記録ID: 972005
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜(アケボノソウは見つけられず…)
2016年10月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 609m
- 下り
- 612m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:00
距離 12.8km
登り 623m
下り 614m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どの道も整備されていて歩きやすいです。 城山湖のゲートは10月から16時で閉まります。 |
その他周辺情報 | 城山湖:トイレ、自販機 |
写真
撮影機器:
感想
今日は昨日買った登山靴の試し履きを兼ね高尾山稜へ行ってきました。
先週のtake77さんの記録を参考にさせていただき、初めて城山湖から南高尾山稜へ向かいました。
城山湖の駐車場に車を停め、城山湖水力発電所沿いを歩いて林道に入りました。
歩きやすい道を進むと南高尾山稜の登山道と合流しました。
ここから小さなアップダウンを越えながら南高尾山稜を進んでいきます。
途中でまだ見たことのないアケボノソウを探しながら行きましたが、見つけることができませんでした。
中沢山の先で一旦甲州街道方面に降りました。
途中にはツリフネソウがたくさん咲いていてその中の一株だけに真っ白な花が付いていました。
普通は赤い花ですが白花のツリフネソウは初めて見ました。
その後は、甲州街道まで出て三沢峠へ戻る予定でしたが、何を勘違いしたか西山峠へ登る道に行ってしまいました。
途中で気づきましたが、そのまま西山峠まで登り三沢峠へ向かいました。
三沢峠からは草戸山へ向かいました。
三沢峠と草戸山の間は階段が多く大変でした。
草戸山山頂には休憩所やベンチが多くありました。
ここから、城山湖へ向かいます。
城山湖へは長い階段を降りて行き、最後にゲートを抜けますが、このゲートは10月からは16時に閉じてしまうそうです。
最後に城山湖を約半周して駐車場に戻りました。
アケボノソウは見られませんでしたが、シロバナツリフネソウが見られて良かったです。
ちなみに、新しい登山靴はまだ少し硬めですが足には合っているようでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
お会いできず、残念です。
早朝にアケボノソウを見に行きましたが・・・
花は見つけられず、蕾を観賞して別場所に移動しました。
tomoさんが、アケボノソウの花を確認しているようです
見つけても・・・
アケボノソウの詳細位置は、レコアップしないで下さいお願いします(._.)
takaozukiさんも南高尾にいらしたのですね。
やっぱりあの辺りにアケボノソウが咲いているのですね。
いつか、見て見たいものです。
その時は場所はナイショにしておきます٩( 'ω' )و
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する