記録ID: 97327
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雲取山 むひょ〜霧氷
2011年01月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:25
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,361m
コースタイム
のぼり3:45
くだり2:47
6:30小袖乗越空き地
7:18 1150mの広場
8:3七ツ石小屋分岐
8:23七ツ石小屋
8:54ブナ坂分岐
9:16雲取ヘリポート
9:21奥多摩小屋
9:50小雲取
10:10 雲取山山頂
10:25 山頂出発
10:57 奥多摩小屋
11:00 雲取ヘリポート
11:17 ブナ坂分岐
11:48 七ツ石小屋
12:59 登山口
13:02 駐車場
トータル6:37(休憩含む)
私は普段の登山ではコースタイムの0.8から0.9くらいです。
くだり2:47
6:30小袖乗越空き地
7:18 1150mの広場
8:3七ツ石小屋分岐
8:23七ツ石小屋
8:54ブナ坂分岐
9:16雲取ヘリポート
9:21奥多摩小屋
9:50小雲取
10:10 雲取山山頂
10:25 山頂出発
10:57 奥多摩小屋
11:00 雲取ヘリポート
11:17 ブナ坂分岐
11:48 七ツ石小屋
12:59 登山口
13:02 駐車場
トータル6:37(休憩含む)
私は普段の登山ではコースタイムの0.8から0.9くらいです。
天候 | 晴れですが富士山見えませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東京側から橋を渡ったところの坂を上ってきても、上へ行く道の入り口が鋭角な為曲がれないと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
多少山慣れしている人なら危険箇所はないです。 慣れていない人は凍っているところや雪でのスリップに気をつけてください。 雪山に慣れている人と、北海道出身の人ならアイゼンは必要ないと思います。 普段 アルプスをよく登られるような健脚な方なら日帰りでいけると思います。 |
写真
感想
富士山がよく見えるということで行きましたが、あいにく富士山は見れませんでした。
代わりに霧氷が見れたのでよかったです。
他にも鹿に会ったり、珍しい鳥も見れました。
コース的には登山というよりハイキングです。
手を使うようなところもありませんし、雪もたいしたことないです。
北海道出身の方や雪山で慣れている方ならアイゼンも必要ないと思います(状況は変わるので携行はしてください)。
アイゼンは4本から12本までいらっしゃいました。
危険もなく登れるのでお勧すめです。
ただ気になったのは、熊よけ鈴を持っている方に一人も会いませんでした。
今年は冬眠してない熊が結構いるようなので(八ヶ岳や大菩薩嶺北)お気をつけください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人
ふたたびコメントです。
綺麗な避難小屋ですよね。避難小屋の使い方間違ってますが今年はあそこに一泊で縦走したいと思ってます。谷川、武尊あたりにもあんなのがあればいいのにと思いました。
熊は冬眠しなくて平気なんですかね。
菩薩も登山口に真新しい熊注意の看板が多くありました。鈴もってなかったので、アルミコップをカランカランして歩きました。
鹿や兎には会いたいけど、熊は出来るだけ会いたくないですね。
綺麗な非難小屋は、谷川近辺だと巻機山ですね。
凄く綺麗です。確かトイレも非難小屋の中にありますよ。
私の山行記録の巻機山に小屋写真アップしておきました。
巻機山は危険箇所も無いのでお勧めです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する