記録ID: 963834
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
やっと来れた 佐世保から山上ヶ岳
2016年09月19日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:47
距離 9.8km
登り 1,068m
下り 1,067m
無駄に写真を撮りまくってるので遅めです
天候 | 曇り ちょっとパラついたり晴れたり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
新門司港から阪九フェリーで泉大津 泉大津から登山口まではナビの申す通り(土地勘が全くないwどこを通ったんだか…) 復路は神戸の六甲アイランドから阪九フェリーで新門司まで、あとは往路と同じ 阪九フェリーHP http://www.han9f.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストあり 山頂からレンゲ辻までは岩がもろい、ザレ場もあり、クマザサで覆われているところもあり、足元がよく見えず注意 レンゲ坂谷は少し道が不明瞭、濡れた岩はよく滑りました |
写真
下山すると奈良県警のパトカーが、前日登られた方が行方不明になってるそうです
年齢は40代、身長は165センチくらい、緑のジャケットに黒のズボン、18日のAM9:30頃清浄大橋から入山し、山上ヶ岳の山頂でPM1:00頃にお守りを買っていた目撃情報があるそうです
なにかあれば奈良県警へお願いします
年齢は40代、身長は165センチくらい、緑のジャケットに黒のズボン、18日のAM9:30頃清浄大橋から入山し、山上ヶ岳の山頂でPM1:00頃にお守りを買っていた目撃情報があるそうです
なにかあれば奈良県警へお願いします
感想
2年前から大峰山は行きたいなと思っててやっと来れた(^^)
山に登ってると修験道の痕跡をよく見かけていたのでその総本山へおじゃまさせていただきました
日曜に山上、月曜に釈迦ヶに登る予定でしたが日曜は台風崩れが来る予定で取り止め
月曜に山上ヶ岳に変更しました
結局日曜は那智の滝を見物に帰りに熊野本宮大社に参拝しました
月曜日、清浄大橋を出発
登りはじめてたぶん地元の方だと思いますが案内をしたりしてるという人とお助け水のところまでご一緒して、初めての山で帰りの時間も気になるのでここでお別れ
先に行かせていただきました
ほんとうはもっとご一緒したかった…
お助け水から先は雰囲気が変わる
この山独特のものなんでしょうね
山頂からレンゲ辻へ下山中に山岳救助隊の方たちとすれ違い行方不明者がおられるとのことでした
「年齢は40代で身長165センチくらい、緑のジャケットに黒のズボン」だとのことでした
レンゲ坂谷は岩がツルツルで何回か滑って転けそうになりました(;・д・)
下山すると行方不明者の家族の方がおられて、なんとも心配そうな様子で、
無事だといいのですが…
台風16号が接近してたのでフェリーが出航するか不安でしたが特別なにもなく新門司に到着
帰りは福岡の都市高の高架橋で風に煽られながらAM10:30頃無事帰宅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人
ainouraさん、初めまして。
佐世保から「ようお参り」でした
天気はスカッと快晴!…とは行かなかったようですが、少し晴れ間もあったようでよかったです
釈迦ヶ岳もいい山ですのでまた機会があればぜひ行ってみてくださいね。
行方不明の方、心配ですね…無事だといいのですが。
Hacchyさん、コメント&拍手ありがとうございます┏○ペコッ
本土最西端から、なかなか遠いw
よう、参りました(笑)
台風接近の中、登れたことは感謝しております
釈迦ヶ岳、八経ヶ岳、にまた来ようと思ってます
オススメのルートとかありますか?
行方不明者の方、稲村ヶ岳にも、もしかしたら行くかもしれないと家族の方におっしゃられてたらしくて、もしかしてレンゲ辻に下ろうとして迷ったのかな、と思ったり…
無事であることを願うばかりです
いわゆる熊野古道というところですかね。
実に羨ましい。一週間ぐらい休みを取ってぐるぐる周りたいところであります。
が、多良岳縁起のマガダ王が多良岳で悟りを開いた後、英彦山に行き、熊野の方に行ったように。熊野の権現さまには、まずは英彦山に降臨し、東へ東へ修行をしていったという伝説もあるようですね。歴史はロマンですよ。ロマン。セブンイレブンの和栗を使ったマロンロールケーキとは異なりますが。
iwayataraoさん、
あっ!そうです 小塚の鞍部から南に延びる破線です
この辺の山は深いですね
谷がずーっと、続いてます
那智の滝から帰る途中で「神武天皇上陸の地」とか書いてある看板があって、本宮大社はヤタガラスについてのものか結構ありました
大物は西から熊野に行くようで、、、
自分もそろそろ熊野に引っ越ししなくては💨(笑)
ロマン?マロン?(;゚д゚)
そうそう、寛平師匠の代表的ギャグを使った書き込みから察するに、
ルミネdeよしもと、や、探偵ナイトスクープの公開録画で、師匠を見てきましたというくだりがありませんが…。あほ坂田師匠や文珍、文枝師匠を見に行かれたのでしょうか。
笑点・長崎公開録音が当たれば、その日は直近の時津・鳴鼓岳に登るつもりです。
iwayatarao師匠w
えっ?雨だったから「アメマ〜」だっただけですが…
師匠連呼になにかあったのですか?
新しいギャグですか(笑)
笑点が長崎に来るんですか
実に いいお山に登ってるの〜
中々のもんじゃ焼き
以前この付近は大台ケ原へ行った折 一度は計画したが 時間の都合で行けなんだ
こんど 私が女人禁制の・・・相方と
あっ 写真が格段に上手 う〜〜っとりしています
isikoroさん、
山上に参上!(笑)
瀬戸内海のフェリー旅は波がなくて、なかなか快適です(^^)
八経で発狂ですか?www
変な人と間違われないようしてくださいね(笑)
イメージ通り撮れないのであれこれごちゃごちゃしながら全部で200枚くらい撮りました
ほとんどボ〜ツ(;・д・)
お花、綺麗ですねー
白いトリカブトの存在を初めて知りました
九州では見れないようですね
白は少ないんでしょう?ラッキーでしたね
フェリーは台風の影響もなかったようでよかったですね。
去年、大阪南から大台ケ原の登山口までどう行ったかナビの申すままww(私は運転してませんが)・・全く同じ経験されたんですねww
大峰山地、奥深いですねー。
isikeriさん
白はめずらしいんですね☆
5株くらい群生してましたよ
下山して台風の予想進路を見たら早まってたのでちょっと焦りました
フェリーが出なかったら高速で10時間かけて帰らんといけんやったです💧
ナビの申すまま、なんか東に行って南に行きましたw
長崎は海には恵まれてますけど、深い山がないので特に感じましたね(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する