ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 95175
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

天祖山〜酉谷山〜三ツドッケ(天目山)(初めて歩く長沢背稜の山々)

2011年01月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
24.6km
登り
1,900m
下り
1,904m

コースタイム

06:10東日原BS手前の駐車場→06:25小川谷林道分岐→06:50八丁橋→
08:50天祖山8:55→09:15梯子坂ノクビレ→09:40長沢背稜の道に接続(水松山)→
10:00滝谷のヘリポート→10:30行福ノタオ→10:50酉谷山(休憩)11:05→
11:10酉谷避難小屋→12:05ハナド岩12:10→12:25三ツドッケ(休憩)12:30→
12:40一杯水避難小屋→13:40駐車場
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東日原BS手前の駐車場を利用。地図には有料の表示がありますが、無料でした。
トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
○登山道など
・何度か滑落事故が発生している天祖山への登り始めの急登部分は九十九折り
 に道が整備され、とても歩き易くなっています。
・天祖山が近づくと5センチ前後の雪道になりましたが、雪は適度に硬く締って
 おり、危険はありません。
・天祖山から梯子坂ノクビレへの下りは北側なので、急斜面に雪がついて
 いました。今日の状態だとアイゼンは使いませんでしたが、必携ですね。
・長沢背稜の道は歩き易く、危険箇所もありません。しかし、山を巻いて
 ルートが作られているため、雪がつくと厄介な部分が出てきそうです。
・一杯水避難小屋からの下り(ヨコスズ尾根)も危険箇所などありません。
 (とても下り易い)

