武尊山〜紅葉始まる 川場キャンプ場から縦走(高手新道)


- GPS
- 08:20
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,350m
- 下り
- 1,339m
コースタイム
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:20
天候 | 曇り、ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水たまりが多数あり、泥土でかなり汚れる。スパッツ必須。 剣ヶ峰山〜駐車場間は誰ともすれ違わなかった。 山頂と下で体感気温差がかなりある。 駐車場〜西峰は南風で蒸し暑く、剣ヶ峰山〜山頂は北風で涼しい。 特に山頂は、登頂後汗で濡れていると寒いくらい。 詳細はブログにて掲載しております。 http://drf1969.blog.fc2.com/blog-entry-459.html http://drf1969.blog.fc2.com/blog-entry-460.html |
その他周辺情報 | 川場田園プラザが激混み。 |
写真
感想
昨年秋分の日に訪れた武尊山。今年も紅葉の色付き具合を確認に行った。
24日は曇り、ガスで14時過ぎから雨が降ると予想し、暗いうちからの山行計画。
自宅から川場キャンプ場駐車場まで1時間かからずに到着。
150台停められる大駐車場に、私の車一台だけ。
今日はいつも同行してくださるshilokoさんは用事があり久々のソロ山行。
ある意味マイペースの途中休憩などしない、久々の弾丸歩行。
しかし体調不良でトレーニングが10日できず、また台風や天候不良で二週間山行ブランクがあったので、思うように足が動かなかった。
薄暗い樹林帯から高手山を過ぎると、いくつものアップダウンを越え、西峰まで九十九折の急登に差し掛かる。この道はいつまでたっても終わらないように感じる。
西峰までは早朝にも拘らず南風が緩く吹き蒸し暑かった。急登と合わせかなり汗をかいた。
川場スキー場トップ辺りに差し掛かると雲海を眼下にし景色が少し見られた。
剣ヶ峰山に行くとまたガスが押し寄せ景色は霧の中に。
そして北からの涼しい風が吹き。動いていないと肌寒かった。
ガスがかかっていても目前にある紅葉の色付き始めが見られて良かった。
昨年の画像も載せておいたので比較すると面白い。
駐車場〜剣が峰山間は誰ともすれ違わなかった。人け無し、動物だけ。
出発から4時間弱で山頂に到着。山頂前の直登が鈍ら脚にきた。
誰もいないと思ったらお二方いらっしゃり、武尊神社から来られたとのこと。
その後、三人組のトレイルの方、カップルの方が中ノ岳側から来られた。
昨日の雨の影響で水たまりが多数あり、落ち葉等あると嵌まることが多かった。
ただ先週ウルトラトレイル開催のため、登山道がきれいに整備されており歩き易かった。いよいよ上越の山岳も紅葉が始まり、楽しい山行で入り浸りになりそうである。
詳細はブログにて掲載しております。
http://drf1969.blog.fc2.com/blog-entry-459.html
http://drf1969.blog.fc2.com/blog-entry-460.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する