記録ID: 963173
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳 (F)
1994年08月02日(火) 〜
1994年08月05日(金)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,492m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
08/02 米原 =🚋= 名古屋(夜行列車) =🚋=
08/03 =🚋= 松本 =🚗= 三俣−蝶ヶ岳−蝶ヶ岳ヒュッテ🏠
08/04 −蝶槍−蝶ヶ岳ヒュッテ−長塀尾根−徳沢−
−明神−上高地 =🚌= 乗鞍高原−遊歩人🏠
08/05 −乗鞍高原 =🚌= 松本 =🚋= 名古屋 =🚋= 米原
08/03 =🚋= 松本 =🚗= 三俣−蝶ヶ岳−蝶ヶ岳ヒュッテ🏠
08/04 −蝶槍−蝶ヶ岳ヒュッテ−長塀尾根−徳沢−
−明神−上高地 =🚌= 乗鞍高原−遊歩人🏠
08/05 −乗鞍高原 =🚌= 松本 =🚋= 名古屋 =🚋= 米原
天候 | 晴 曇 曇 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
子どもも中学生となり 山麓から沢詰めで始まる 標高差1300mを登るきつめの山行を計画。三股から沢道を登っていくにつれ 植生が大きく変わる。ダケカンバ林の沢で休憩。水がうまい。稜線に向けお花畑の急登を登る。初めての湿った場所の高山植物は種類が多くて鮮やかである。
視界の広がる稜線へ。頭を雲に穂高の鋭い山肌がま正面に。時おり雲から槍の穂先がのぞく。夜行列車からのこの登りはさすがにきつかった。子どもは散歩に 親たちは疲れて山荘でひと眠り。
雲海の上からご来光。蝶槍をピストン後 徳沢に向けて長い長い長塀山の尾根を下っていった。初めてビデオカメラを片手に登ったが アングルを求めて前へ後ろへ… いいビデオができそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する