【六甲山】 柿谷〜奥池〜八幡谷〜芦屋川右岸


- GPS
- 06:48
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 729m
- 下り
- 721m
コースタイム
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:36
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥池から八幡谷は一般ルートではないのですが、踏み跡はしっかりあります。けもの道に迷いこまないように! |
写真
感想
なぜか写真にコメント入れても写真登録のページでの保存ができません。もし入れることが可能になったら再編集します。
→忘れかけたころにコメント入力できるようになりました。
さて、久しぶりに六甲を中心に活動している中高年のハイキングクラブの例会に顔を出しました。真夏よりもちょっと涼しくなったからか、とてもたくさんの参加者で、46名もの会員の皆さんが参加しました。滅多に顔を出さない不良会員の私も、忘れられてなかったようです。
10月なのに気温も30度近くまで上がり湿度も高い変な陽気。このところ涼しいところばかり歩いてたので、すっかり暑さでバテてしまいました。みなさん毎週のようにこの暑い低山歩きをされているせいか、皆とっても元気。脱帽します。バテてるのであまり写真撮ってません。
登りは、柿谷の谷コースと東尾根コースの2班に分かれてゴロゴロ岳で集合して奥池へ。帰りは、芦屋川右岸コースと八幡谷経由の芦屋川右岸コースの2班に分かれての山行です。
バテてたのでまっすぐ芦屋川右岸に行こうかと思ったけど、あまり記憶にない八幡谷コースについて行くことにしました。奥池からゴロゴロ岳方面に戻って、大阪ガス奥池ロッジの裏手から山道に入ります。決して私有地には立ち入らないでください。舗装路からの入口こそわかりにくいですが、入ってしまえば比較的明確な道が続いていました。旧あしや村を目指して歩くと、要所要所に道標が出てきます。が、ときどき分岐でどっちに行ったらいいかな?と思うところもところどころ出てきます。特に危ないところはなかったのですが、芦屋川を渡渉する際に水量が多くて、普段なら堰堤の下を普通に歩けるはずですが、飛び石しないと渡れませんでした。膝が悪く股関節も堅い私は、お手継いだいただいて何とか濡れずに渡渉できました。
芦屋川右岸は超久しぶりに歩きます。昔は動物霊園のところを通過できましたが、今は通行不可のため高巻き道を行きますが、最後の登り返しがちょっとの距離ですがバテた身にはしんどかったです。でも、帰りに本日初めてリーダーをした兄さんと梅田で打ち上げをして、そこで飲んだ生ビールのおいしかったこと!やっぱりこれに限るなぁ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する