記録ID: 966916
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
尾瀬夜行2355で行く 秋の気配の会津駒ケ岳
2016年09月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,127m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:20
距離 12.0km
登り 1,127m
下り 1,244m
5:45
25分
会津駒ケ岳登山口
13:05
GPSの電源を入れ忘れ、ログは会津駒ケ岳登山口から滝沢登山口の間くらいから始まっています。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
尾瀬夜行2355はツアーなので一旦申し込むと解約時にキャンセル料金が発生しますが、定員に達しない限り、当日17時までの予約が可能で当日東武ツアーカウンター営業時間内のチケット受取りが可能なので、最近の安定しない天候のなかで翌日の天気を見極めて予約・利用できるので助かりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道で危険なところはありませんが、木道が濡れている場合は気をつけて下ってください。当日は刈られた笹が濡れた木道に散乱していて、山頂からの下りの木道でひっくり返ってしまいましたが、同じようにコケている人を何人か見ました。 |
その他周辺情報 | 会津駒ケ岳登山口バス停近くには飲料等を購入できるお店はありませんが、バス停傍の民宿で缶ビール(発泡酒)をわけてもらいました。 |
写真
0時10分北千住から尾瀬夜行専用列車に乗り込みます。社内は8割程空席でしたが、途中何度か止まり、最終的には4割程度まっていたような。最後の途中停車駅を過ぎると皆さん席を変えて横になってました。
1時前まで持参したワインを飲んでたので、正味3時間程の睡眠でした。4時20分のバスは座席指定ではないので、自分の好きなバスに乗ります。4台ありましたが、8〜9割程の乗車率でした。
近道を通り車道に出た時には、結構先に出発していたはずのグループが車道の後ろに。やっぱり近道ですね。車道に戻ってしばらく行くと車道が通行止めになっていて、その先少しで滝沢登山口に着きました。朝ごはんを食べるタイミングが無かったので、おにぎりをここで食べました。登山届を出してスタートです。
駒の小屋直下のベンチに到着です。ベンチからは山頂がよく見えます。ここのベンチ、テーブル共にとても綺麗でしっかりしていて、しかも大勢の登山者が座れるだけの十分な数があります。多くの登山客が行き交う有名な山域の小屋近くでも、崩れかけだとか、斜めっていたり、座るのに躊躇するようなベンチやテーブルがありますが、こういうメンテナンスの行き届いた設備を見ると、それだけで小屋の人たちの気遣いというか、気持ちが伝わってくるような気がしますね。
ベンチに戻り、いつものラーメン昼食です。ガスで山頂が隠れました。少し気温も下がって、ダウンベストを着ての昼食です。
昼食後、駒の小屋でバッジ600円を購入。有名なTシャツ2400円も買おうと思いましたが、お気に入りの色のサイズが無くて諦めました。
昼食後、駒の小屋でバッジ600円を購入。有名なTシャツ2400円も買おうと思いましたが、お気に入りの色のサイズが無くて諦めました。
バス停向かえで缶ビールを飲みながら待つこと10分。ほぼ時間通りに会津高原尾瀬口駅行きのバスが来ました。そこから、バスと電車を乗り継いで東京まで。バスの中、電車の中、どちらも爆睡です。もちろん、電車でも寝る前に飲みましたが。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
山友のh-asaoさんに教えてもらった尾瀬夜行2355で会津駒ケ岳に行ってきました。ここのところの雨続きで9月は山に行けずに終わるのかと思ってましたが、23日朝時点でほとんどの天気予報サイトで24日土曜日の檜枝岐村には雨マークが無く、25日の日曜日はもっと良い天気の予報でしたが、雨が無ければ行ける時に行っちゃおうと決行。正味3時間程の睡眠でオジさんには体力的に辛いと思いきや、尾瀬夜行2355の車内では自分はまだまだ若いほうでした。皆さん元気ですね〜。
会津駒ケ岳は東京からは車でも遠くて、奥深くて、日帰りは難しい山。どうやって行こうかなと思っていたのですが、h-asaoさんに感謝です。行きも帰りも飲みながら日帰りできる尾瀬夜行は本当に助かりました。
夜行列車なんて学生の頃以来だけれど、若返った気になります。
会津駒ケ岳は久々の晴れ間もあって、山頂周辺の雰囲気も最高に良くて、秋の気配がそこかしこに漂って、設備を含めて本当に気持ち良い山行でした。もうちょっとゆっくりできると良いなあ。
効率的な山行だったけれど、時間に縛られない山行がしたいなあという気持ちも出てきた山行でした。今度は花が咲く季節にゆっくり来たいですね〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する