日光白根山 ライブカメラを信じて行ってみた

日程 | 2016年10月03日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ![]() |
アクセス |
利用交通機関
丸沼高原スキー場の駐車場を利用
車・バイク
大人 往復2,000円 片道1,100円 往復券はJAF割引 100円 山頂駅最終は、16:30です 日光白根山ロープウェイHP↓ http://www.marunuma.jp/attraction/ropeway/
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間42分
- 休憩
- 34分
- 合計
- 3時間16分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 山頂への岩場の上り下りに注意が必要です。 あとはよく整備された登山道です。 丸沼高原HPの日光白根山登山道およびトレッキングコースが紹介されています。 http://www.marunuma.jp/nature/hiking/ |
---|---|
その他周辺情報 | ほっこりの湯 名前にひかれてよってみましたが、内湯のみで狭いです。 http://www.dan-b.com/yu_yoriiyama/ |
過去天気図(気象庁) |
2016年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by iroha
ミクストさんと男体山に行く予定でしたが、
天気があまり良くなさそうなので金曜の夜に中止にしました。
午後から雨予報の奥武蔵を午前中に歩こうと、朝起きて外を見ると雨。
テレビで天気予報を見ると、雨は南関東で降り北関東は曇り。
急いで日光白根山のライブカメラを確認すると、曇り空だけど視界があります。
ピンポイント予報も降水確率20%、行くっきゃない!
ダメなら戦場ヶ原を傘をさして歩けばいいや。
急いで支度をします。昨夜準備していなかったことを後悔(>_<)
車にガソリンも無かった(T_T)
高速を走りながら見えるはずの山がガスで見えません。
駐車場に着き、ロープウェイの券を買う前に
半信半疑でライブカメラを確認すると視界があります。
ロープウェイに乗り標高を上げるとガッスガスです。
本当に山頂駅は視界があるのか疑っていましたが、
山頂駅手前で雲を抜けると白根山の姿が見えます。
10時半の遅いスタートになってしまいましたが、日光白根山を楽します。
紅葉を楽しみに来ましたが、ロープウェイからのコースの紅葉はイマイチでした。
下山にはトレッキングコースを使いましたが、
苔生していて、静かなコースで気に入りました(^^)
土日だと混んでるのかな?
天候不良が続き、思うように歩けないストレスが溜まっていましたが
今日は少しストレスが発散出来たトレッキングでした。
天気があまり良くなさそうなので金曜の夜に中止にしました。
午後から雨予報の奥武蔵を午前中に歩こうと、朝起きて外を見ると雨。
テレビで天気予報を見ると、雨は南関東で降り北関東は曇り。
急いで日光白根山のライブカメラを確認すると、曇り空だけど視界があります。
ピンポイント予報も降水確率20%、行くっきゃない!
ダメなら戦場ヶ原を傘をさして歩けばいいや。
急いで支度をします。昨夜準備していなかったことを後悔(>_<)
車にガソリンも無かった(T_T)
高速を走りながら見えるはずの山がガスで見えません。
駐車場に着き、ロープウェイの券を買う前に
半信半疑でライブカメラを確認すると視界があります。
ロープウェイに乗り標高を上げるとガッスガスです。
本当に山頂駅は視界があるのか疑っていましたが、
山頂駅手前で雲を抜けると白根山の姿が見えます。
10時半の遅いスタートになってしまいましたが、日光白根山を楽します。
紅葉を楽しみに来ましたが、ロープウェイからのコースの紅葉はイマイチでした。
下山にはトレッキングコースを使いましたが、
苔生していて、静かなコースで気に入りました(^^)
土日だと混んでるのかな?
天候不良が続き、思うように歩けないストレスが溜まっていましたが
今日は少しストレスが発散出来たトレッキングでした。
訪問者数:2471人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 奥白根山 (2578m)
- 弥陀ヶ池 (2250m)
- 日光白根山ロープウェイ山頂駅 (1990m)
- 地獄ナギ
- 大日如来分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 593
私も白根山に菅沼から登ろうと思ってたんです!
GPVでは雨曇がかかるか微妙だったのと、小田代の草紅葉がまだ早いとか色々考えているうちに中止モードになってしまいました。
行ってたら山頂でバッタリだったと思うと勿体無い事をしました(*_*)
投稿数: 836
ライブカメラで確認しても、着いたらガッスガスかなと思い
中止モードと行きたいモードの半々でダラダラと支度してしまいました(^^;
歩いている時間より運転している時間の方が長い山行きでしたが、
思い切って行ってストレス発散できて好かったです。
kazumくんとバッタリしたらもっと楽しかっただろうな^^
投稿数: 608
最近の天気には本当に惑わされますね〜
自分もこの日色んな天気予報を見て日光も良いなって
思っていたんですよ
irohaさんの言っていたとおり 雨なら戦場ヶ原の
散歩でいいかなって
GPVを見ると若干上越の方が雲が薄かったので賭けで
出かけました
駒ヶ岳の山頂からは白根山も見えまして 何となく
そこから熱いパワーを感じました
次回もよろしくお願いします
投稿数: 836
天候不良は月曜だけじゃないと分っているけど、ストレスたまるよね〜
朝起きて外を見た時に雨だったからガッカリしたけど、
思い切って行ってよかったです、少しストレスが発散できました
奥白根山で三人登山部バッタリなんて面白かったかも
貸切の山頂は強風で寒かったから、叫んでいたのが聞こえてしまったかな