ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 95932
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

高社山(エンジョイ!トレマン・スノーシューツアー!!)

2011年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
kusmmk その他17人
GPS
03:57
距離
8.0km
登り
937m
下り
937m

コースタイム

6:50 高社山登山口(谷厳寺横)
7:47 観音様
8:11-14 胴結場
8:45 八幡様
9:06 山頂手前のピーク
9:15-33 高社山山頂
9:51 八幡様
10:06-10 胴結場
10:20 観音様
10:47 高社山登山口(谷厳寺横)

天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷厳寺脇の駐車スペースを利用させて頂いた。
10台程度は駐車可能と思われます。
コース状況/
危険箇所等
まあまあの天候に恵まれたので、順調に登ることが出来ました。
この時期の高社山には雪庇もあり、下りも油断すると谷側に滑り落ちることもある注意が必要です。
また、吹雪・降雪・低温などへ注意が求められます。
登山ポストはありません。
谷厳寺さんの駐車スペースを拝借
ぞくぞくとツアー参加者が集まって来ます
2011年01月22日 06:45撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 6:45
谷厳寺さんの駐車スペースを拝借
ぞくぞくとツアー参加者が集まって来ます
トレマン行軍の画?
2011年01月22日 06:56撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 6:56
トレマン行軍の画?
登ります
観音様は雪の中
2011年01月22日 14:54撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 14:54
登ります
観音様は雪の中
結構大股じゃないと登れない
2011年01月22日 14:54撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 14:54
結構大股じゃないと登れない
胴結場で休憩、風はありません
高社山方面を望む
2011年01月22日 08:11撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 8:11
胴結場で休憩、風はありません
高社山方面を望む
高社山手前(西)のピーク
2011年01月22日 08:12撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 8:12
高社山手前(西)のピーク
高社山に向け出発
2011年01月22日 08:14撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 8:14
高社山に向け出発
雪の中野市街地が眼下に
2011年01月22日 08:22撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 8:22
雪の中野市街地が眼下に
気持ちいい樹林帯の登り
2011年01月22日 08:44撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 8:44
気持ちいい樹林帯の登り
木立に雪がべったり
2011年01月22日 14:55撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 14:55
木立に雪がべったり
八幡様
2011年01月22日 08:45撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 8:45
八幡様
雪庇も出来ている
2011年01月22日 08:45撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 8:45
雪庇も出来ている
雪庇に気をつけて
2011年01月22日 08:46撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 8:46
雪庇に気をつけて
斑尾山の雲が取れた
2011年01月22日 08:48撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 8:48
斑尾山の雲が取れた
樹氷?と斑尾山
2011年01月22日 08:54撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 8:54
樹氷?と斑尾山
高社山手前ピークへの登り
ズームで
2011年01月22日 14:55撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 14:55
高社山手前ピークへの登り
ズームで
高社山手前ピークへの登り
2011年01月22日 08:57撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 8:57
高社山手前ピークへの登り
高社山手前ピークへの登り
もう少し
2011年01月22日 09:01撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:01
高社山手前ピークへの登り
もう少し
高社山手前ピーク
もう先頭は高社山の山頂へ
2011年01月22日 09:06撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:06
高社山手前ピーク
もう先頭は高社山の山頂へ
高社山への稜線
ここは最高に気持ちいい
2011年01月22日 09:07撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:07
高社山への稜線
ここは最高に気持ちいい
高社山への稜線
2011年01月22日 14:55撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 14:55
高社山への稜線
高社山山頂に到着
2011年01月22日 09:15撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:15
高社山山頂に到着
高社山山頂むこうで大賑わい
なぁ〜にぃ〜?
2011年01月22日 09:16撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:16
高社山山頂むこうで大賑わい
なぁ〜にぃ〜?
粉末カキ氷を振りかけたパフパフのカキ氷(と云うよりカキ雪)
イチゴと抹茶風味
G沢さんヒットです!
2011年01月22日 09:16撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:16
粉末カキ氷を振りかけたパフパフのカキ氷(と云うよりカキ雪)
イチゴと抹茶風味
G沢さんヒットです!
高社山山頂
2011年01月22日 09:29撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:29
高社山山頂
高社山山頂から来た手前ピーク
2011年01月22日 09:30撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:30
高社山山頂から来た手前ピーク
雪の中野市街
2011年01月22日 09:30撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:30
雪の中野市街
さぁ〜、下山です
雪煙を上げて走ります 1
2011年01月22日 09:31撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:31
さぁ〜、下山です
雪煙を上げて走ります 1
雪煙を上げて走ります 2
2011年01月22日 09:31撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:31
雪煙を上げて走ります 2
雪煙を上げて走ります 3
2011年01月22日 09:31撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:31
雪煙を上げて走ります 3
雪煙を上げて走ります 4
2011年01月22日 09:32撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:32
雪煙を上げて走ります 4
雪煙を上げて走ります 5
2011年01月22日 09:32撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:32
雪煙を上げて走ります 5
雪煙を上げて走ります 6
2011年01月22日 09:32撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:32
雪煙を上げて走ります 6
雪煙を上げて走ります 7
2011年01月22日 09:32撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:32
雪煙を上げて走ります 7
雪煙を上げて走ります 8
2011年01月22日 09:33撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:33
雪煙を上げて走ります 8
気持ちいい稜線を走ったり歩いたり
2011年01月22日 09:33撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:33
気持ちいい稜線を走ったり歩いたり
気持ちいい
2011年01月22日 09:34撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:34
気持ちいい
高社山手前ピークから高社山を振り返る
2011年01月22日 09:38撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:38
高社山手前ピークから高社山を振り返る
林の中を下ります
2011年01月22日 09:39撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:39
林の中を下ります
雪庇が結構発達してます
2011年01月22日 09:46撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 9:46
雪庇が結構発達してます
胴結場で少し休憩後
またまた走って下山だぁ
2011年01月22日 10:10撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 10:10
胴結場で少し休憩後
またまた走って下山だぁ
飯縄山が見えた
2011年01月22日 10:26撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 10:26
飯縄山が見えた
無事下山
元気です!
2011年01月22日 16:06撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 16:06
無事下山
元気です!
登山口にある美味しい水の「弁天水」
石の上は凍って滑ります
2011年01月22日 10:58撮影 by  CX1 , RICOH
1/22 10:58
登山口にある美味しい水の「弁天水」
石の上は凍って滑ります
撮影機器:

感想

信州トレイルマウンテン店長企画のスノーシューツアーに参加させてもらった。
参加者は全部で18人(女性7人)
2010年1月23日(土) と同じルートで、谷巌寺横の駐車場から出発。

トレースは一切ありません。(と云っても自分は終始後方で楽をさせてもらいました。)
先頭は店長でグイグイ集団を引っ張ります。
何時間にか交代している。

登りの段差が大きいところはスノーシューの足を持ち上げるのがちょっとキツイ。
途中、胴結場と山頂手前のピークで小休止をとる。風もなく暖かです。
積雪は1m〜1.5mぐらいか??

今回も高社山手前のピークと高社山山頂までは短い距離ですが、気持ちのいい稜線です。

山頂での、粉末カキ氷を振りかけたパフパフのカキ氷(と云うよりカキ雪)のイチゴと抹茶風味はG沢さんヒットです!
液体ではないので、雪面にそのままふりかけて手ですくって食べられます。
どこで売ってるの?
今は季節外れだし、ないかな。季節になれば100均にあるかも。

遠景の山々は雲の中でした。

下りは、ワイワイ云いながら走って下ります。
転んでも平気、雪はパフパフ。
あっちこっちで尻セードを楽しんでます。
また、下りで胸まで雪の木立の間に埋まったMさんは、身体を引き上げそのまま前転しながら、全身雪まみれにしながら脱出に成功!貴重な画でしたが写真は撮れなかった。

ちなみに、他のパーティーはいませんでした。

2010年1月23日(土) の記録は
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-55459.html
コースタイムを見たら前回も今回は同じ様な感じでした。

今回もツアーを組んでくれた、信州トレイルマウンテン店長ありがとう。
信州トレイルマウンテン店長のツアーのブログ
http://blog.trailmountain.jp/?eid=1553997

YUKIさんのトレマン裏ブログはこちら
http://yukimanblog.trailmountain.jp/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1988人

コメント

いい天気でなにより
高社山も晴れたんだ!

パウダースノーを満喫できてよかったですね
2011/1/22 19:39
雪煙りを上げて
kusmmkさん、こんばんは。

雪の下りは大好きで、普通に靴のまま下るのでも
満足なのに、「雪煙を上げて走ります」の
写真はたまりません

来年は真面目にスノーシューの導入を検討しようかな?
2011/1/22 20:58
天気予報
treeappleさん、こんばんは。

北信地方は終日雪模様との天気予報がハズレ、思いの外よい天気になり、スノーシューツアーを楽しめました
2011/1/22 22:51
スノーシュー
youtaroさん、こんばんは。

パフパフの雪の中、スノーシューでガンガン下るの本当楽しいです
足への負担も軽いですね。
そして転んで雪まみれになるのは仕方ありませんが、怪我をする確率は雪のない時と比べようもありません
是非、スノーシューを
2011/1/22 23:01
ゲスト
スノーシューハイク良いですね〜
トレース無いところにスノーシューですか!
とても気持ち良いんでしょうね!
いつかは・・・って思います。

山頂でのカキ氷ですか!
関東で雪降っても食べれるもんだか〜。
それが出来るのも空気が澄んでるから何ですかね〜。

雪遊びジャンジャン楽しんでくださいね!
お疲れさまでした!
2011/1/22 23:38
kusmmkさん、こんばんは。
スノーシュー楽しそうですね。

信州トレイルマウンテンは私も楽天を通じていつも買い物をしているショップなんです。
こんなツアーも企画しているのですね。

ツアー参加者はアウトレット商品を安く買えるとかの特典は無いのですか?
もしそうであれば私もお友達になりたいです
2011/1/23 0:25
スノーシューハイク
Ulmatsuさん、おはようございます。

北信にいると、やっぱり今の季節は雪遊びですね
スノーシューで、トレースのない林の中を下るのは本当に楽しく、童心に戻ってしまいます

カキ氷は夏の雪渓でのお楽しみと思ってましたが、粉末で食べる厳冬期のカキ氷もおつです
2011/1/23 6:05
信州トレマン
MATSUさん、毎度信州トレイルマウンテンを御贔屓にして頂き、店長に代わってお礼申し上げます

ツアーに参加したからと云って、買い物が安くなる訳ではありませんが、メンバーカードで5パーセント引き、1月中はトレマンから年賀はがきを見せれば店内商品すべて10パーセント引きなど、いろいろイベントをしていますよ。他掘り出し物もいろいろあります

店長とYUKIさんの2人で頑張ってショップをやってます。
また、店長の人柄や適切なアドバイスなどに魅かれた、お客さんが増えているようです。

是非、長野方面にお出かけの際は店に寄ってあげてください
2011/1/23 6:20
高社山
kusさんコンバンワです。
そうなんですよね、この日は天気は曇りか雪模様だったのですが、以外に晴れて高社山が良く見えましたね。
午前中は壁田にある床屋で散髪に行ってましたが、車の中から高社山の稜線を見て、誰か登っている人がいるのではと眺めていましたよ、もう恒例行事ですね。
カキ氷はくれぐれも食べ過ぎるとお腹をこわしますので注意してね。
2011/1/23 20:07
地元にお邪魔させてもらいました
kintakunteさん、今晩は。

お察しのとおり、昨年に続き高社山にトレマンツアーで行って来ました。
当方のヤマレコ記録へのコメントは、昨年の高社山へkintakunteさんからが初めてでしたね
ありがとうございました

今回は、雪の降る中を登ることを覚悟していましたが、思いのほか天気が良くラッキーでした

カキ氷は、喉を湿らせるぐらいでしたので…
2011/1/23 20:34
楽しそう〜!
kusmmkさん おはようございます。

スノーシューを履いて皆さんでワイワイ楽しい企画。
一度体験したらはまっちゃいますね。

スノーシューをはいて雪山散策をテレビで観た事はありますが下山は走るんですか?

私、20才若かったら、きっと参加していたと思います。
雪のカキ氷・・・一度食べてみた〜い!
2011/1/24 6:39
童心に帰ります!
sumikoさん、おはようございます。

天気がいいと、スノーシューを履いての雪山は本当に楽しいです

スノーシューだらかゆっくり散策って感じではなく、ガツガツ登り、下りは飛ぶように駆ける ってのもたまにはいいです。

雪のお蔭で、足(膝)への負担もあんまりありません。
よかった是非
2011/1/24 7:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら