ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 973097
全員に公開
アルパインクライミング
妙高・戸隠・雨飾

戸隠きのこ観察会&品沢高原キャンプ

2016年10月01日(土) 〜 2016年10月02日(日)
 - 拍手

コースタイム

(゜゜)
天候 10月1日:曇り
10月2日:曇り時々晴れ、朝方に小雨
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠高原
品沢高原キャンプ場は閉鎖されているようです。
戸隠商工会
http://www.s-togakushi.com/kinasa/sightseeing/04.html
コース状況/
危険箇所等
おばけ、幽霊、ゾンビ出没厳重注意
クマ出没注意
長野県では最近1か月の間にキノコ採りで4名が亡くなっているようです。お気を付け下さい。
その他周辺情報 戸隠そば 岳(食べログ)
https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20016316/
大座法師池の飯綱高原キャンプ場
10月の連休まで営業するとの談
2016年10月01日 12:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/1 12:14
大座法師池の飯綱高原キャンプ場
10月の連休まで営業するとの談
戸隠商工会のきのこ中毒防止展へ
きのこ勉強会

知人が関係者で、この展示会に誘われていたのです。(saku)
2016年10月01日 12:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/1 12:37
戸隠商工会のきのこ中毒防止展へ
きのこ勉強会

知人が関係者で、この展示会に誘われていたのです。(saku)
このような大会もあるようです
2016年10月01日 12:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/1 12:43
このような大会もあるようです
ハナイグチ三兄弟
これはわかりやすいキノコですね。
このハナイグチのほかシロヌメリイグチもほぼ覚えました。
2016年10月01日 12:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/1 12:44
ハナイグチ三兄弟
これはわかりやすいキノコですね。
このハナイグチのほかシロヌメリイグチもほぼ覚えました。
品沢高原キャンプ場へ
ランチはキノコとジャガイモのマカロニグラタンなど。
食材は全て事前に処理済みしたものをスキレットに入れてそのまま持参
2016年10月01日 13:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/1 13:37
品沢高原キャンプ場へ
ランチはキノコとジャガイモのマカロニグラタンなど。
食材は全て事前に処理済みしたものをスキレットに入れてそのまま持参
チーズとトマトとピーマンと採れたてハナイグチを乗せて次工程へ。
トマトは今年話題のあの形ですが(゜゜;)、これだとちょっとトマトが少ないorz
2016年10月01日 14:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
10/1 14:01
チーズとトマトとピーマンと採れたてハナイグチを乗せて次工程へ。
トマトは今年話題のあの形ですが(゜゜;)、これだとちょっとトマトが少ないorz
オーブンの代わりに上火力を使う
トングを忘れて割り箸で炭を扱う羽目になりましたorz
2016年10月01日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/1 14:06
オーブンの代わりに上火力を使う
トングを忘れて割り箸で炭を扱う羽目になりましたorz
ゾンビ除け
ドン!
2016年10月01日 14:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/1 14:23
ゾンビ除け
ドン!
きのこグラタン

食後は13Bひとりぼっちになる

ふたを開けたら六文銭マークじゃなくなっていました。(saku)
2016年10月01日 15:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/1 15:00
きのこグラタン

食後は13Bひとりぼっちになる

ふたを開けたら六文銭マークじゃなくなっていました。(saku)
とん汁用に高級豚バラをゴマ油で炒める。
今日は大好きな豚汁です(*´▽`*)
2016年10月01日 15:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/1 15:19
とん汁用に高級豚バラをゴマ油で炒める。
今日は大好きな豚汁です(*´▽`*)
お米を干し椎茸と昆布でひたしておく
尚、面倒なので研いでいませんorz
2016年10月01日 15:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/1 15:44
お米を干し椎茸と昆布でひたしておく
尚、面倒なので研いでいませんorz
豚汁を煮ておく。
豚肉以外の材料(ゴボウ、ニンジン、ダイコン、長ネギ、シメジなど)は全て事前準備済みを持参。
2016年10月01日 15:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/1 15:57
豚汁を煮ておく。
豚肉以外の材料(ゴボウ、ニンジン、ダイコン、長ネギ、シメジなど)は全て事前準備済みを持参。
途中で寄ったモ〇ベル長野店で衝動買いした携帯に便利なポケットサイズのきのこ図鑑。
モ〇ベルには初めて行きました。同社の商品はともかく、アウドドア系の様々な商品があって悪くなかった。
2016年10月01日 16:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/1 16:00
途中で寄ったモ〇ベル長野店で衝動買いした携帯に便利なポケットサイズのきのこ図鑑。
モ〇ベルには初めて行きました。同社の商品はともかく、アウドドア系の様々な商品があって悪くなかった。
キノコの炊き込みご飯用にウラベニホテイシメジとマイタケを炒める。
これ以外に事前準備した鶏肉とゴボウとシメジが加わりますがッ!
天然キノコの炊き込みご飯に鶏肉を使うのは邪道!
キノコとコンブと日本酒と塩で行くべし!
ざわっ・・
ただし、ここで使った舞茸はスーパーで買ったものですorz
(ウラベニホテイシメジは、戸隠商工会でサク姉知人に頂いたモノ)
2016年10月01日 16:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/1 16:09
キノコの炊き込みご飯用にウラベニホテイシメジとマイタケを炒める。
これ以外に事前準備した鶏肉とゴボウとシメジが加わりますがッ!
天然キノコの炊き込みご飯に鶏肉を使うのは邪道!
キノコとコンブと日本酒と塩で行くべし!
ざわっ・・
ただし、ここで使った舞茸はスーパーで買ったものですorz
(ウラベニホテイシメジは、戸隠商工会でサク姉知人に頂いたモノ)
旧品沢高原ロッヂ
裏の体育館は鬼無里の古武術流道場としてまだ現役で使われている様子(内部はきれい)
トイレは閉鎖されており、水場もありません。
水は多めに持参し、トイレは使用しない作戦(翌朝も大はしていません)
2016年10月01日 16:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/1 16:21
旧品沢高原ロッヂ
裏の体育館は鬼無里の古武術流道場としてまだ現役で使われている様子(内部はきれい)
トイレは閉鎖されており、水場もありません。
水は多めに持参し、トイレは使用しない作戦(翌朝も大はしていません)
風景
2016年10月01日 16:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/1 16:24
風景
具をご飯に合わせておく
2016年10月01日 16:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/1 16:31
具をご飯に合わせておく
豚汁は味噌を半分入れて放置して馴染ませておく作戦
冷めた時に味噌が染み込み極上のとん汁となるっ!
2016年10月01日 16:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/1 16:43
豚汁は味噌を半分入れて放置して馴染ませておく作戦
冷めた時に味噌が染み込み極上のとん汁となるっ!
焚き火用意
薪は先週のなべくら高原で柴刈したブナを持参
しかしィ!
ざわっ・・
薪が乾いておらず、着火に手間取るorz
いつもはライターで着火出来るくらいカラカラに乾いた極上ブナを使っているので、ちょっとだけ面食らいました
2016年10月01日 17:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/1 17:42
焚き火用意
薪は先週のなべくら高原で柴刈したブナを持参
しかしィ!
ざわっ・・
薪が乾いておらず、着火に手間取るorz
いつもはライターで着火出来るくらいカラカラに乾いた極上ブナを使っているので、ちょっとだけ面食らいました
(゜゜)
動画を参照ください
2016年10月01日 18:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/1 18:01
(゜゜)
動画を参照ください
キャンプ風景
炊飯開始
2016年10月01日 18:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/1 18:22
キャンプ風景
炊飯開始
マッサン行きます
2016年10月01日 18:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/1 18:26
マッサン行きます
再び豚汁を温めて、残りの味噌で味を調える
蒸らしを終えたきのこの炊き込みご飯
2016年10月01日 19:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/1 19:07
再び豚汁を温めて、残りの味噌で味を調える
蒸らしを終えたきのこの炊き込みご飯
素っ気ない男の野外料理
2016年10月01日 19:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/1 19:18
素っ気ない男の野外料理
キャンプは焚き火と酒に限る
シャレにならない怖い話こと洒落怖話厳禁上等夜露死苦野営満喫中
2016年10月01日 19:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/1 19:57
キャンプは焚き火と酒に限る
シャレにならない怖い話こと洒落怖話厳禁上等夜露死苦野営満喫中
翌朝
2016年10月02日 05:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 5:52
翌朝
朝方に小雨が降ったのでツェルトをかぶせています
ダッチオーブンなどは使用せず
2016年10月02日 05:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 5:57
朝方に小雨が降ったのでツェルトをかぶせています
ダッチオーブンなどは使用せず
炭が熾きるまで朝の散策に繰り出す
2016年10月02日 06:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/2 6:25
炭が熾きるまで朝の散策に繰り出す
道路から丸見え
しかし滞在中にココを通ったクルマは居ない
2016年10月02日 06:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 6:30
道路から丸見え
しかし滞在中にココを通ったクルマは居ない
朝食は昨日の残り物orz
2016年10月02日 06:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 6:55
朝食は昨日の残り物orz
約16年もののゴアライトはICI長野店が出来た時に購入した2代目のソロテント。
良く見るとツギハギがあります。これは酔っぱらってランタンひっくり返して開けた穴を直したものorz。ちなみにメーカー(アライ)修理は700円。
2016年10月02日 08:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/2 8:15
約16年もののゴアライトはICI長野店が出来た時に購入した2代目のソロテント。
良く見るとツギハギがあります。これは酔っぱらってランタンひっくり返して開けた穴を直したものorz。ちなみにメーカー(アライ)修理は700円。
朝の風景
クルマが来ない事には特にやる事もなく、焚き火でもしてみる
装備も濡れているのでまだ撤収出来ずorz
2016年10月02日 08:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/2 8:33
朝の風景
クルマが来ない事には特にやる事もなく、焚き火でもしてみる
装備も濡れているのでまだ撤収出来ずorz
コーヒーでも飲んでみる
2016年10月02日 08:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/2 8:50
コーヒーでも飲んでみる
きのこ観察会してみる
覚えたハナイグチ
2016年10月02日 09:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/2 9:18
きのこ観察会してみる
覚えたハナイグチ
(*´▽`*)

tanigawaさん解説
シロオニタケの仲間。
2016年10月02日 09:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/2 9:23
(*´▽`*)

tanigawaさん解説
シロオニタケの仲間。
さっそくポケットきのこ図鑑の出番
ただし、図鑑を持っても、きのこの同定判別はむずかしいorz
2016年10月02日 09:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/2 9:39
さっそくポケットきのこ図鑑の出番
ただし、図鑑を持っても、きのこの同定判別はむずかしいorz
(゜゜;)キノコ観察会で留守中にサク姉がやってきたらしく、クラクションをピーピー鳴らしているので大慌てで戻るorz

クマよけです。(saku)
2016年10月02日 09:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/2 9:49
(゜゜;)キノコ観察会で留守中にサク姉がやってきたらしく、クラクションをピーピー鳴らしているので大慌てで戻るorz

クマよけです。(saku)
再びきのこ観察会

tanigawaさん解説
ハナイグチの老菌。
2016年10月02日 10:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/2 10:39
再びきのこ観察会

tanigawaさん解説
ハナイグチの老菌。
(*´▽`*)

tanigawaさん解説
ベニテングタケの超美形!
2016年10月02日 11:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/2 11:11
(*´▽`*)

tanigawaさん解説
ベニテングタケの超美形!
風景
2016年10月02日 11:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 11:13
風景
景色
2016年10月02日 11:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 11:15
景色
風景
2016年10月02日 11:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
10/2 11:16
風景
景色

真田丸のオープニングの景色ですね。(saku)
2016年10月02日 11:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 11:19
景色

真田丸のオープニングの景色ですね。(saku)
(*´▽`*)

tanigawaさん解説
ウラベニガサの仲間。
2016年10月02日 11:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/2 11:29
(*´▽`*)

tanigawaさん解説
ウラベニガサの仲間。
風景
2016年10月02日 11:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 11:29
風景
お蕎麦屋さんへ
2016年10月02日 11:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/2 11:50
お蕎麦屋さんへ
(*´▽`*)

天然きのこの前菜プレート。
とっても美味しかったデス。(saku)
2016年10月02日 12:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/2 12:04
(*´▽`*)

天然きのこの前菜プレート。
とっても美味しかったデス。(saku)
ざるそば大盛り7ぼっち
2016年10月02日 12:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/2 12:08
ざるそば大盛り7ぼっち
戸隠の美味しい水を汲んでいきます
主にウイスキーの水割り用(゜゜;)
2016年10月02日 12:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/2 12:39
戸隠の美味しい水を汲んでいきます
主にウイスキーの水割り用(゜゜;)
落葉松林を見学
2016年10月02日 12:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/2 12:51
落葉松林を見学
(*´▽`*)
2016年10月02日 13:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/2 13:06
(*´▽`*)
(*´▽`*)
今夜はマイタケの炊き込みご飯をいただきました
2016年10月02日 13:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
10/2 13:39
(*´▽`*)
今夜はマイタケの炊き込みご飯をいただきました
撮影機器:

装備

個人装備
ランボーナイフ(コンパス&裁縫道具入り) ゾンビ除け

感想

午後は所用があるので、ランチまでご一緒しました。
山奥のキャンプ場は小学生の時に学校でキャンプした場所ですが
その後どうなっているやら、と気になっていました。
カーナビにもキャンプ場と出ていますが、もう廃止になっていると知りました。
ちょっとわくわくしながら行ってみると、
キャンプファイアーをした広場は草ぼうぼうでしたが、
思ったほど廃墟にはなっておらず、きのこ狩りや体育館、別荘など
人は入って来ている様です。
こんなとこで一人キャンプをしたいという13Bさんには怖いもの無しですね。

今度こそ泣こうが叫ぼうが誰も居ない山の中で1人キャンプ。
今回試してみたい男のキノコの野外料理は、キノコのパエリアかキノコの炊き込みご飯。
しかしどんなキノコがあるのか?いや、そもそも私に採れるのか?はたまた採れたとしてそのキノコがそれらの料理法に合うのかもわからず、結局は焚き火と酒飲みメインの洒落怖ソロキャンプに多くの料理は要らないと、少量で仕込める炊き込みご飯になるorz
もう一品は、とりあえずキノコはクリーム系かトマト系でやっときゃええとtanigawaさんの記録で勉強し、申し訳程度(゜゜)にキノコを浮かべたグラタンとなりました。
一つだけ誤算、アスファルトの上だったので、得意のウインナーの串焼き(地面に刺して焚き火炙り)が出来なかった事です。オバケについては動画をどうぞ。



2016年10月1日〜2日戸隠品沢キャンプ。
旧品沢高原キャンプ場でのソロキャンプの様子のほか、きのこ観察会や戸隠高原の模様など。
約7分と長いですが案外すんなり見れる動画になっております(*´▽`*)
尚、旧品沢高原キャンプ場利用にあたっては、関係団体である戸隠鬼無里商工会へ申告しております。

しかし1年前まではキノコなど大嫌いだったのに、自分の変わり様に驚いております。
今週末の3連休はいよいよカヤの平きのこキャンプです!
10月8日〜10日 【参加者募集中】カヤの平きのこキャンプ2016計画表
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-280212.html

(゜゜;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2560人

コメント

キノコの山
ハナイグチの形が、キノコの山みたいです。
その場でとったキノコを料理する。今の時期、上司の前でやらかしたらボーナスの評価が上がりそうです。土曜日に会社のソフトボール大会に参加せず高野山に行った私はこの冬も期待できず…高野山で初物の松茸土瓶蒸し定食をいただきました。楽しみにしてたのに、鱧が入っていたせいで生臭くなり残念でした。魚嫌いな私には山のものだけでよかったのに
2016/10/3 22:49
コメントありがとうございます
maronさん、いつもありがとうございます。
山のきのこは覚えるのも難しいですが、それを活かす料理も悩ましいようですね。きのこの山のようなヤマイグチは鍋物系に非常に良く合いました。
特に味の良い山の極上きのこは、それだけを活かして食べたいですね。炊き込みご飯もそうです。きのこと昆布と酒と塩だけで、鶏肉やらゴボウはいらない。

今回は豚肉がダメなS姉さんがいないので、13B氏は大好きな豚汁を仕込んでいました。一応は豚肉以外は前日に下準備しておき、豚汁以外の汁物にも対応できるように備えて臨んだようですが、当日にソロごはんが決まってから高級豚肉を仕入れて張り切っていました
2016/10/4 12:31
高級豚肉
私も肉は豚が一番好きなんで、豚汁いいですね。
現在、説明会前で某病院駐車場でこじらせ男子待ちなんで奴が来たら、次回、山鍋の肉は豚でいいかインタビューします。実家にもあまり帰らず三食コンビニの生活。栄養失調をみんなに心配されてるので、出身地隣の石川県マツヤの野菜とり鍋にするわ!と母心で伝えたところ「見たことない!」ですって!食も私より細くて、一緒にランチしてもご飯残すし草食通り越し絶食系…山でも食べれないとか抜かしたら、周りの山ガールさんを私がナンパして食べていただくしかないですね。
2016/10/4 15:16
すごい、いい森
 きのこは、成長する各段階で、外見や色が、ほんとにかなり変化していきますね。 その変わりように慣れていくと、判別がおおまかにでもつくようになると思っています。
 写真で記録し比較検討するのもいいですね。
 完全に同定できなくとも、何の仲間かがわかると、怖さも推し量れます。

写真35番 シロオニタケの仲間。
写真38番 ハナイグチの老菌。
  39番 ベニテングタケの超美形!
  44番 ウラベニガサの仲間。

 イグチの仲間は傷みやすいですが、とくにシロヌメリイグチなどは、水分量が多くて、採集しても傷みが早い。
 こういうその場で調理する条件だと、使いやすいですね。
 
2016/10/4 21:24
コメントありがとうございます
maronさん、
あ、いや、高級ではなく普通の豚肉でしたorz。豚肉は牛肉と違って、余りハズレもなく、栄養価も高い利点がありますね。もちろん牛肉も美味しいものは美味しいですし、鶏肉はきのこを活かしやすいですから、それぞれバランスよく食を楽しみたいですね。

tanigawaさん、
解説いつもありがとうございます。おかげさまで、スーパーではきのこコーナーを必ずチェックするくらいになってしまいました。
いやぁ、それにしてもきのこの奥の深さ、そしてtanigawaさんの造詣の深さに驚くばかりです。
超美形のベニテングダケ、屈み込んで撮影していたら、サク姉さんからtanigawaさんみたいになっている!と最上級の褒め言葉を頂きました。
2016/10/4 22:23
(゜゜;)
13B君の言うきのこの奥の深さとは、菌界の神秘的な奥深さではなく、キノコって難しいなぁくらいの上っ面な感覚だけのような気もしますが 、販売の栽培キノコは、同じ種類でも何処のスーパーで取り扱っているモノが美味いか普通か、あるいは価格などがだいたい掴めて来ましたね。
製造元によってきのこは味が異なる。山のキノコなら山域や場所で更に大きく異なる。
その最たる例の一つがヒラタケ。
今週のカヤの平では、昨年、炊き込みご飯にして余りにも美味過ぎて腰抜かした極上のヒラタケ採って炊き込みご飯にしたいですね
2016/10/5 12:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら