富士山

日程 | 2016年09月03日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
富士山駅まで電車、富士山5合目まで路線バス。帰りも同じ。バスは北麓駐車場からすし詰満員御礼。しかも遅れた!帰りも富士山5合目から北麓駐車場まですし詰め。いや、乗り切れていない。
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間55分
- 休憩
- 30分
- 合計
- 8時間25分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
行きのバスはお客が多くて乗車に時間がかかって30分くらい遅れた。
帰りは到着が遅れてさらに乗降車とも時間がかかってやっぱり30分程度遅れた。
コースタイムが標準の9時間の人だと、バスが遅れるとこの時期は日没後に下山ルートを歩く可能性があります。
帰りは到着が遅れてさらに乗降車とも時間がかかってやっぱり30分程度遅れた。
コースタイムが標準の9時間の人だと、バスが遅れるとこの時期は日没後に下山ルートを歩く可能性があります。
コース状況/ 危険箇所等 | 登山者数は、マイペースを保てる、寂しくもなくちょうど良いかな。 剣ヶ峰への最後の登り坂はざれていて登りにくい。 下りに使うのは諦めて一周のお鉢めぐりにしました。 山頂からの下りは足を取られている人続出。私、1回コケました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 富士山では5合目でも水は貴重なようです。靴を洗ったり、お風呂の楽しみはありません。 |
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 ストック カメラ |
---|---|
備考 | バンテリンを忘れたのに気付いて焦りました。 |
写真
感想/記録
by 13579hinata
お鉢めぐりがきつかった。酸素が薄いので呼吸も荒いのですが、鼓動がすごかった。。前回は山頂で「これ以上、登らなくて良いんだ」と思いましたが、今回は5合目で「もう、くだらなくて良いんだ」と思いました。下りのモチベーションを保つ方法を考えねば。
訪問者数:225人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 富士山 (3776.14m)
- 富士スバルライン五合目(河口湖口) (2304m)
- 吉田口六合目・富士山安全指導センター (2390m)
- 白山岳 (3756.4m)
- 三島岳 (3734m)
- 朝日岳 (3733m)
- 伊豆岳 (3749m)
- 駒ヶ岳 (3722m)
- 成就岳 (3735m)
- 久須志岳 (3725m)
- 須走口登山道 八合目 (3270m)
- 須走口・吉田口登山道 本八合目 (3380m)
- 須走口・吉田口登山道 八合五勺 (3450m)
- 須走口・吉田口登山道 九合目 (3580m)
- 雷岩 (3731m)
- 西安河原 (3700m)
- 金明水 (3685m)
- 吉田口七合目 (2936m)
- 吉田口八合 (3020m)
- 獅子岩 (2640m)
- 泉が滝 (2305m)
- 御殿場口頂上 (3700m)
- 富士宮口頂上 (3720m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント