記録ID: 952950
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山(弥平四郎登山口より)
2016年09月02日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,208m
- 下り
- 2,189m
コースタイム
天候 | 晴れ、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく急坂が多い。特に登山口から上ノ越までが急なので、帰りの余力を考えての行動が必要。途中2か所ほど岩場があるがそれほど危険ではない。アップダウンが多いのも特徴。 |
その他周辺情報 | 帰りは西会津インター近くの日帰り湯ロータスインがおすすめ。夜9時まで。¥400 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
水が豊富にあるといわれている切合小屋に水がなかったので
夏は3L以上水を持ったほうがいいと思われる。
|
---|---|
備考 | スポーツドリンクを1本しか持ってなくて、残りがお茶、水だったので、おそらく塩分欠乏で下山時はだるさが強かった。入浴施設でそばのだしをすべて飲み干し、塩味ポテチを食べると急に元気になった。塩分は多量に汗をかくときは必要だと痛感した。 |
感想
百名山の達成感No.1の飯豊山、コースタイムを見るととても日帰りは無理と思ったが、一応シュラフをもってチャレンジしてみた。急坂の連続でバテ気味だったが、山頂に12時までに到着すれば可能とのことで、何とか間に合ったので三国小屋で最終判断をするつもりだったが、途中にあった人達が、日帰りはすごいとみな褒めるのでついその気になって敢行してしまった。ここのところ頻回に登っていたので、何とか足、膝はもったが、帰りの最後の長い急坂で膝を痛めるんじゃないかと恐れながらのひやひやチャレンジだった。還暦前のじじいがやることではないと反省した。しかし、天候にも恵まれ達成感は半端なかった。またスポーツドリンクを1本しか持ってなくて、残りがお茶、水だったので、おそらく塩分欠乏で下山時はだるさが強かった。入浴施設でそばのだしをすべて飲み干し、塩味ポテチを食べると急に元気になった。塩分は多量に汗をかくときは必要だと痛感した
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人
途中三国小屋からご一緒させていただきました。
山行記録拝見させていただきました。
百名山にトライされているのですね!
山形県の未踏峰は朝日と鳥海とのこと。
素敵な山です。
これからもどうぞお気をつけて楽しんでください!
3枚目の画像はオコジョですね。かわいく撮れてますね〜
最後の山バッチもオコジョですね。
動物の山バッチを集めているので、今度、三国小屋によってみます。
教えていただき、ありがとうございます。夏色なんですね。絶滅危惧種のようですが、出会えてラッキーでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する