記録ID: 974435
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
百沢コースから岩木山
2016年09月29日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岳温泉に下山したがバスが10分ほど前に行ってしまった後でした 弘前大学の学生寮の諸君が登山して帰ってきたところだった お願いしてスキー場入り口まで乗せていただく スキー場入り口から駐車しているスキー場まで登り返して戻りました 出発時刻/高度: 08:00 / 316m 到着時刻/高度: 16:00 / 453m 合計時間: 8時間0分 合計距離: 9.58km 最高点の標高: 1571m 最低点の標高: 316m 累積標高(上り): 1280m 累積標高(下り): 1133m |
コース状況/ 危険箇所等 |
百沢コースは岩のところもあり濡れてたりすると滑って危険 降雨時や雨の直後は滑らないように注意して 岳-駐車場間はドロドロ、ぬたぬたのところが多く長靴の方が歩きやすい |
写真
この日は当初、月山に登る予定でしたが、GPV天気予報を見ると完全に雨予報でした
車中泊していましたが雨の音で起こされる
どうやら秋雨前線を避けるためには、秋田県を越えて青森県まで行く必要があると判断しました。
この為、夜中2時位から岩木山に移動開始して(移動距離300km以上)
登山口についたら9時回っていました、
急いで歩き始める準備してさっそく出発します
09:10
車中泊していましたが雨の音で起こされる
どうやら秋雨前線を避けるためには、秋田県を越えて青森県まで行く必要があると判断しました。
この為、夜中2時位から岩木山に移動開始して(移動距離300km以上)
登山口についたら9時回っていました、
急いで歩き始める準備してさっそく出発します
09:10
岳温泉まで降りてきました
14:38
バスが行ってしまった直後でした
弘前大学の学生さんもほぼ一緒に下山してきた
その車でスキー場の入り口まで乗せてもらった
ありがとう助かりました
写真は岳温泉名物のトウモロコシ(嶽キミ)もう終わりだということで、ちょっと小さ目でしたが、2本200円で売っていた
14:38
バスが行ってしまった直後でした
弘前大学の学生さんもほぼ一緒に下山してきた
その車でスキー場の入り口まで乗せてもらった
ありがとう助かりました
写真は岳温泉名物のトウモロコシ(嶽キミ)もう終わりだということで、ちょっと小さ目でしたが、2本200円で売っていた
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する