記録ID: 963190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
念丈岳(本高森山登山口よりピストン)
2016年09月17日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:19
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,900m
- 下り
- 1,907m
コースタイム
天候 | 曇りベース時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは確認できませんでした(計画書はメールで長野県警へ提出済み)。 本高森山登山口〜吉田山分岐〜本高森山 昭文社の地図でも赤線になってます。岩場や滑る根っこもなく歩きやすい道でした。 本高森山〜大島山〜念丈岳 昭文社地図にはルート記載ありませんが、地元の念丈クラブで「上澤新道」として保全されており、歩きやすいルートと思いました。上部にザレ場や急登が一部ありますが特に危険個所というほどでもありません。 |
その他周辺情報 | 松川IC近くはリンゴ、ナシ、ブドウ、洋ナシなど秋にはたくさんの恵みあります。 ゆざわ農園でおいしいリンゴいただきました。 |
写真
池ノ平山方面へ少し下ると奥念丈岳へ向かう分岐があります。
「越百山」と書かれた板がおいてあります。廃道です。
数年前にここを下ってみたが、今回はヤブがもっと濃くなってる感じです。
「越百山」と書かれた板がおいてあります。廃道です。
数年前にここを下ってみたが、今回はヤブがもっと濃くなってる感じです。
感想
計画では12:00をリミットに奥念丈岳まで行く予定でした。
お天気も笹ヤブの状況も戦意を喪失させるには十分。それ以前に、冷えたビールを担ぎ上げる選択した時点で諦めてたと思う。念丈岳山頂でゆっくりまったりさせていただきました。
長いルートだが登りやすい登山道と思いました。笹刈りなどで尽力される地元の方々の思い入れに敬意を表します。当日は笹刈り予定の日だったようですがまだ手はかけられてませんでした。それでも十分に歩きやすかったです。
廃道化した奥念丈、南越百山へとルートをつなげれれば面白いと思います。
避難小屋でもあれば。。。と考えるのは登山者のワガママですね。ツエルトビバークで1泊2日で組んでみるかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
奥念丈まで行かれたかと思っていました。
高森からの念丈ルートは,笹原が気持ち良いですね
今年は,私は仕事で念丈クラブのササ刈りには参加できなかったのですが,
本高森から念丈間は昨年,一昨年と行ったので,今年は烏帽子側からササ刈り進んでます。
念丈〜奥念丈も登山道整備したいところですが,行政や法律等の関係で,手を出してはいけないそうです。
と言うことで,あのルートは荒れるに任せるしかないのが現状のようです。
年々,ヤブ化が進んでますね
totokさんも参加されてるんですね。ホントこのルートは念丈倶楽部の方々のご尽力を感じます。ブルーシートのデポが何か所かありましたね。
念丈〜奥念丈は3年前にチャレンジしましたが奥念丈手前の激ヤブで時間切れとなりました。今回、念丈から奥念丈側の主稜線を眺めながらこのルートが繋がったら念丈のルートももっと多くの方が登りに来るだろうなと思いました。
与田切乗越あたりに避難小屋があればとも思いました。かつてはあったそうですね。
木曽駒ケ岳の山頂がたくさんの登山者でにぎわってるのはうれしいですが、反面、伊那谷や木曽側の古いルートが廃道化してる現実は残念に思います。
14時から登りはじめた不審人物です。
大島山からライトつけて上沢の泉で仲間と合流しました。
笹刈りが間に合わずすみませんでした。
またお出かけください。
yama-takeさんでしたか。
ヤマレコの記録参考にさてもらってますよ。「良い子」ですのでマネはしませんが。
あんな時間から登る非常識な不審人物は念丈倶楽部しかありえないと同行のOkinawaさんと話してました。やはり。。。ですね。
昨年の8月8日、高山裏避難小屋でテン泊されてますよね。高山を超えてきた不審人物に小屋のオヤジが「ツワモノだなぁ」と言ってたのを覚えてます。そのとき私はツエルト張って先着の方と話してました。
笹刈り前でしたが大変歩きやすい登山道でした。また利用させてもらいます。
倶楽部のご尽力に感謝です。
・・・・お会いしていましたか
毎年1回、すごい確率ですね。・・・次はどこで?
念丈クラブには愛知県の方もいらっしゃいますので、来年の9月はよろしくお願いしますヨ
totokさ〜ん、funa84さんをお誘いしてくださいネ
totokさんも以前、雪の武奈ヶ岳でお会いしましたね。
「非常識+不審な人物」が全国展開すれば登山はもっと面白くなると思います。「良い子」はマネしたほうがいいかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する