ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 953279
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

*苗場山ブルー*たっぷりの雲海を堪能♪ 祓川ルート。。

2016年09月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
1,250m
下り
1,245m

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:55
合計
7:06
5:43
40
6:23
6:30
36
7:06
11
7:17
49
8:06
8:43
53
9:36
11
9:47
9:58
38
10:36
46
11:22
15
11:37
ゴール地点
天候 晴れ
山頂は風が心地良かったです♪
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大きな駐車場ですが いっぱいになります。
4時過ぎに到着で10台程度。下山時は路駐も含めて多数でした。
駐車場まで舗装ですが手前で少しガタガタ道になります。
路肩に注意です。
トイレは駐車場と山頂の苗場山自然体験交流センターにあります。
チップ制。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないかと思われます。
今日はコンディションが良かったと思います。
木道とゴロ岩が滑りやすいので気を付けて。
整備されていて人気の山ですので人も多くて安心ですが
結構タフな印象でした。
下りがニガテなのもありますが下山時の脚もとっておかないと。

ルートは手書きのため だいたいです。
まだ静かな登山口。トイレをお借りして出発します。いきなり流れ星を見たんです!!良い日になりそうだぁ♪
2
まだ静かな登山口。トイレをお借りして出発します。いきなり流れ星を見たんです!!良い日になりそうだぁ♪
和田小屋まで車道歩き。何気に登って行きます。
3
和田小屋まで車道歩き。何気に登って行きます。
ほどなく朝陽がやってきそうです♪
5
ほどなく朝陽がやってきそうです♪
4時間なんだ(^_^;)
和田小屋も静かでした。ここで朝陽を待とうかと思いましたが行きます。
2
和田小屋も静かでした。ここで朝陽を待とうかと思いましたが行きます。
雲が多めの朝です。眩しくなってきます。
7
雲が多めの朝です。眩しくなってきます。
今朝は隙間から朝陽を見ました。やっぱり早朝は良いね(^.^)
13
今朝は隙間から朝陽を見ました。やっぱり早朝は良いね(^.^)
奥の山も染まっていきます。
6
奥の山も染まっていきます。
ゴロ岩をひたすら登ってきます。先日の平標山に続いてオコジョに遭遇♪目があったら逃げられた (-_-;)
3
ゴロ岩をひたすら登ってきます。先日の平標山に続いてオコジョに遭遇♪目があったら逃げられた (-_-;)
色付くイワショウブが多く見られました。
12
色付くイワショウブが多く見られました。
下ノ芝あたりではイワショウブとウメバチソウがいっぱい♪画像は悪いですが良い感じでしたよ。
5
下ノ芝あたりではイワショウブとウメバチソウがいっぱい♪画像は悪いですが良い感じでしたよ。
ゴゼンタチバナの実。季節は進んでいます。
5
ゴゼンタチバナの実。季節は進んでいます。
樹林帯にも陽射しが入ってきます。
2
樹林帯にも陽射しが入ってきます。
ヤマハハコグサ
紅葉チック♪
中ノ芝になります。
1
中ノ芝になります。
振り返ると・・!!
8
振り返ると・・!!
うきゃぁーー!!たっぷり雲海なのです♪
10
うきゃぁーー!!たっぷり雲海なのです♪
ここで休憩しましょ。。
4
ここで休憩しましょ。。
お腹空いた〜青空バナナ♪
11
お腹空いた〜青空バナナ♪
上越の山々。左端は八海山。奥のラインは越後駒ヶ岳→中ノ岳
12
上越の山々。左端は八海山。奥のラインは越後駒ヶ岳→中ノ岳
たっぷり雲海(//▽//)
12
たっぷり雲海(//▽//)
可愛い良い感じのモコモコ。。
7
可愛い良い感じのモコモコ。。
振って種を飛ばして遊ぶ♪この時季よくします。
3
振って種を飛ばして遊ぶ♪この時季よくします。
もっともっと染まるまでもう少しお待ちください。
2
もっともっと染まるまでもう少しお待ちください。
何度も振り返ります(^.^)
7
何度も振り返ります(^.^)
八海山。
越後駒ヶ岳
巻機山方面。中央が割引岳。
6
巻機山方面。中央が割引岳。
しっかり登ります。夏の陽射し。
5
しっかり登ります。夏の陽射し。
下界を見下ろすと湖面が輝く。
3
下界を見下ろすと湖面が輝く。
登山届は苗場山。でも小松原湿原に行きたいのです。ルート状況もチェックしていない。3時間で行けるのか。真剣に悩んで行ったり来たりしました(^_^;)
1
登山届は苗場山。でも小松原湿原に行きたいのです。ルート状況もチェックしていない。3時間で行けるのか。真剣に悩んで行ったり来たりしました(^_^;)
コゴメグサ
股スリ岩過ぎると・・志賀高原方面が見えてきます。
2
股スリ岩過ぎると・・志賀高原方面が見えてきます。
おっ!見えた〜苗場山♪前回はガスガスだったので全く見えなかったんです。しっかり登る・・その前に下るし(-_-;)
15
おっ!見えた〜苗場山♪前回はガスガスだったので全く見えなかったんです。しっかり登る・・その前に下るし(-_-;)
苗場山の右の尖がった山は鳥甲山。奥には北アルプスが見えるらしいけど。あれこれ見える展望も良い山ですね。
7
苗場山の右の尖がった山は鳥甲山。奥には北アルプスが見えるらしいけど。あれこれ見える展望も良い山ですね。
こっちもトリカブト。
4
こっちもトリカブト。
雷清水。手を洗いました。冷たくて気持ち良かったです♪
1
雷清水。手を洗いました。冷たくて気持ち良かったです♪
吸い込まれそうな笹原。
4
吸い込まれそうな笹原。
歩いてきた稜線。キツイけれど気持ちの良い稜線です。
10
歩いてきた稜線。キツイけれど気持ちの良い稜線です。
時季だったら良い感じのお花畑過ぎて キツイキツイ雲尾坂越えて・・落石注意。下山時滑るのも気を付けて。
時季だったら良い感じのお花畑過ぎて キツイキツイ雲尾坂越えて・・落石注意。下山時滑るのも気を付けて。
キツイのぼりを終えて・・
湿原に出ましたよ〜♪
6
キツイのぼりを終えて・・
湿原に出ましたよ〜♪
まだこんな感じですよ。もう少しお待ちくださいね♪
5
まだこんな感じですよ。もう少しお待ちくださいね♪
巻機山にもいたニコちゃん。奥は岩菅山?
36
巻機山にもいたニコちゃん。奥は岩菅山?
濃くて濃くて。
風があります。涼しいくらいなんです。ここで1枚着る。
14
風があります。涼しいくらいなんです。ここで1枚着る。
遠くから見るとフラットな苗場山。山頂はこんな感じです。あちこちに点在している池塘。のんびり散策が良いですね。
6
遠くから見るとフラットな苗場山。山頂はこんな感じです。あちこちに点在している池塘。のんびり散策が良いですね。
ひとまず山頂へ〜(^.^) 三角点にもタッチしました。
8
ひとまず山頂へ〜(^.^) 三角点にもタッチしました。
苗場山自然体験交流センター。泊まってみたい。池塘が染まるのを眺めたいな。
2
苗場山自然体験交流センター。泊まってみたい。池塘が染まるのを眺めたいな。
見回すと数名の方がいらっしゃいますがまだまだ静か。
4
見回すと数名の方がいらっしゃいますがまだまだ静か。
散歩します〜♪
貸切ベンチで朝ごはん。。ひんやりゼリーとチョコデニッシュ。ずっと眺めていられる景色です。寝不足なのでウトウト。
10
貸切ベンチで朝ごはん。。ひんやりゼリーとチョコデニッシュ。ずっと眺めていられる景色です。寝不足なのでウトウト。
下山します。赤湯温泉からのルートが気になります。ちょうどいらっしゃった方は秋山郷からの方。そちらも良さそうな雰囲気。
8
下山します。赤湯温泉からのルートが気になります。ちょうどいらっしゃった方は秋山郷からの方。そちらも良さそうな雰囲気。
どんどんいらっしゃる。これから賑やかになりそうだ。
3
どんどんいらっしゃる。これから賑やかになりそうだ。
残っていたフウロソウ
7
残っていたフウロソウ
見え納め。苗場山〜良い山でした♪
12
見え納め。苗場山〜良い山でした♪
カッサ湖
巻機方面。
だんだんと雲が切れてきました。
2
だんだんと雲が切れてきました。
股スリ岩はこんな感じ。
2
股スリ岩はこんな感じ。
分岐まで戻ってきました。様子を見に行きます。
分岐まで戻ってきました。様子を見に行きます。
踏み跡はありますが進むにつれて薄いところもあるかな。
踏み跡はありますが進むにつれて薄いところもあるかな。
ルートが見えています・・
そっち?(^_^;)
3
ルートが見えています・・
そっち?(^_^;)
ちゃんと下調べしてから。
3
ちゃんと下調べしてから。
さぁさぁ〜帰りましょ。
さぁさぁ〜帰りましょ。
乾いた木道はタッタッタ〜♪
6
乾いた木道はタッタッタ〜♪
りんどう。
チビのキノコ。
下の方がヌルヌル。
下の方がヌルヌル。
ひたすらひたすらゴロ岩を下りました。樹林帯から抜け出して〜見えてきた(^.^)
ひたすらひたすらゴロ岩を下りました。樹林帯から抜け出して〜見えてきた(^.^)
和田小屋に到着。
2
和田小屋に到着。
青空を振り返り〜
3
青空を振り返り〜
テクテク道路歩き。
テクテク道路歩き。
ヤナギランは花穂になって♪
4
ヤナギランは花穂になって♪
無事に下山しました.楽しい山でした(*^_^*)
4
無事に下山しました.楽しい山でした(*^_^*)

感想

ほぼ毎週金曜日が残業デーになった。
10時くらいまでお仕事。普通の主婦に戻りたい(笑)

苗場山は山を始めたころに1度。同じルートでした。
ガスガスで全く見えなかった。
思い出せないくらい印象がない山です。
人気の山。混雑は必至。早目の出発にします。
睡眠時間2時間弱だけど大丈夫かな(^_^;)

ただ雲の多い朝と思った。
明るくなるにつれて〜たっぷりの雲海(//▽//)
こんもり〜こんもり♪
秋とは思えないくらい強い陽射し。
それでも風は涼やかです。
山頂で朝ごはんしながらのんびり見つめる。
心地良い時間となりました。
たくさんの方に出逢えました♪

夏を楽しんだ感じがあまりしない。
山はすっかり秋になっている。
お仕事をやりくりしながら 忙しくなりそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1716人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら