ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 973166
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

高ワラビ尾根 P1160から橋立川へエスケープ

2016年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:07
距離
13.9km
登り
1,539m
下り
1,530m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:50
合計
7:10
9:07
18
9:25
9:25
64
尾根取付階段
10:29
10:32
96
12:08
12:40
17
伐採地で昼
12:57
12:57
23
90度曲がり
13:20
13:24
30
13:54
13:54
66
P1160
15:00
15:10
28
沢へ
15:38
15:39
28
16:17
ゴール地点
天候 晴のち山の中ではどんより曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・行き 浦山口駅 9:07

・帰り ぬくもり号を国道で16:18
コース状況/
危険箇所等
・高ワラビ尾根 バリエーションルートです
 マークもあり尾根上の踏み跡をたどれば道迷いの心配も少ないと思います
 
・下りのP1160からの北尾根 バリエーションルートです
 以前上りに使った時には踏み跡を見つけられたのですが
 今回はまったく踏み跡を探せませんでした。
 歩きにくくまったくオススメしません
 
なんか久しぶり
2016年10月02日 09:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/2 9:07
なんか久しぶり
うちのポチ
 スミマセン
2016年10月02日 09:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
10/2 9:14
うちのポチ
 スミマセン
体力測定です
2016年10月02日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/2 9:24
体力測定です
今日は終始いつもと違う踏み跡でせめます
2016年10月02日 09:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/2 9:31
今日は終始いつもと違う踏み跡でせめます
マークはたくさんあります
2016年10月02日 10:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/2 10:08
マークはたくさんあります
城山へ向け高巻き中
2016年10月02日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/2 10:17
城山へ向け高巻き中
すると浦山ダムを始めて上から見えた!
分かりにくいですが、中央右の白っぽいのがダム上です
2016年10月02日 10:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/2 10:22
すると浦山ダムを始めて上から見えた!
分かりにくいですが、中央右の白っぽいのがダム上です
浦山ダムを背に城山へ
2016年10月02日 10:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/2 10:24
浦山ダムを背に城山へ
夜話会の方はどのルートで来るのでしょう
2016年10月02日 10:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
10/2 10:28
夜話会の方はどのルートで来るのでしょう
傘のないキノコ
2016年10月02日 10:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/2 10:41
傘のないキノコ
今日はできる限り小ピークを巻いて歩いてます
2016年10月02日 10:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/2 10:56
今日はできる限り小ピークを巻いて歩いてます
こんな斜面を歩いてます
2016年10月02日 11:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
10/2 11:07
こんな斜面を歩いてます
するとこんな景色が現われました!
2016年10月02日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
18
10/2 11:02
するとこんな景色が現われました!
裏武甲山を眺めながらお昼にします
2016年10月02日 12:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
24
10/2 12:08
裏武甲山を眺めながらお昼にします
イガグリは置いたのではなく乗っていたんです!
2016年10月02日 12:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
17
10/2 12:12
イガグリは置いたのではなく乗っていたんです!
この尾根の特徴ある左90度コーナー
2016年10月02日 12:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/2 12:57
この尾根の特徴ある左90度コーナー
もうバテバテですがこの先が最後の急登というか崖部
2016年10月02日 13:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/2 13:16
もうバテバテですがこの先が最後の急登というか崖部
かえって疲れを忘れさせてくれます
2016年10月02日 13:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/2 13:19
かえって疲れを忘れさせてくれます
激上り イノシシも蹴こんでいます(^O^)
2016年10月02日 13:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
10/2 13:19
激上り イノシシも蹴こんでいます(^O^)
何とかエスケープできる場所までこれました
2016年10月02日 13:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/2 13:26
何とかエスケープできる場所までこれました
保護色になっているんでしょうか
2016年10月02日 13:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/2 13:39
保護色になっているんでしょうか
P1160ここから北へ延びる尾根で橋立川を目指します
2016年10月02日 13:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/2 13:54
P1160ここから北へ延びる尾根で橋立川を目指します
ドクツルタケ
見た目は白くてキレイだけどネェ
2016年10月02日 13:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/2 13:57
ドクツルタケ
見た目は白くてキレイだけどネェ
これでも歩きやすくなった方です。こんな尾根だったっけ(+_+)
2016年10月02日 13:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/2 13:59
これでも歩きやすくなった方です。こんな尾根だったっけ(+_+)
開けた場所に出ました 
沢の音もすぐそこです
2016年10月02日 14:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/2 14:53
開けた場所に出ました 
沢の音もすぐそこです
ツキヨダケかな
2016年10月02日 14:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/2 14:54
ツキヨダケかな
何とか思った通りのルートで下りてこれました(^O^)
2016年10月02日 14:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/2 14:55
何とか思った通りのルートで下りてこれました(^O^)
顔だけじゃなくタオルを濡らして上半身を…気持ちイイ〜
2016年10月02日 15:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/2 15:04
顔だけじゃなくタオルを濡らして上半身を…気持ちイイ〜
後ろを振り返れば奥のほうまで落ち葉のフリカケ
2016年10月02日 15:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/2 15:04
後ろを振り返れば奥のほうまで落ち葉のフリカケ
先日の大雨で橋が流されてしまっています。石は水で洗われて滑りにくくなっていますが、飛び石渡渉はムリですヨ!
2016年10月02日 15:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
10/2 15:36
先日の大雨で橋が流されてしまっています。石は水で洗われて滑りにくくなっていますが、飛び石渡渉はムリですヨ!
ブルでならされていると言うことは、かなり土砂崩れがあったようです
2016年10月02日 15:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/2 15:41
ブルでならされていると言うことは、かなり土砂崩れがあったようです
今日はいつもと違う場所で乗せてもらいました
2016年10月02日 16:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
17
10/2 16:22
今日はいつもと違う場所で乗せてもらいました
ピンク色のヤツは軟骨です 串は豚足!食べやすくて美味い(*^^)v
2016年10月02日 16:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
26
10/2 16:51
ピンク色のヤツは軟骨です 串は豚足!食べやすくて美味い(*^^)v
今日は飲み過ぎてしまいました(^^ゞ
2016年10月02日 18:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
10/2 18:23
今日は飲み過ぎてしまいました(^^ゞ

装備

個人装備
アミノバイタル 長袖シャツ 地図(地形図) コンパス ウエットティッシュ ごま塩(おにぎり用) 発泡座布団 チェーンスパイク 防虫スプレー(ダニ用) 保険証コピー 老眼鏡

感想

夏の長期休養のせいなのか体力・心肺能力の低下を最近感じてしまう
そこで自分の体力測定のルート、高ワラビ尾根で小持山と言いたいところだが
登る前からムリそうなのがわかっていたのでP1160から北へエスケープして
下りることにしました

今回は少しでも体力温存と登り始めから小ピークや急登を巻いたルートで徹した。
城山へもそうだけど、半分以上のルートのを今回初めて歩いた巻き道を歩いた
しかし時間は余計にかかるし、なによりつまらない!
やっぱり尾根を外さずに歩くにこしたことはない。一般のハイキング道がつならなく
感じるのはそんな理由も一つあるようだ。楽に歩きやすくは道の王道だろうけど…
ただしいくつかの嬉しい発見もあった!けれど危険度もアップしたのも事実でした

狙い通りの尾根を下れてけっこう満足な気分の一日でした
おかげでいつもより1時間長く「つくも」で飲んで久しぶりに二日酔い(>_<)

PS 地図読みをしてピークを巻くのは道迷いへの第一歩です。
   尾根を外さずに景色を眺めながら歩くのが正解ですネ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

ビギさんとニアミス!
ビギさん、こんばんは。
2時間前に高ワラビ尾根を歩いていました。ビギさんが来ると分かっていたら、伐採地の辺りで待っていたのに…。(^^)

19番目の写真、イノシシの二本爪の痕、よく覚えていますよ!

小ピークを巻きながら登ると、普段は見えないモノが見えるんですね!オバケとかのヤバイものは見えませんでしたか?

P1160からの北尾根、面白そうですね!山菜のシーズンだと、もっと面白いですかね!(^^)

久し振りに高ワラビ尾根を歩きましたが、面白さを再発見しましたよ。しかし長い…。^^;
2016/10/3 22:12
Re: ビギさんとニアミス!
タケシさん こんばんは〜

このコメントもニヤだったみたいですね
しかし道に漂っていた何とも言えないケモノ臭はタケシさんだったんだ
イノシシの爪痕からするとあそこ登ったんだろうねぇ!
タケシさんの想像通りなんです! 枯れ葉を確認しに行ったんです
取りつくされてるか(ケモノに食われてしまっているか)...大丈夫でした

またヨロシク〜
2016/10/3 22:41
体力より○○測定
ブランク空いたからって高ワラビを選ぶのは血が騒ぐから?
それにピーク巻くって、#12の踏み跡もどきのトラバースを好き好んで歩く?
北尾根もこの時期、藪ですねぇ。計画を立てることさえ常人にはとてもマネできません。う~ん、さすがビギさん、いや会長。結局ダブル・バリじゃないですか。
もうジミーな景色もピークも写真から嬉しさ伝わってきます

尾根から下った沢、ビギさん、かなり得意な(特異?)エリアですねぇ。もうあと半年待ちきれなかった?
裏武甲は確かにこのルートが一番キレイに見える気がします。表が想像できないくらい秀麗です。
ぬくもり号をあの位置から乗車する人、年間で何人いるだろう。。
ツクモの対面はまさかコワモテの方では??

会長らしい○○度が相当高いルート山行、お疲れさまでした~
2016/10/4 20:59
Re: 体力より○○測定
セキミさん こんにちは〜

実は掟破りを今回も考えていたんだけど、朝から失敗するとかなりのストレスに・・・
では、電車を遅らせて逆ルートと考えたのは一瞬でした 大持まで歩き通せるわけがない
それだけは自信を持って言えました  タワノ尾根はつまらないし・・・
>もうあと半年待ちきれなかった? 
そのとお〜〜り  半年先の楽しみが残っているか確認しておきたかったんです
セツブンソウももう一度見てみたいしネ

100円うかせるための、ぬくもり号の乗車場所が分かるとはそういないですヨ

今回の高ワラビ尾根ルートをもう一度歩くかは分からないけど、スタートから城山まで
は今回のルートが楽なのでそうします
でもしっかりと昔の道が残っていたんです!少し危ういけど人が考えてのルートですね
尾根ルートを知り尽くしているからの こうやって道が付いていくんだと改めて
勉強になりました  
最近○○度という丸は何故か使われなくなってきましたネェ
何度か他のレコに「変態〜 」という言葉が使われているのを見ましたけど
我々から派生しているのでしょうか

PS 残念ながら青いシャツはハズレです
2016/10/5 12:38
つくも 延長
こんにちは

高ワラビ尾根の周辺はまさにビギさんのテリトリーですね。
今回P1160からの下りは地形図から予測すると、1000m付近で
かなり西側に引き込まれそうになるのでは
間違えて下ってしまうと、橋立川に降りる寸前で大変なことになりそう

今回はつくもの写真ありますね?
この日はフランスの凱旋門賞の日で日本で初めて海外の馬券買える日だったんだけど
つくもは盛り上がっていませんでしたか?

明日休みがとれたんで非常に迷ってます。
台風が・・・ その先の連休も天気悪そうだし・・・
16日(日)頃には熊倉尾根のヤシオは色づいていそうですね
2016/10/5 9:22
Re: つくも 延長
ワルさん お昼ですネ〜

P1160から北への尾根は下ったことがないけど以前登った時に踏み跡があったので
そのうち踏み跡がでてくるだろうと・・・まったく探せませんでした
山を楽しむというより自分の利益の確認という考えが不純なためですネ
ワルさんの想像どおりそこだけ注意しました

つくも」についたら「今日はおせぇ〜じゃねぇ〜かよ」って遅くもないのに・・・
いつもより上機嫌なオヤジさんだったけど凱旋門賞を取ったのかもね
賭け事ばかりの話しも、笑点が始まるとみんなテレビに集中! 秩父の有名人
林家たい平がちゃんと面白いこというか気になるみたい!秩父での笑点視聴率は高そう

>16日(日)頃には熊倉尾根のヤシオは色づいて
そうかもうすぐですね  今年は良い目に会えるでしょうか
2016/10/6 12:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら