シーズンインの紅葉と「ほんとの空」を見に安達太良山♪



- GPS
- 06:03
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 512m
- 下り
- 912m
コースタイム
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:59
あだたら高原スキー場のロープウェイは片道利用です。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原スキー場のロープウェイは片道使用。 地元スポーツ店で割引券入手して100円割引で900円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気がある山なので、登山道は良く整備されていますが、粘土質のところは滑ります(+_+) |
その他周辺情報 | あだたら高原スキー場のところに「あだたら山 奥岳の湯」(http://www.adatara-resort.com/green/okudakenoyu.stm)がありますが、駐車場もいっぱいで混んでいそうなので岳温泉まで降りて、「岳の湯」(http://www.dakeonsen.or.jp/higaeri.stm)でさっぱりしました。 |
写真
感想
かみさんが行けるところと考えるとなかなか大変(~o~)
出がけに雨は降っていたもの、天気予報はそんなに悪くない。
ガスガスの会津磐梯山のリベンジ???ということで、日本百名山・花の百名山の安達太良山(乳首)へ。
ロープウェイは8:30からということで、ゆっくりで良いと思って家を出たものの遠い… 9時にようやく到着。
到着して、大変な事実が… カメラを忘れた〜(T_T)
仕方がないので、本日はスマホのカメラで…
【ロープウェイ山頂駅〜山頂】
駐車場は既に混んでいて、8割程度。
リフト券売り場に行くと団体と行列が…
それでも待ち時間はほとんどなく山頂駅に。
山頂駅から薬師岳は近くて、広場からは乳首と言われるゆえんの山頂が望めます。
広場には「ほんとの空」の標識があり、少し雲はありますが、青空に期待です。
広場からしばらく渋滞の木道を進み、低木の灌木帯が開けると仙女平分岐。
仙女平分岐から少し急登になり、ケルンが積んであるガレ場を登りきると人だらけのガレ場の広場に出て、山頂が目の前に。
小山になっている岩場の山頂も渋滞していて、クサリ場を登って山頂(乳首)に到着!
【山頂〜牛の背〜鉄山】
山頂標識も順番待ちです(@_@)
シャッターをお願いして記念撮影の後は、登りと別ルートで短いながらも岩場を劇下り。
ビビりなかみさんは足が届かずジタバタ…
山頂から牛の背は草木もなく不思議な稜線です。
稜線をしばらく歩くと沼の平の火口跡が見えてきて… すごい!!!!
白いクレーターはまるで映画のセットのよう! 何かが出てきそう(~o~)
硫黄臭い、強い風がビュービュー吹き付けてきて、荒涼とした雰囲気を盛り上げます。
大興奮のまま、くろがね小屋への分岐を直進し、鉄山へ。
鉄山は山頂直下を左にトラバースして一旦、尾根に出てから戻ります。
避難小屋が少し先に見えるところにありますが、風がなかったので本日はここで景色を見ながらお昼。
残念ながら、少し雲が湧いてきて山を隠してしまいます。(+_+)
けれど、沼の平の迫力とくろがね小屋の谷の紅葉を十分楽しみ下山開始。
【鉄山〜くろがね小屋】
鉄山から、くろがね小屋の分岐を過ぎたところでハプニングが…
かみさんが足を引っかけたような動きをして「膝が痛い…」と
タイツの上からテーピングで圧迫し、痛み止めを飲み、だましだましの再スタート。
するとホシガラスの登場とともにヘリの爆音が…
カメラを忘れてしまったので、スマホではズームも効かず、ホシガラスは餌をついばむのを見てるだけ…
ヘリは県警ヘリのようでしたが、何か言っているのですがさっぱり聞き取れません。
色々ありましたが、かみさんは何とか歩けるようで、高度差のある登山道をゆっくりとくろがね小屋へ…
【くろがね小屋〜あだたら高原スキー場駐車場】
くろがね小屋で鐘を鳴らし、バッジを購入。
中に入ると吹き抜けがありおしゃれでした。
温泉が有名ですが、楽しみは後にします。
くろがね小屋からは林道を歩きます。
しばらくすると分岐が現れ「旧道」と「馬車道」と表記されていますが、かみさんの膝を考えて平坦な道を選びます。
旧道は粘土質で滑りそうなので、距離は多少長くてもこちらが楽でしょうね。
旧道を降りてきた人は、結構辛そうでした。
つづら折りの林道から橋が現れ、自然遊歩道の分岐に。
もう少し歩くと開けてスキー場でゴール。
「あだたら山 奥岳の湯」の前を通りかかると…
なんとアサギマダラ!!! あれっ! いっぱいいる〜♪
しかもマリーゴールドにとまっているではないですか。
こんなにたくさん見たのは初めてです。
いつもは見つけると、あっという間にいなくなるので、カメラにはとても納められない(~o~)
【紅葉】
紅葉はこれからですね。ツツジ、ウルシは赤くなっていますが、広葉樹はこれから黄色になっていく感じです。
ポスターのようになるにはもう2種間程度でしょうか。
【余談】
レストハウスでもう一つバッジを購入し、土産物を物色していると「桃のしそ巻」なるものが… 「しそ巻あんず」を秋田の鹿角で買ったことがあるので、試食を食べてみると… なかなかいける! 思わず買ってしまいました。
スキー場に「あだたら山 奥岳の湯」があるのですが、施設の駐車場はいっぱいで、山の人気も考えると混雑していると思い。山を下りて岳温泉の公衆浴場「岳の湯」でさっぱりしました。
昭和を感じる風情があって良いのですが、石鹸しかなくシャンプーはありません。
しかも熱い! あがった後は汗がすごい!
でも350円で少し白く濁った良い温泉でした。
今回も日帰りでしたが、往復500kmとなると移動の時間が多いので、せっかく岳温泉や土湯温泉に来ているのなら、ゆっくり泊まってみたいですね(T_T)/~~~
コメント
この記録に関連する登山ルート

日曜日は私も安達太良山へ行こうか迷いました。天気予報とにらめっこ!
でも一緒に行く一人が5時までに帰宅しなくてはいけないと…。絶対に無理なので止めました。
沼の平も見えて良かったですね〜。
あの火口を見ると、映画のセットみたいですもん。
ガンコウラン、食べましたか?美味しいです♪
奥さんの膝、大丈夫ですか?
私は安達太良のくろがね小屋からの馬車道が長くて苦手です。
それから私もいつも安達太良山へ行くと帰りに角の岳温泉300円に寄りますよ。
こんにちは♪
ガンコウラン(クラウベリー)はつまみ食いしました(~o~)
かみさんは止めましたけどね…
かみさんの膝は運動不足と歳のせい…
いわゆる変形性膝関節症なので、だましだましのところがありますね。
五頭山も変化に富んでいますね。
紅葉の里山もこれから良いですよね〜
スッゴク天気が良くて 超羨ましい限りです。
ミネズオウは 春の早い時期の花ですよね。ビックリです。
色んな実を食べてきた僕も ガンコウランの実は食べた事ないなー。
出会ったら食べて見ます。
コケモモ、シラタマノキの実も甘くて美味しいです。(但し シラタマノキの実はスカスカしますが・・・)
ではまた。
ジャンキーさんこんばんは♪
ミネズオウはビックリですよね(~o~)
よそ見が得意な、かみさんが見つけました。
今年はガッスガッスばかりだったので、やはり天気が良いと山の迫力の感じ方が違いますね。
今回は、沼の平の火口跡に大興奮でした。
ジャンキーさんも是非…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する