記録ID: 972135
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
打越山と西おたふく山
2016年10月02日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:37
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,812m
- 下り
- 1,477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:38
距離 22.4km
登り 1,812m
下り 1,485m
今日も「距離」よりも「高低差」を歩きたくて六甲へ。
いろんな道を少しずつかじって、最後は西おたふくやま方面から登りましょう。
下山はまだ歩いたことのない逢ヶ山を経由して有馬口へ下りるコースを設定したのだが・・・
いろんな道を少しずつかじって、最後は西おたふくやま方面から登りましょう。
下山はまだ歩いたことのない逢ヶ山を経由して有馬口へ下りるコースを設定したのだが・・・
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
神戸電鉄 有馬温泉駅 着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
六甲山は道標完備です。 |
写真
感想
逢ヶ山、断念しました。
西おたふく山で腕時計を見たら時刻は2時!
やばい・・・これは、帰宅門限に間に合わないかも!
まだ歩いたことがない逢ヶ山を下山に使うのは不安です。
そこで、逢ヶ山は泣く泣く諦め、何度か歩いていて時間の読める魚屋道で下山することに。
もう、大慌てで下山、電車に飛び乗って、5分オーバーで帰宅。
自宅の時計を見たら、あれ?
門限55分前でした。
腕時計、約1時間進んでました・・・がっくりorz
逢ヶ山、そのうち行くから待っててね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人
よく歩きますね
体調は問題なしのようですね
せっかく稼いだ高度なのに下るのは抵抗がありませんか
まあ今回はそれを狙った行動のようですからよしとしましょう💮
笹がきれい 花背あたりは少し回復しているようです
雨上がりや積雪の笹薮をこぐのは大変だけど・・
お師匠さん、おはようございます。
そうなんですよ、今回は景色や山そのものを楽しむよりも、トレーニング目的でした。
でもそれだけではつまらないので、行程最後に、お楽しみの「逢ヶ山」を入れて、ここはゆっくりまったり味わう予定だったのですが・・・
逢ヶ山に行かなかったのは、もちろん時間切れもありますが、前半の打越山で既にバテバテだったからなんです
歩きながらたっぷり水分もミネラルも摂って、エネルギー切れにならないように炭水化物も食べます。でもバテてしまうんです。
心当たりはあります。
たぶん、熱中症かな、と。
藪こぎを想定して、長袖長ズボン。
汗を拭くために首にタオルを巻いています。
服の中の熱の逃げ道がないですね
歩いていて頭痛がしてきたら、あ、そろそろヤバイなって思います。
下山後に駅のトイレなんかで鏡を見たら、サルそのもの!!!顔面は真っ赤っ赤
夏のウォークは毎回こうなります。
10月になったというのに昨日も30度越えでした。
そろそろ歳を考えた行動をとらねばと、自分を戒めてはいるのですが・・・
登ったり下ったりご苦労様です。
確かに、六甲山いい山ですよね
平日に休めたらまた行きたいです
門限、大丈夫でよかったですね
ペナルティは、何なんでしょうね
でもいつも時間を気にしてえらいですよね
自分は暗くならないうちに帰るだけです
また、逢ヶ山
tera5392さん、おはようございます。
さすが六甲山、tera5392さんがおっしゃるとおり、いい山だから人気もありますね
昨日はどこへ行ってもたくさんのハイカーさんやランナーさんに出会いましたよ。
すれ違う時は出来るだけ目を合わせて、ニッコリ挨拶しようと心がけています。
挨拶が鬱陶しいと感じる方もおられるので、ありがた迷惑かもしれませんが、感情って伝染するでしょう?
こっちから笑いかけたら、表情を緩めてくださる方、多いんですよ。
でも、夏の私はゾンビですから、微妙なところですね。
家を出るときはお化粧もして爽やかに出発しますが、汗かきなのですぐに剥げちゃいます。
そして暑さですぐにサル顔になります。
枝に引っかかって、髪の毛はボサボサ、クモの巣だらけ
こんな形相で微笑まれても・・・・・・怖がらせてしまってゴメンなさい、かもです・苦笑
門限は・・・夕食時刻が6時からなので、それに間に合うように作り始める時刻リミットです。ペナルティーは「大手を振って遊びにいけなくなる」というところでしょうか。私にとってはこれは大問題です
あ、でもイベント参加とか、特別な場合は大目に見てもらっていますよ^^
きのうは本当に暑かったですね。
僕も水分補給に気を付けていたのですが頂上でフラッとしました。
この夏こうしたことが何度かあり単独に不安を感じます。
トレーニングがてらとは言え距離に
僕は齢も考えて10キロを目安にしています。
「山行禁止」令が出ないように気をつけて歩いてください
tanbazaruさん、こんばんは。
すごいですね、三十三間山の青空!!
写真を見ていると、秋晴れの気持ちの良いハイキング日よりに見えますが、雨上がりで湿度が高かったのでしょうか
私も歩いているときは楽しいんですよ
汗がダラダラながれてて、ノロノロ登っていてもアドレナリンがぶわ〜〜〜っと出ているのが自分でもわかるくらいテンションが高いです
めまぐるしく変わる景色や状況が面白くて仕方ないです。
だから、止まらずにどんどん先を見たくて進んでしまいます
こんな歩き方が、余計にダメなんでしょうね
今年の夏が特別に暑かったとはいえ、私もこう毎回毎回頭が痛くなるのはどうしたものかと思案中です。
家族の帰宅前に私が帰宅して、なに食わぬ顔して家事をしているので、大丈夫、家族には心配はかかっていないかと思っているのですが・・・
頭痛が取れなくてバンダナに包んだ保冷剤をおでこに巻いていたら、最初は「何、そのファッション。斬新やん」とほめてくれていました。
それも最近では見飽きたのか、リアクションもなくなりました。
きっと心配はしてくれているのでしょう、迷惑をかけないようにしなくっちゃと肝に銘じています。
まきさん こんにちは(^^)/
六甲山乗り越えて有馬温泉まで
凄い距離ですね
やっぱりマラソン用の心肺機能!
昔、何度か行ったことがあります。
兄が大学生のころ灘区にいたので六甲へ。
素晴らしい夜景を覚えています。
最近では有馬温泉の近くの老人ホーム
叔母さんのお見舞いへ。
もちろん車で、です(^^;)
都会からすぐ山々があって山の方もお家がたくさんあり
ゴルフ場もたくさんあったのを思い出しました(^^)
ほびっとさん、おはようございます。
あらあら、ほびっとさんも何かと神戸にご縁がありますのね
お兄様と夜景とは、仲良し家族ですね
神戸、いいところでしょう?
地震で街も山もボロボロになっちゃったのに、20年たったらこんなにたくましく復興して、今もどんどん変化を続けるパワーはすごいです。
元気をもらえる街ですよ
ほびっとさんは「運動会」で大活躍でしたね
最近の私は「縦走イベント」に向けて練習中なんです。
夏の2ヶ月間、満足に歩けなかったのでちょっと焦りがあるのかな?
イベント当日までにいっぱい身体をイジメておきたいと思ってしまうんですよ。(うわぁ、危ない人みたいですね
それでね、縦走イベントでは、ゴールの近くにリス君が生息しているっぽいことを、他の方のレコ画像で見つけてあるんですヨ
途中何箇所か関門があるので、タイムオーバーしたらそれ以上先へは進めないので、リス君に会うにはどうしても途中の関門をクリアしなくてはいけません
それで余計に気合が入っています
リス君はすごいですね、山歩きの動機付けにも一役買ってくれます
マップに新顔リス君の紹介ができますように
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する