記録ID: 957304
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳 西黒尾根
2016年09月10日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,839m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:00
距離 12.1km
登り 1,843m
下り 1,266m
14:58
ゴール地点
8:50 谷川岳ロープウェイ 735m 2.4km
10:20 ラクダの背 1514m 5500歩 4.1km
11:15 分岐 1871m 8000歩 6.0km
11:20 トマの耳 8300歩 6.2km
11:35 オキの耳 8800歩 6.7km
12:30 一ノ倉岳 11200歩 8.6km
13:25 オキの耳 14800歩 11.4km
13:45 トマの耳 15500歩 13.1km
14:55 天神平 21000歩 17.5km
10:20 ラクダの背 1514m 5500歩 4.1km
11:15 分岐 1871m 8000歩 6.0km
11:20 トマの耳 8300歩 6.2km
11:35 オキの耳 8800歩 6.7km
12:30 一ノ倉岳 11200歩 8.6km
13:25 オキの耳 14800歩 11.4km
13:45 トマの耳 15500歩 13.1km
14:55 天神平 21000歩 17.5km
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
上毛高原→土合口(関越バス) 始発のバスは満員のため水上駅スルーしてロープウェイまで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるんで滑りやすいとこがありますが、特に危険は有りません。しいてあげれば下山渋滞… これから登られる方で山頂でご飯食べたい人はオキ、トマ、肩の小屋周辺は人が多いので一ノ倉岳方面へ少し進むと比較的スペースに余裕があって快適です。 |
その他周辺情報 | ロープウェイ乗り場のすぐ近くに谷川岳資料館。 |
写真
感想
後ほど…
トマの耳、オキの耳問題解決。
「奥」の意味のオキと「手前」の意味のトマからきているそうで、勉強になりました。
山岳死者世界一の物騒な肩書がある谷川岳ですが、天候にも恵まれた本日は最高の登山を提供してくれました。
三大急登の西黒尾根から登りましたが、距離感、標高差、疲労感など日帰りで行くには痒いところに手が届く実に絶妙な山(本人比較の為あてにしないでください)。そしてなんといっても帰りにロープウェイが使えるのがポイント高し。下りに飽きる性分のためこれはイイ!
数年は来れないでしょうがまた登りたい山が増えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する