○その他
・今日は寒い一日でした。特に天祖山の北側の下り梯子坂ノクビレまで
 の間が寒い。。。この部分のみ冬用のグローブを使いました。
 (奥多摩で冬用のグローブを使ったのは初めて)
・この時期人は少ないです。本日すれ違った方は4名でした。
 (鹿には3度遭遇、人より動物と会うことの方が多い。。。)
・家を出た時に埼玉で雪が舞っていたのでちょっと心配しましたが、
 駐車場までノーマルタイヤでOKの状態でした。
天祖山への登り始めは道が整備されたようです。
2011年01月16日 06:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 6:55
天祖山への登り始めは道が整備されたようです。
朝焼けです。
2011年01月16日 07:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/16 7:01
朝焼けです。
登山道にも陽が当たりだしました。
2011年01月16日 07:13撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 7:13
登山道にも陽が当たりだしました。
隣のタワ尾根にも。
2011年01月16日 07:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/16 7:14
隣のタワ尾根にも。
大日神社 雨宿りはできそうです。
2011年01月16日 07:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 7:38
大日神社 雨宿りはできそうです。
雲取山です。
2011年01月16日 08:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 8:32
雲取山です。
標高が上がり、ダケカンバ林になりました。
2011年01月16日 08:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 8:42
標高が上がり、ダケカンバ林になりました。
富士山登場(富士山の左隣は鷹ノ巣山)。この後雲が多くなるため、クッキリ見えたのはこの時だけ。
2011年01月16日 08:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 8:43
富士山登場(富士山の左隣は鷹ノ巣山)。この後雲が多くなるため、クッキリ見えたのはこの時だけ。
天祖山の山頂が近づき、5センチ前後の雪です。
2011年01月16日 08:45撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 8:45
天祖山の山頂が近づき、5センチ前後の雪です。
天祖山の山頂。
2011年01月16日 08:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 8:50
天祖山の山頂。
長沢背稜を目指します。
2011年01月16日 09:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 9:04
長沢背稜を目指します。
天祖山からの下り。急で雪がついていますが、雪が適度の硬さのため、見た目より下り易い。しかし、ここは北面なので寒い。。。
2011年01月16日 09:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 9:05
天祖山からの下り。急で雪がついていますが、雪が適度の硬さのため、見た目より下り易い。しかし、ここは北面なので寒い。。。
梯子坂ノタルを過ぎて明るい道に。
2011年01月16日 09:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 9:16
梯子坂ノタルを過ぎて明るい道に。
雲取山と芋ノ木ドッケ。
2011年01月16日 09:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 9:33
雲取山と芋ノ木ドッケ。
ここで長沢背稜の道へ接続します。shira-gaさんが間違って下りてしまったのはここでしょうか。
2011年01月16日 09:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 9:38
ここで長沢背稜の道へ接続します。shira-gaさんが間違って下りてしまったのはここでしょうか。
滝谷のヘリポートから1
2011年01月16日 09:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 9:59
滝谷のヘリポートから1
滝谷のヘリポートから2 両神山と浅間山。
2011年01月16日 10:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/16 10:00
滝谷のヘリポートから2 両神山と浅間山。
滝谷のヘリポートから3 なんと海が見えました!
2011年01月16日 10:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 10:01
滝谷のヘリポートから3 なんと海が見えました!
滝谷のヘリポートから4 海の部分を少しズームしてみます。
2011年01月16日 10:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/16 10:01
滝谷のヘリポートから4 海の部分を少しズームしてみます。
滝谷のヘリポートから65
2011年01月16日 10:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 10:04
滝谷のヘリポートから65
酉谷山の山頂から1
2011年01月16日 10:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 10:50
酉谷山の山頂から1
酉谷山の山頂から2 富士山は雲の中に。。。
2011年01月16日 10:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 10:51
酉谷山の山頂から2 富士山は雲の中に。。。
酉谷山の山頂から3 丹沢方面です。
2011年01月16日 11:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 11:01
酉谷山の山頂から3 丹沢方面です。
秩父の町が良く見えました。
2011年01月16日 11:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 11:02
秩父の町が良く見えました。
酉谷避難小屋
2011年01月16日 11:09撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 11:09
酉谷避難小屋
ハナド岩からは石尾根が良く見えます。(しかし天候は急速に悪化。。。)
2011年01月16日 12:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 12:06
ハナド岩からは石尾根が良く見えます。(しかし天候は急速に悪化。。。)
三ツドッケ(天目山)から1
2011年01月16日 12:25撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 12:25
三ツドッケ(天目山)から1
三ツドッケ(天目山)から2 雪雲ですね。
2011年01月16日 12:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 12:28
三ツドッケ(天目山)から2 雪雲ですね。
三ツドッケ(天目山)から3 一度見えなくなった石尾根がだんだん姿を現してきました。
2011年01月16日 12:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/16 12:30
三ツドッケ(天目山)から3 一度見えなくなった石尾根がだんだん姿を現してきました。
一杯水避難小屋の中です。結構広いですね。
2011年01月16日 12:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
1/16 12:41
一杯水避難小屋の中です。結構広いですね。
ヨコスズ尾根は下り易い。
2011年01月16日 12:49撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 12:49
ヨコスズ尾根は下り易い。
左側の谷を挟んで川苔山です。
2011年01月16日 12:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 12:52
左側の谷を挟んで川苔山です。
駐車場に戻ってきました。この時期は無料のようです。
2011年01月16日 13:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1/16 13:42
駐車場に戻ってきました。この時期は無料のようです。
撮影機器:

感想

Y-chanさんに背中を押してもらい、天気が良さそうであれば鳳凰へと考えて
いたのですが、冬型が強く高い山は止めておいた方が良いかな。。。
ということで、まだ行ったことのない長沢背稜の山々を歩いてみることにしました。

夜家を出ると雪が舞っています。え?大丈夫?と思いながら奥多摩へ入ると
逆にほとんど雪が降った形跡がありません。なんの問題もなく駐車場まで
到着できました。仮眠して6時過ぎに出発です。
小川谷林道分岐までは街灯があり、ライトは使いませんでした。

八丁橋を過ぎ、天祖山への登りにかかると、きれいに九十九折りに登っていき
ます。登山道が整備されたようです。この最初の登りはどんなだろう?と思って
いたのですが、危険な感じもなく稜線に上がれました。

天祖山までは木の間から右側はタワ尾根、左側は石尾根を眺めながらのいい
感じの道です。山頂が近づくと富士山も登場しました。

天祖山の山頂を過ぎ、山の北側に入ると寒い。。。先週の八ヶ岳より寒いのでは?
と思うぐらいでした。北側斜面を歩く15分ほどは半分冬山装備で歩きました。
北側の斜面を抜け太陽の光に当たると、こんなに違うの?

長沢背稜のルートに合流すると、アップダウンの少ないとても歩き易い道に
なります。しかし、雪がつくと山を巻いている部分など危険箇所も出てきそう
です。

滝谷ノ峰の近くに出来たヘリポートは好展望地です。なんと、海まで見えました。
奥多摩から海が見えるなんて!と、感動です。

酉谷山まで来ると、30分前のヘリポートの時から比べて雲の量が大幅に増えて
います。雪雲ですね。晴れていた石尾根の山々も一部は雲の中へ。。。
しかし、お腹が空いたので、南側が開けている展望地に座りしばしの休憩です。

次の展望地はハナド岩です。曇ってきたため写真はいまひとつですが南側に
飛び出した気分の良い好展望地です。

三ツドッケ(天目山)に到着すると、とっても開放的な山頂で、晴れていれば
休憩に最適と思います。展望も今回のコース上で一番です。ここは再訪したい
場所ですね。
次は蕎麦粒山か芋ノ木ドッケを絡めて歩いてみたいなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2037人

コメント

寒さにも負けず
youtaroさん、こんばんは。

今日は、冬型がとても強く、寒かったですね。こんな日
はyoutaroさんも山行には行かないかなと思ったら、20km超
も歩いてきたとは、びっくりです
記録にもあるように昼前くらいから関東山地を越えて雲
が流れ込んできましたね。窓から見ていて、雲が来るの
が良く分かりました。

滝谷ノ峰から海が見えたとのこと、びっくりです
奥多摩からも見えるんですね〜
2011/1/16 19:46
長沢背稜
youtaroさん、こんばんは

長沢背稜行かれましたね!

また食い入るように御写真見てしまいました。
想像していたより展望はよさそうですね、
ますます歩きたくなりました!

八丁橋から天祖山への初めの急登、整備されているのは
感じましたがそれでも私は怖かったです

しかし・・・天祖山・長沢背稜にはしっかりした標識がありますね
同時期に歩かれた方々(rikimaruさん、oreshioさん)のレコをみて
ここは間違いやすいんだな、と自分をちょっと慰めていましたが・・・
失敗の原因は・・私の老眼だったりして(^^;
2011/1/16 20:16
今回も長い山行
youtaroさん、こんばんは。

まずまずの好天の中、今回も長距離の山行、お疲れ様でした。

一杯水避難小屋の写真を見ると、きれいに清掃されサンダルもいい感じですね
2011/1/16 20:36
海が見えてビックリ
yoshi629さん、こんばんは。

高いお山は無理そうなので、奥多摩へ。。。でした
しっかし寒かったです。先週の八ヶ岳よりも寒く
感じるほどでした。
これだけ気温が下がると、奥多摩でも油断できませんね。

雪雲はあっという間ですね。10時頃までは晴れていた
石尾根の山々が急速に雲に飲み込まれて行くのを見ながら
こっちまでは来ないで!と思いながら歩いていました。

滝谷ノ峰から見えた海は私もビックリです。太陽の光で
薄いオレンジ色に輝いていて、とてもきれいでした。
奥多摩から海が見えると感動しますね

初めての長沢背稜の山々、いい所でした。
また出掛けます。
2011/1/16 21:01
早速です
shira-gaさん、こんばんは。

早速行ってしまいました
とても良い山域ですね。今度はどのルートがいいかな?と
帰宅してすぐに考えてしまいました。

八丁橋からの急登部分、shira-gaさんは下りですよね。
下りだと高度感があり、確かに恐そうです。

このなんでもないような所で違った道を行ってしまう。。。
12月に棒ノ折山から黒山へと歩き、そこから岩茸石山方面
行くはずが、別ルート(小沢峠への道)に入ってしまい
ました。5分ほどで気がついたので、問題ありませんでしたが
標識もあるし、なんで?と今でも不思議です。
迷い易いと思うような場所はきちんと確認しながら歩いて
いますが、なんでもない分岐を無意識に通過すると気がついたら
別の道へ。。。という感じかもしれませんね
2011/1/16 21:14
避難小屋泊
kusmmkさん、こんばんは。

10時頃までは快晴、で急速に雪雲が攻めてくる。。。
という感じの天気でした。
正月に増えた体重を戻したいと思っているのですが
もう少しかかりそうです

一杯水避難小屋は広くて快適そうです。この時期は
混みあうこともなさそうですし。避難小屋に泊まる
のは好きなので、今度計画してみようかな?

先程kusmmkさんのレコを拝見しましたが、長野の雪は
すごいですね。息子とたまに長野駅で合流し、山へ
行ったりするのですが、別の町に見えます。
今は長野で合流とか考えない方が良いかな?と思いました
2011/1/16 21:23
youtaroさん、こんばんは。
奥多摩周回お疲れ様です。

鳳凰からの転進でしたか。
今回もロングルートですね。
この時期にこの距離と標高差を歩けるのはさすがです。

次は鳳凰でしょうか。
2011/1/16 21:38
鳳凰行けるか?
MATSUさん、こんばんは。

そうなんです。夜叉神峠までの林道は雪が降ると
通行止めになるため、その前に鳳凰へと思っていたの
ですが、この土日で行けなくなるかもしれません。
雪が融ければ通行止めは解除されるのですが、春まで
通れなくなる可能性もありますね。。。

この時期、雪が少なければ気温が低いほうが長く歩く
には良いなあと思っているのですが、今日は寒すぎでした
また、正月に増えた体重をなんとかしなくてはならない
のですが、まだまだです。。。

雪のお山は晴れた日に行きたいので、天候次第なのですが。。。
山の雪より、長野などの雪の降りかたを見ていると車で
アプローチできるかが気がかりです。
2011/1/16 21:55
距離ありますね、、
youtaroさん

鳳凰は、雲に覆われ、荒れているようでした。
雪はそれほど降っていないかも、、
わかりませんが、、。

今日は寒かったですね。
当地もとても寒く、曇り。

とても長い距離を歩いていますが、後半は、
アップダウンが少ないのですね。

一度歩いてみたい気もしますが、遠いですわ、、。

Y-chan
2011/1/16 22:22
寒さMAX
youtaroさん、こんばんは

長沢背稜お疲れ様でした。

今日は寒気のピーク!平地でも凍える寒さでした。
曇ってきて陽が隠れるとさらに寒さアップですね。

適度に距離もありで展望もそこそこ、
この時期歩くのにはもってこいですね
2011/1/16 22:32
長沢背稜はアップダウンが少ないです
Y-chanさん、こんばんは。

やはり、鳳凰は行かなくて正解だったでしょうか。
次の機会を考えます。

今日はほんとに寒かったです。いつもであれば冬でも
登りは長そでTシャツ1枚だったりするのですが、今日は
無理でした

長沢背稜の道に入るとメインの山以外は巻いていくため、
アップダウンが少ないです。
ほんとにきれいに巻いていて、感心します。
しかし尾根通しに歩かないので、雪が降ると厄介なルート
になるかもしれません。

Y-chanさんの所から奥多摩へはなかなか来ないですよね。
途中に奥秩父や大菩薩もありますし。
何かのついでがあったときにでも
2011/1/16 23:00
ほんとに寒かった
kankotoさん、こんばんは。

ほんとに寒さMAXでした
天祖山の北面では風も強く、たまらず冬山用の
グローブを付け、フリースの上にジャンバーを
着ました。
カメラも寒さで電池切れのアラームが出る始末。。。
(先週の八ヶ岳でもこのアラームは出なかったのに。。。)

展望は思っていたよりも良かったです。
木々の間から常に景色は見えますし、ヘリポートの
好展望は予想していなかったので、より印象的でした。
海まで見えましたし。
今度はバス利用も考えてみようかな?と思っています。

しかし、次は雪のお山へ行きたいところです。。。
2011/1/16 23:30
ゲスト
三ツドッケとハナド岩
youtaroさん、こんばんは。

海が見える日でしたね。昨年の正月は雲取山から
飛龍へ向かう途中で相模湾と三浦半登がよく見えてました

三ツドッケはもともとそれほど展望がなかった
山頂ですがある人が木を伐採して話題になりましたね

ヘリポートは確か昨年のできたのかな。なのであの辺りはハナド岩がが唯一の展望台だったのかもしれません。
2011/1/17 22:41
岩の展望地
yasuhiroさん、こんばんは。

何度も歩いている奥多摩ですが、海が見えたのは
初めてでした

山頂の木を伐採して。。。という話は何処かで聞いた
ことがありましたが、三ツドッケのことだったのですね。
そんなことは知りもせず、展望良いなあとニンマリしてました。
山頂標識が多く、アウトドア用の椅子まで置いてあって
ちょっとビックリしました。

やはり奥多摩や奥秩父の展望地は「××岩」なの
でしょうか
ハナド岩も少し飛び出した岩で展望良く晴れの時に
再訪したい場所ですね。
それにしても、唐突にあの場所にヘリポート。目的は?
と調べてみると、山林火災や山岳救助となっていますね。
2011/1/17 23:24
奥多摩から海!
youtaroさん こんにちは

メジャー所?の雲取山からの海は見聞きした事
はありますが、こちらのルートの下の方?でも
海が見えるとはビックリです

奥多摩にも多く行かれているのに
初めて海を見られたとは・・・
やはり行く度に違う景色が楽しめるのは
素晴らしいですね

いまだお正月の竜ヶ岳いらい山登りをスタート
していないので気持ちが焦ります 笑

週末は天気と相談して奥多摩または八ヶ岳の
どちらかに行けたらと思っております

しかし皆さんのヤマレコも拝見するとどこも
寒そうですね・・・
でも寒いからこその景色、がんばります 笑
2011/1/18 11:01
海が見えると感動します
to4さん、こんにちは。

いや〜、思いがけず海が見えると感動しますね
薄いオレンジ色に輝いていて奇麗でした。
南アルプスから海が見えたときも同じような色だった
ので、気象条件が似ているのかもしれません。

今回、初めての長沢背稜でしたが、良かったですよ。
東日原BS手前の駐車場が使いやすく、この時期無料で
ある点も、ポイント高いです。to4も是非

>いまだお正月の竜ヶ岳いらい山登りをスタートしていないので
すみません。1/5までは実家や長男の住む妙高へ行った
りと、ヤマレコへのアクセス頻度が低く、拝見して
いませんでした。(先ほど見ました。。。)
年始の富士山、今年も良い年になりそうですね!!

それにしても、16日は寒かったです。
天祖山からの北面の下りでは風も強く、ちょっと
怖さを感じるような寒さでした。。。
しかし、冬山の遠望できる空気感は止められません。
私も頑張って冬の景色を楽しみます
2011/1/18 12:34
長沢背稜の山々
またまた ロングで行ってきましたね

とうとう歩いたのですね しかも展望 いい感じですねぇ

でも、かなり寒そうでしたね  この日 平地でも冷えました。

それにしても、そこから海が見えたら 感動してしまうでしょうね
2011/1/18 16:21
長沢背稜
youtaroさん、こんばんは。

長沢背稜、趣き深い山々ですよね。
まだ三ッドッケと蕎麦粒山しか
経験ありません。

歩いてみたいけど周回だと
ロングコース、、、、。
どうかな〜と考えつつ
今日に至っています。
日原林道もノーマルタイヤだと
厳しくなるのかな???

東日原BS手前の「ねねんぼう」駐車場、
何年か前、7月に利用しましたが無料でした。
あの近辺へ行くのに良いですよね。

manabu
2011/1/18 21:45
石尾根を眺めながら
junoさん

なぜか歩いたことがなかった長沢背稜、ようやっと
行ってきました。
歩いて見ると、ほんとにいい感じの山域です。
適度な間隔で展望地もあるため、飽きることもありません。

kankotoさんにもコメントしましたがホントに寒さは
MAXでした
雪山以外では未体験の寒さです。特に北面では凍えました。。。

繰り返しのコメントになりますが、ほんとにこんな
ところから海が見えるのか!と感動しますね。
見えたのは相模湾だと思います。

このルート、終始 石尾根を眺められるのも良いですね。
また別のコースで再訪したいなあと考えています
2011/1/19 0:56
趣き深いです
manabuさん、こんばんは。

長沢背稜の山々、ほんとに趣き深いですね。
私は蕎麦粒山は2度登っているのですが、その先は
まったくの未経験ゾーンでした。

manabuさんと同じで、どうかな?と思いながら
早何年?という感じでした
しかし一度行ってしまうと東日原BS手前の駐車場は
使い易いですし、何度か通ってしまいそうです。

日原林道、16日はノーマルタイヤでOKの状態でしたが
この時期はちょっと不安ですよね。

今回、長沢背稜を歩き赤い道がだいぶ繋がってきました。
今年中に瑞垣山荘からJR御岳駅まで稜線伝いに繋がらない
かなあとなんとなく思っています
2011/1/19 1:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら