ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 97282
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

綿向山(良展望、快適な雪山歩き)

2011年01月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 slowlife その他2人
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
785m
下り
781m

コースタイム

8:20御幸橋駐車場 - 10:00五合目小屋 - 11:05綿向山山頂 -(途中竜王山にトライするが戻る)
山頂近くでお昼13:00 - 13:45五合目小屋 - 14:45御幸橋駐車場 
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<アクセス> 名神高速道路 八日市IC から約30分 

<駐車場>  御幸橋駐車場に駐車(無料)トイレ無し、20台ぐらい駐車可能
      本日は満車となったようで、林道脇に駐車されている車有り。

      軽自動車でもアクセス可、スタッドレスにしてあったが、駐車場までの200〜300mの間の坂は、
      朝、一部凍結していてチェーンがいるのかどうか迷い冷や冷やした
      結局チェーン無しで駐車場に到着
コース状況/
危険箇所等
<道の状況> 登山口は10cm〜20cm程度の積雪
      5合目以降は膝丈ぐらいの積雪

      綿向山往復は、特に危険な箇所は無し
駐車場の脇に見つけました
2011年01月30日 08:21撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 8:21
駐車場の脇に見つけました
御幸橋駐車場
2011年01月30日 08:22撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 8:22
御幸橋駐車場
いざ出発、のどかな田園風景
2011年01月30日 08:24撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 8:24
いざ出発、のどかな田園風景
息子は、今日もソリを背負って登ります
2011年01月30日 08:24撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 8:24
息子は、今日もソリを背負って登ります
動物の足跡
2011年01月30日 17:41撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 17:41
動物の足跡
こちらは、、小さな足跡
2011年01月30日 08:27撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 8:27
こちらは、、小さな足跡
登山道で見つけた可愛い雪だるま!
2011年01月30日 08:49撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 8:49
登山道で見つけた可愛い雪だるま!
またありました。小雪だるま。愛らしい〜。
2011年01月30日 08:50撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 8:50
またありました。小雪だるま。愛らしい〜。
綿向山表登山道入り口、ヒミズ谷出会小屋
2011年01月30日 08:51撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 8:51
綿向山表登山道入り口、ヒミズ谷出会小屋
小屋の中には椅子とテーブル、積雪情報がかかれた黒板もありました
2011年01月30日 08:52撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 8:52
小屋の中には椅子とテーブル、積雪情報がかかれた黒板もありました
木々の間を歩きます
2011年01月30日 09:17撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 9:17
木々の間を歩きます
いったんゆるやかな道に、、気持ちよく歩けます
2011年01月30日 09:39撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 9:39
いったんゆるやかな道に、、気持ちよく歩けます
青いそらも曇り空にちらりと見えました
2011年01月30日 09:39撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 9:39
青いそらも曇り空にちらりと見えました
あざみ小舎
2011年01月30日 09:43撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 9:43
あざみ小舎
5合目避難小屋
2011年01月30日 10:01撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 10:01
5合目避難小屋
夢咲の鐘、うっかり触ったら“カーン”と、とても良い音が響きました
2011年01月30日 17:19撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 17:19
夢咲の鐘、うっかり触ったら“カーン”と、とても良い音が響きました
避難小屋の中、新しくてきれいです
2011年01月30日 17:19撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 17:19
避難小屋の中、新しくてきれいです
避難小屋の赤い屋根が印象的
2011年01月30日 10:08撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 10:08
避難小屋の赤い屋根が印象的
雪の結晶までハッキリ
2011年01月30日 10:20撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 10:20
雪の結晶までハッキリ
白の世界
2011年01月30日 10:23撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 10:23
白の世界
7合目で祠の前でお参り
2011年01月30日 10:31撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 10:31
7合目で祠の前でお参り
夏季ルートは閉鎖
2011年01月30日 10:35撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 10:35
夏季ルートは閉鎖
代わりに尾根の冬期ルートを進みます
2011年01月30日 10:35撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 10:35
代わりに尾根の冬期ルートを進みます
綿向山の山頂
2011年01月30日 12:59撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 12:59
綿向山の山頂
最後は急登で、息が切れました〜、登頂!!!
2011年01月30日 11:19撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 11:19
最後は急登で、息が切れました〜、登頂!!!
雨乞岳の美しい姿
2011年01月30日 11:08撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 11:08
雨乞岳の美しい姿
トンガリ頭の鎌ヶ岳
2011年01月30日 11:08撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 11:08
トンガリ頭の鎌ヶ岳
山頂より
2011年01月30日 11:08撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 11:08
山頂より
山頂より
2011年01月30日 11:10撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 11:10
山頂より
この先には踏み跡がないので写真だけ
2011年01月30日 11:15撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 11:15
この先には踏み跡がないので写真だけ
竜王山経由で登山口を目指そうと思って、、
2011年01月30日 11:22撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 11:22
竜王山経由で登山口を目指そうと思って、、
おぉ〜、これぞ雪山!
2011年01月30日 11:29撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 11:29
おぉ〜、これぞ雪山!
振り返ると綿向山
2011年01月30日 11:36撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 11:36
振り返ると綿向山
あの丘の先まで行こう
2011年01月30日 11:36撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 11:36
あの丘の先まで行こう
景色すごいよ
2011年01月30日 11:37撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 11:37
景色すごいよ
今日はここまで、竜王山はまた今度ね
2011年01月30日 11:37撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 11:37
今日はここまで、竜王山はまた今度ね
奥に琵琶湖も見えます
2011年01月30日 11:42撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 11:42
奥に琵琶湖も見えます
お昼はサンドイッチ、それに最近お気に入りの甘酒であったまります。
2011年01月30日 12:34撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 12:34
お昼はサンドイッチ、それに最近お気に入りの甘酒であったまります。
なんとパパが、山のおやつに、はじめて手作りした黒砂糖とナッツ入りのケーキ(自己流)、おいしかった〜
2011年01月30日 12:40撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 12:40
なんとパパが、山のおやつに、はじめて手作りした黒砂糖とナッツ入りのケーキ(自己流)、おいしかった〜
駐車場へ戻る途中、河原を観察、雪の影が美しい
2011年01月30日 14:38撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 14:38
駐車場へ戻る途中、河原を観察、雪の影が美しい
ズーム、野鳥の群れです、名前がわからない、、アオジ?
2011年01月30日 14:41撮影 by  NEX-5, SONY
1/30 14:41
ズーム、野鳥の群れです、名前がわからない、、アオジ?
撮影機器:

感想

綿向山は滋賀県蒲生郡日野町にある標高1,110mの山です。

念のためにアイゼンをつけて登りましたが、道は踏まれていて凍結箇所もなく歩きやすかったです。
今日のコンディションならアイゼンやスノーシュー無しでも大丈夫でした。

綿向山上空には一日中灰色の雲がかかっていましたが、ありがたいことに
琵琶湖方面や鈴鹿の山並みはきれいに見えました。
尾根をつたって竜王山分岐までの道は、私にとっては“THE 雪山”でした。
これまで思い描いていた冬の景色でした。

頂上から7合目の下山道は、尻セードにぴったりの斜面!
ヒップソリを持っていって滑ったのですが、す、すごく滑りました。
7合目からは息子とパパは二人乗りで、もってきた普通のソリで、ほぼ一気に登山口までおりました。
ノロノロでしたが、滑走の姿は、まるで“ボブスレー”のようでした。
しかし、登山道でソリを滑ったあとに雪道がつるっとしてしまうことに気づきました。
他の登山者の方にご迷惑をおかけしてはいけないので、次回からは登山道でのソリは、ほどほどにします。

今日一日だけで50人ぐらいの登山者とすれ違い、人気の冬山と聞いていたけれど納得です。
登山道にはわかりやすい看板、そして、とてもきれいな避難小屋があります。
避難小屋には、定期的に更新される登山情報が黒板に書かれていました。
積雪情報、参考になりました。

毎年11月10日は綿向山の日で、その日には1000人近くの登山者が訪れるそうです。
(標高1110mなので、11月10日とのこと。覚えやすいですね。)
綿向山が地元の方々に守られて、とても大切にされていることを実感しました。
四季折々、今後も訪れてみたいです。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2555人

コメント

ゲスト
いいですね〜
slowlifeさん、こんばんは。
綿向山って樹氷が見られるのでしたよね。
今年は雪も多くて、しっかり雪山な鈴鹿みたいですね。
雨乞岳や鎌ヶ岳も良い感じに見えていますね。

来週は鈴鹿のどこかに登ってみようかな
2011/1/30 23:30
todokitiさん、こんばんは!
冬の鈴鹿の景色は自分の想像をこえて美しかったですshineshine
樹氷の山としても知られているのですね、
この日も山の上のほうで、ばっちり樹氷が見られましたgood

綿向山は道もしっかりしているし、たくさん登山者がいるし、
初心者の我がファミリーも安心、リラックスして登れました。

VIVA 鈴鹿〜 happy01
2011/2/1 0:24
綿向山と美味しいケーキ
こんにちは。

登山道や避難小屋など、よく整備されたいい山ですね〜
大阪からも、そう遠くはないし・・・。

ところでケーキが、ぎゅっとした、いい焼き上がりになっていますね
(いい歳のオッサンのくせに)私は各種ケーキ類には目がありません(笑)。
特に、木の実やフルーツでずっしりと重いパウンドケーキは、とても高カロリーで、
ショートハイクの昼食に重宝することがありますcake
2011/1/31 12:21
pokopenさん、こんばんは!
冬山経験少ないですが、綿向山は良い山だと思いました〜。

pokopenさん、甘いお菓子がお好きなのですねhappy01
ケーキを昼食にされることもあるほど!?と、お聞きして微笑ましく思いました。
このケーキは作ったうちのだんなさん曰く、高カロリーになるように考えたとのことです〜flair
手作バターもお砂糖もたっ〜ぷり、山行用です!
普通に毎日食べたらすぐに太りそう、、coldsweats01
2011/2/1 0:43
引き返して正解かな。
竜王山登山口までトレースが無い場合がおおいので、
楽しいですが、根性いります。
地図にコースも乗ってないので
テープ類もないと思います。
まあ下りなので楽でしょうけれど。

来週ぐらい行ってみたいですね。
2011/2/1 12:33
kimidori さん、はじめまして!
大、大先輩のコメントうれしいですhappy01
綿向山を歩くにあたり、kimidoriさんの先日のレコ、参考にさせていただきました〜(お礼)

願わくば竜王山に向かいたかったのですが、分岐のあたりで
この先は、歩かれる方がほとんどいなさそうだなぁと悩み
無理をしないで、もと来た道に戻ることにしましたが、
我がファミリーにはこれで正解でした、良かったーcatface
暖かい季節になったらまた行ってみたいです。

頂上から7合目までのヒップソリにぴったりの坂から下山するほうを選んでこちらもまた抜群に楽しかったですhappy02notes
2011/2/2 0:46
わぉ!!
slowlifeさん、こんばんわ。

先日、私達家族も綿向山行きました。
その時より随分雪が多い・・・

山頂から七合目までの下山、楽しいですよね!!

娘らは七合目まで下りた後、もう一度登りたいとか言い出すシマツ・・・

竜王山への道は私達も断念しました・・・
同じく暖かい季節にリベンジです。
2011/2/2 21:02
utaoto さん、はじめまして!
綿向山へ行くきっかけは、utaoto さんファミリーの登山レコを読ませていただたことです!(感謝)
コメントいただけるなんて感激です。ありがとうございますhappy02
綿向山は雪snowもほど良い具合で、期待以上の満足な山行となりました〜shineshine

お嬢さん達は、七合目まで下りた後にもう一度登りたいほど楽しかったんですねぇnotesnotes
わかります〜、うちの息子も下りの斜面ではヒップソリで大喜び。
私もいい歳して“ヤッホゥー”なんて言ってハイテンションでしたsmile
2011/2/2 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら