イン谷口〜青ガレ〜武奈ケ岳〜ダケ道周回

日程 | 2016年09月11日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
坊村からはバスの便が少ないのでイン谷口まで車で行きました。
車・バイク
イン谷口は志賀バイパスの比良ランプを下りてすぐです。コンビニなどはないので志賀バイパスに乗る前に飲み物や食べ物は準備したほうが良いです。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | イン谷口〜青ガレは緩やかな登り。青ガレは矢印通りに進めば問題なし。 金糞峠〜中峠は渓流沿いで楽しいです。 中峠〜ワサビはルートがちょっと不明瞭なミニ渡渉を何回か繰り返します。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by natugoro
横浜から大阪に引っ越してきてまずは200名山を登ることにしました。
イン谷口は大阪から名神高速→志賀バイパス→比良ランプ降りてすぐ。アクセスが良いです。
ピストンは面白くないので周回にしました。
青ガレ経由でワサビ峠までのルートは岩場や渓流沿いで変化がありとても面白いルートでした。
ワサビ峠からの西南稜は気持ち良い稜線でした。曇り空で山頂からの景色はかすんでしましたが、今回の登山は満足でした。
雪のシーズンは樹氷も見れるらしいのでまか来ようかな。
イン谷口は大阪から名神高速→志賀バイパス→比良ランプ降りてすぐ。アクセスが良いです。
ピストンは面白くないので周回にしました。
青ガレ経由でワサビ峠までのルートは岩場や渓流沿いで変化がありとても面白いルートでした。
ワサビ峠からの西南稜は気持ち良い稜線でした。曇り空で山頂からの景色はかすんでしましたが、今回の登山は満足でした。
雪のシーズンは樹氷も見れるらしいのでまか来ようかな。
訪問者数:556人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 武奈ヶ岳 (1214.2m)
- イン谷口 (253m)
- 青ガレ (620m)
- 金糞峠 (877m)
- 北比良峠 (970m)
- 大山口 (400m)
- 御殿山 (1097m)
- 中峠 (1061m)
- ワサビ峠 (1050m)
- コヤマノ岳 (1181m)
- 八雲ヶ原 (900m)
- 比良明神 (958m)
- 比良ロッジ跡 (979m)
- 前山 (999m)
- コヤマノ分岐 (1130m)
- パノラマコース分岐 (1160m)
- カモシカ台 (690m)
- ワサビ平 (960m)
- 大津ワンゲル道登山口 (270m)
- 神璽谷道下降点 (970m)
- RP八雲3 (1095m)
- 上林新道四辻 (900m)
- 西南稜1120m地点 (1120m)
- 金糞峠西側下の分岐 (853m)
- ヨキトウゲ谷入口の分岐 (844m)
- 桜のコバ (232m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 6
投稿数: 17
登山道は人を入れて撮ったほうが雰囲気が出るのでそうしています。出来るだけ顔が写らないように注意しながらです。
またどこかの山でお会いしましたら写させて下さいね。