800127-1/rt:0/nid:00127910/dts:1442685600 ¥210 |
コース状況/ 危険箇所等 |
先週の台風9号の影響なのか、沢から石がゴロゴロ林道の上に転がっています。 危険な登山道は、道が崩落してもっと危険になっています。 雨の後なので、奴らが活発に活動しています。十分対策をして山行してください。 |
写真
撮影機器:
感想
kazikaさんの日記に発奮して、嵐になる前に貴婦人との密会に行ってきました。
先週の台風9号の置き土産でしょうか、各沢から大小の石がゴロゴロお出ましになっていました。
戸沢林道は、通行止になっています。
道路が荒れまくっていますので、当分乗用車での通行は厳しいでしょう。
戸沢手前の沢が特にひどく、取り残された車が一台駐車場に有りました。
危険な廃道も、危険さがバージョンアップしています。
ロープ場のトラバースは、道が無い! ロープが切断している!!
道になっていた砂利は流されて、下の岩盤がむき出しになっています。
その他では、草も伸び放題で道が判らなくなっているし、危険が一杯でした。
今週は台風10号の影響で山がまた荒れそうですね。
さて丹沢の貴婦人ですが、危険な登山道方面の貴婦人は、まだ蕾です。
表尾根の登山道の貴婦人も蕾ですが、色づいて咲く寸前の花が有りました。
見頃は、1〜2週間後でしょうか?
少し早かったようで、また見に来ないといけませんねぇ。
kazikaさん、腰痛が治った頃が見頃でしょうか?
レポート有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
skywatcherさん こんばんは。
流石、情報収集が素早いです。
戸川林道の通行止めがあったので、私は貴婦人に会いに行くのを止めました。
17:30頃、ジョギングしてどんぐりハウスまで行っています。
もう少し早く出発して(もしくは気合入れて走って)いれば、風の吊り橋あたりでお会いできたかもしれませんでした。
BS停前で、本谷沢を遡行した方に戸川林道の情報をもらっていましたが、戸川駐輪場(臨時派出所)手前がこんなに崩れているとは思いませんでした。
その方の情報では、作治小屋関係の車両が入っていたとのことでした。
今週末あたりに行けたら行こうと思いますが、危険な登山道も要注意ですね。
奴ら対策も忘れずにですね。
おとなしく、行者ヶ岳の登山道脇狙いがよさそうな雰囲気です。
情報提供ありがとうございました。
貴婦人との密会と静かな(危険な)山行、お疲れさまでした。
hadahiroさん、こんばんは。
17:30頃といえば、バスに乗って出発を待っていました。17:35発でした。
バスといえば、バスの中に奴がいました。消毒用アルコールで処理しておきましたが、何処にいるかわからない 危険な奴らです。
バスに乗ったけれども、奴にやられて左足がシューズまで赤くなっていたおにーさんが、急いでバスを降りて行きました。
私もヤラレはしませんでしたが、スパッツやカッパのズボンに潜んでいる奴を退治しました。恐るべし奴らですね。
危険な登山道の貴婦人は、表尾根から降りての御対面が無難かと思います。
しかし、今週の台風がどういう悪さをするか?
お気を付けて山行されてください。
skywatcherさん、おはようございます。
会いにいかれたんですね。
滴を溜めたあおい蕾もいい感じですね。
私はまだ会ったことはありませんが今年こそはと思っています。
雨による影響やヒルにも注意が必要とのこと。
貴重な情報ありがとうございます。
お疲れさまでした。
secretmagicさん、こんばんは。
貴婦人との密会、いいですよ。
昨年は9月の中旬頃に行きましたが、可憐に咲いている姿に和まされました。
今年の高山植物は、暖冬のために1ヶ月くらい早く咲いていましたので、貴婦人がもう咲いたのか? と確認しに行ってきました。
詳細は、レコや写真の通りです。まだまだ楽しめますね。
ただし、鹿さんが食べてしまったら見られません。
危険な登山道の貴婦人は、鹿さんの届かないところに咲いているので大丈夫です。
奴には気を付けてください。くれぐれも雨後には十分注意です。
先ほどスパッツを洗っていたら・・・潜んでいました。2匹も。
色んな事に注意が必要ですね。
気をつけて行ってきてください。コメント有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する