記録ID: 97341
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部
那岐山;CABコース
2011年01月29日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 728m
- 下り
- 710m
コースタイム
9:25駐車場所-9:45登山口-Cコース-10:50大神岩11:00-11:50避難小屋(昼食)12:45-12:55山頂13:10-14:10Aコース6合目林道交差-Bコース-15:10駐車場所
天候 | 降雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
Cコースは前日28日に膝程度の新雪をラッセルしました。今日は締まっていて歩き易くなっていました。Aコース方面はトレースはありませんが100mほどの所をラッセルして来る人が見えました。勇気をもってソチラに下山しましょう。 その人はBからAコースのルートで4時間かかったとおっしゃっていました。Bコースの鹿除けネットの扉は積雪で開かず通過不可だそうです。 1人のトレースは迷い迷いで信用できないところが有る。Kenta君の若い馬力で突っ走って貰いました。膝程度の深さ、時に股まで… 年寄はラクをさせて貰いました。 降りしきる雪、山頂の気温-3℃、風は5m程度で寒い。稜線を外れると登山道は南面なので無風で心地良い汗〜総じて楽しい山行でした。 |
写真
感想
Cコースは前日28日に膝程度の新雪をラッセルしました。今日は締まっていて歩き易くなっていました。Aコース方面はトレースはありませんが100mほどの所をラッセルして来る人が見えました。勇気をもってソチラに下山しましょう。
その人はBからAコースのルートで4時間かかったとおっしゃっていました。Bコースの鹿除けネットの扉は積雪で開かず通過不可だそうです。
1人のトレースは迷い迷いで信用できないところが有る。Kenta君の若い馬力で突っ走って貰いました。膝程度の深さ、時に股まで…
年寄はラクをさせて貰いました。
降りしきる雪、山頂の気温-3℃、風は5m程度で寒い。稜線を外れると登山道は南面なので無風で心地良い汗〜
BCコース分岐まで下山したら偶然Cコースから下山された津山のAB氏に遭遇。雪山初体験だったそうでオメデトウ御座いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1116人
那岐父お元気そうで
鉄人もお元気そうで
皆さんもお元気そうで
なに食べれば風邪を引かないのでしょうか?
どうすれば山を登れるのでしょうか?
現在、筋肉痛です
親愛なる…
筋肉痛や幼稚園児に抜かれたり花粉症到来だったり
大変です、状態把握ができません
1月那岐山17回の仕上りでした。
弟君と登ってドンドン行かれても私は実力の7割程度でユックリです。
筋肉痛を出す程の勝負はしません。
あと、電気敷き毛布で寝ます。
色々頑張らず〜怠ければ風邪を引かないでしょうが…
T殿は頑張る性格なんだからネ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する